• ベストアンサー

法人契約での、賃貸住宅更新拒否について(長文すみません)

welovekobeの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

No2です。 会社からの委任状はいるかも知れませんね。 会社の規模にもよりますが、通常は代理権授与通知書 みたいなものを作成します。 権限の範囲をちゃんと書き記します。 その辺も会社との相談になるかと思います。 定期借家契約でない以上、あなたが退去する理由は 見あたりません。家主に直接言える立場なのでしたら、 その辺のことを言われてみてはいかがですか?? 話がこじれてきそうでしたら、弁護士さんをつけるのが 一番でしょうが、会社のコスト的なこともあるでしょうし 兎に角、一度、会社と相談してみて下さい。 それでは、また。

konnsado-re
質問者

お礼

少し、自信がつきました。 会社と相談の上、大家に交渉しようと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 法人契約で、契約更新しないとの通告が・・・・

    法人契約で、賃貸住宅に入居しています。 次回の更新をしないと、大家から会社に通告がありました。理由は、大家の息子さんが結婚して、この家に住みたいからとのことです。 契約は、2年毎の更新で、次回の更新までは、半年以上あります。(定期借家契約ではありません) 色々調べてみてみましたら、通常だと、立退き料を請求できるようですが、法人契約の場合でも、立退き料を請求できるのでしょうか。 子どもが3人いて、引っ越すと転校することにもなり、本当に困っています。

  • 法人契約で契約更新しないと言われ・・・

    法人契約で、賃貸マンションに入居しています。 次回の更新をしないと、大家から通告がありました。 その前に会社へ文書にて通告したようです。 理由は、大家が戻ってくるそうです。 親戚の人が被災し、自分が住んでいた家に住まわせ、今我が家に貸しているマンションに引っ越してくるそうです。 契約は、2年毎の更新で、次回の更新までは、半年あります。(定期借家契約ではありません) 次回の更新が2度目の予定でしたが・・・。 色々調べてみてみましたら、通常だと、立退き料を請求できるようですが、法人契約の場合でも、立退き料を請求できるのでしょうか。 家賃は会社が一部負担してくれています。 まだ小さい子供も2人いますし、引っ越し代金等々ばかになりません。 どうしたらいいかと今から不安です。 会社からはまだ何も連絡もありません。 今の時代、経費削減も叫ばれ、会社には極力ご迷惑もかけたくないです、 我が家の家計もいっぱいいっぱいで余裕もありません。 できれば引っ越しをせずにこのまま住み続けたいのですが。 大家がどうしてもってことであれば、仕方がないので、大家から立ち退き料をいただき、引っ越しするのを了解するしかないかと。 ぜひ詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 法人契約での、賃貸住宅更新トラブルについて

    法人契約で分譲マンションを、定期貸借契約ではなく二年毎の普通の賃貸契約を結んでおります。 先日大家より次回の契約は一年のみで、その後退去して欲しい旨を不動産経由で書面で伝えられました。 理由は大家家族が、海外転勤より帰国の為だそうです。 このようなトラブルにならないように、定期借家契約ではなく普通契約を選んだのにと、息どうりを感じております。 その後不動産屋を通して、交渉したのですが回答は 1 次回の契約は、二年契約にしても良い。ただし定期借家契約となる。 2 家賃は一万円値上げする。 3 二年後は、退去して貰う。 とのこと とうていそのような条件は飲めないので、当方の出した 要求は 1 普通契約なので、こちらに居住権があるので今後も契約を更新して欲しい。 2 もし出来ないのなら、引越し代・敷金礼金を負担して欲しい。 以上です。 その後不動産屋からの連絡によると、大家も譲歩するつもりはないとのこと。 裁判にしても良いのですが、法人契約の為会社の名前で訴えなければならず、会社に相談したところ、出来れば訴訟は避けたいとのこと。困っております。

  • 賃貸契約 法人契約

    小さな会社をやっています。今、オフィスを借りているのですが リーマンショック前に借りたもので、家賃が割高になってきています。 来年更新なのですが、大家さんに、次の更新で少し安くして もらえないか言ったところ、高いと思うなら出てってくれと 言ってます。 法人で契約してるので、もしも、家賃交渉がこじれて、立ち退きを要求されると、 個人契約と違い、居住権がないから、立場が弱いことはないですか?

