• ベストアンサー

「服を着ている」の表現

bgm38489の回答

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

両方とも同じ意味でいい。すなわち、(2)の訳。 「着ようとしている」だったら、They are trying to wear (put on) jackets.になる。

hiro2841
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 初級レベルの表現ができるまで早い言語

    初級レベルの文章で統語して表現できるレベルまで行きやすい言語って日本語を母語にする人からすれば、どの言葉になってくるのでしょう? 英語も6年以上学校で習っている場合を想定します。

  • They/We + V + O の O について

    いつもお世話になります。 私は30年以上前の高卒ですがグラマは自信がありません。 手持ちのグラマの本など見てはみたのですが答えが出ませんでした。 以下の疑問について宜しく、ご教授ください。 英語のカテゴリで「服を着ている」との質問がありましたが頭に浮かんだのは They wear a jacket.でした。 これは間違いでしょうか? みなさんの回答で特にjacketsは触れておられないのですが They wear a jacket. They wear jackets. で前者は間違いがあるのでしょうか? 意味が通じるならばニュアンス的な意味の違いを教えてください。 私としては後者は 「彼ら(各々)がジャケットを複数着、着ている」 と感じるのですが… They/We have the same ticket. 彼ら/私たちは同じ切符を持っている。 They/We have a ticket each another. 彼ら/私たちはそれぞれの切符を持っている。 とかになると思うのですが They/We have tickets. 彼ら/私たちは複数枚の切符を各々が持っている と言う感じがするのですが… グラマの力のない小生に分かるようにご説明頂けますでしょうか?

  • put onは自動詞?

    She is putting on a jacket.という文があるんですが a jacketは目的語ですよね?これはonの目的語ですか? もしそうだとするとputは自動詞ですか?

  • 着ている put on wear dress

    He is putting on the shirt. He is wearing the shirt. He is dressing the shirt. 日本語にすると、"彼はシャツを着ている。"になると思うのですが これは身に着けている状態が継続しているのか、それとも着替えている真っ最中なのか、どちらなのでしょうか? どなたか解説お願いします。 また、他にも似たような紛らわしい動詞や例があったら教えてください。

  • 英語の表現

    その画面には私がCDを買った歌手の名前だけあります。 On the screen, there are the only names of singers whose CD I bought. 上の日本語を英語に訳してみたんですが、あまり自信がないので添削してください。

  • 恋愛での表現で英文に訳すにあたって質問します。

    恋愛での表現で英文に訳すにあたり、下記の文章をどう訳していいか悩んでします。 日本語 「あの二人、いつも曖昧だったけど、やっとちゃんと燃え上ってうまくいったみたい」 うまくいったとは、結ばれたことを意味します。 私の考えた英語 They have been always showing an ambivalent relationship, however their love started to kindle and they finally got together. 私の考えた英文ですと、堅苦しすぎるような気もします。 いろんな方のご意見、ご指摘など頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 英文問題

    問1:次の( )内から適する語を選び文を完成させよう (1)Saori (am/are/is)singing karaoke now. (2)Mike and his mother (am/are/is)talning on the phone now. (3)I(am/was)studying English at the time. (4)Ther (are/were) sleeping then. 問2:次の日本に合うように空欄に適する語を入れよう (1)何をのんでいるのですか? What are you ___? (2)彼はその時風呂に入っていました He was ___ a bath then. (3)彼らは何をしていましたか? What were they ___? 問3:英文の( )の語に注意して次の英文を日本語にしよう (1)They often (play) in the park. (2)They (are playing) in the park. (3)Saori (made) lunch yesterday. (4)Saori (was making) lunch at the time. お願いします。

  • 「to be」が付いたらニュアンスの変化はあるの?

    英語初級レベルの者です。 以下の英文「to be」が付くかつかないかで、微妙な意味やニュアンスが変わるのでしょうか? また。意味が同じだとするとどういった違いがあるのでしょうか? (口語的とか、文語的とか・・・)  He believes me to be active. He believes me active. よろしくお願いします。

  • ~と言うより・・・ という表現

    こんばんは。 以下の日本語表現を英語にできなくて困っております。 「~と言うより・・・である」 例えば、「あの人は、厳しいというより怖い。」とか、英語ではどのように表現するでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 大学の先生からのメールですが意味が分りません

    あるドキュメントを英文でその大学の先生へ送らねばならず、Eメールに添付して送りました。 そのドキュメントは源泉徴収所のことで親の収入と雇用者のサインが入っていますが手書きではありませんし英語でもありません。そこでWordを使って部分的に日本語を英語に翻訳しました。 そこでI have just sent the document by using a fax. Please confirm the contents. とドキュメントを添付して送ったところ、次のように返信が来ました。 Yes, the documents are here. I am not sure they are acceptable. I will check on that and let you know if they are not acceptable. If they are you will not hear from me. 訳「確かに。しかしこれがacceptされるかはわからない。(英文でないからか