  • 法人契約の賃貸

    両親が一戸建ての大家をしています。 定期借家契約の二年更新で法人契約しています。(会社が社宅として利用し、家には社員の方が入っています。今年で6年目になり、来年の2月28日が契約最終日になります。 娘の私が転勤から戻る為、両親が契約最終日の半年前である8月上旬に不動産屋と会社(法人)を通して貸家に入っている方に引っ越してもらえるようお願いをしました。 不動産屋からは、会社に伝えたら、家に入っている者に伝えておきますっと返事がありました。っと両親に報告があったいらい8月下旬になった今でも、その後の報告が不動産屋から何もありません。 法人が社宅として賃貸契約している物件に対しての場合、今入っている社員の方達が2月28日の契約更新最終日より前に引っ越ししてくれるケースはあるのでしょうか? 私の都合で申し訳ないのですが、年始には地元に戻るので2月28日前に引っ越してもらえると非常にたすかるのですが。。。きっと法人が社宅として借りている賃貸に関しては入居者は早く引っ越すとかそうゆう事は言えないのかな?っと思いまして。。。 法人が社宅として賃貸の契約をしている事に関わった事のある方達、又は不動産屋さんでこのようなケースの経験がある方、アドバイス頂けると幸いです。宜しくお願いします。

  • 賃貸住宅更新トラブルについて(法人契約)

    賃貸住宅更新トラブルについて(法人契約) 借り上げ社宅に住み、1年11ヶ月になります。 (契約は一般賃貸契約で、2年毎の更新となっています。) 今から半年前、会社の担当者から「『大家が自分の息子を住ませたいから次の契約更新はしない』と管理会社が言ってきた」と言われました。 その際、会社側は文書での申し入れを要求したとのことでしたが、その後管理会社から連絡はありませんでした。 その後、最近になって改めて管理会社からの申し入れがあり、文書が届いていない旨を指摘したところ管理会社名義での文書が送られてきました。 文書によると「大家の息子が近々結婚し、その夫婦を住ませたいといっているから契約は解除してほしい」とのことで、半年前の日時が記載されています。 さて、管理会社としては、「契約書にあるとおり、6ヶ月以上前に契約解除の申し入れをしており、また正当な理由もあるので契約更新はできない。出て行ってもらうしかない。」と主張しています。 当方は会社と協議の上、会社の担当者とともに引越し代金などの負担などの交渉を申し出ましたが、管理会社は全く取り合ってくれませんし、大家との直接交渉も禁止されました。 管理会社はこちらの申し出についてこれまで大家には一切知らせていないようですが、「この件について全権委任されているので、意思決定はすべて自分がする。」といいます。(委任状のようなものがあれば見せて欲しいとお願いしましたが断られました。) また、このたび契約書を確認したところ賃貸人の欄は空欄(賃借人は会社の代表)になっており、管理会社は「媒介業者」となっているだけで大家さんとの関係も契約書上は不明瞭です。 そこで質問なのですが、 1.管理会社の契約解除の申し入れは契約更新時期の6ヶ月以上前になされたとみなされるのか。 2.賃貸人名義ではない管理会社名義の契約解除の申し入れはそもそも有効なのか? 3.この管理会社は当方と大家との直接交渉を禁止できるのか。 4.賃貸借契約書の賃貸人欄が空欄である場合、当方に不利益はないのか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 借地契約している賃貸住宅の立ち退きについて

    現在借りている物件は、借地に大家所有の建物が建っています。 なので地主と大家は別にいるということになります。 地主が土地を処分するため借地契約を解除したいので6月末までに引き払ってほしいと大家に通知したのが今年に入ってからということで引き払い期日まで半年を切っています。それから大家から立ち退きの話を聞いたので借主の立場からすると退去まで6ヶ月を切った状態ということになります。 大家側からは敷金全額返金、家賃3か月分の立ち退き料が提示されました。(世間の通例といことでの提示ですと言っていました)大家は地主から建物の買い上げをしてもらっていますが、建物のローン残額を相殺できるほどは貰ってなくローン返済が厳しいので精一杯の提示額ですとのことです。 この提示額では引越しするのに足がでてしまい、こちらには不利な条件だと思うのです。裏をかえせば十分な立ち退き料を払わず大家さんのローン返済に充てているようにしか思えないのですが。 仲介している不動産屋が言うには、大家さんの意思で立ち退きをしてもらう訳ではないので立ち退き料をこれ以上請求するのは勘弁してあげてほしいと言われました。 でもこの状態の立ち退きは大家都合ではないのでしょうか? 借主からすると、こちらの意思で契約解除するのではないので、これも立派な大家都合ではないかと思うのですが。 借家として貸しているにも関わらず、素直に地主の言い分を聞いて契約解除してしまうなんて借りている方としてはとても迷惑なことです。借地契約がどう取り交わされているかは知りませんが、こちらには住む権利があると思います もちろん引越しするのにきちんとした保障をしてくれれば何の問題もなく出て行けるのですが、この場合の妥当な保障額はどの程度になると思われますか?大家の借金のことはこの際こちらには関係ないと思うのですが、この点についてもどう思われますか?

  • 大家は契約更新を拒否できる?

    母が借家に住んでいます。 2年前に大家から立ち退きを依頼されました。 かなりケンカになりましたが、結局立ち退きしませんでした。 それで今度11月に3年契約の「契約更新」の時期が近づいてきました。 でも…待っても待っても案内が来ません。 契約を更新していないと立ち退きしろと言われそうなので、仲介の不動産屋に自ら申し出ました。 すると「自分から申し出ると、大家が拒否権を行使してくる可能性がある。(やぶへびになる)。例え契約更新しなくても立ち退きを迫られる可能性は極めて少ないので、放っておけば」と言われました。 あと、大家が単に忘れているだけという可能性もあります。(3年前の契約は父が死去したので契約者の変更であった。その前は全然していなかった) 質問です。 大家って、契約の拒否ってできるのですか?

  • 私は分譲賃貸マンションに住んでいます。2年契約の2年目で契約更新日まで

    私は分譲賃貸マンションに住んでいます。2年契約の2年目で契約更新日まであと3か月程度です。 先日、大家さんから連絡があり、どうされるのか聞かれ、更新するつもりですと答えました。 しかし、大家さんのほうから、「この部屋を売却したいと思っているが、購入するつもりはないか」と聞かれました。 後日、私が、「購入する予定はないが、退去するとなると費用が発生するのでその辺を考慮してほしい」と言ったところ、 大家さんのほうから「これは通常の更新するかしないか聞いただけなので、そんなこといわれても困る」と言われました。 また、「売却してオーナーが代わるかもしれないが、同じ条件で賃貸契約ができるなら住むつもりはあるのか?」と聞かれたので、「それはかまわない」と答えました。 貸主の事情による退去請求なら、6か月以上前に通知が必要で、立ち退き料を請求できると理解しておりましたが、 この場合、オーナーが代わる変わらないにせよ立ち退き料は請求できないのでしょうか?

  • 店舗の賃貸契約について

    洋菓子店を経営しております。 その店舗は開店して15年を過ぎているのですが、数年前から大家さん側より立ち退きを要求されており、交渉をしているのですが、金銭面で折り合いがつかないまま契約期間を過ぎました。 契約期間を過ぎても家賃は直接大家さんに支払しており、大家さん側も受け取ってくださっておりました。 その後大家さん側からの交渉はないまま10カ月が過ぎたのですが、先日弁護士から 立ち退きを請求する旨の書類が届きました。 そこには「契約期間は満了し、更新の合意のないまま法定更新となっておりますので、現在本件賃貸仮契約は期間の定めのない仮契約として契約当事者がいつでも解約申し入れをなし得る状態になっております」とあり、6カ月以内の明け渡しを請求しているのですが、この場合の「仮契約」というのは本契約内の普通借家契約は無効だということなんでしょうか? ちなみに敷金はまだ返却されておりません。 こちらとしては真摯に交渉していたのですが、大家さんが金銭面で「これ以上は出さない」の一点張りで頓挫して何も交渉のないままの通知だったのであわてております。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。 以前もこの場をお借りしてこの立ち退き問題で質問させていただきました。 参考までに。 質問No.7568791 http://qa.itmedia.co.jp/qa7568791.html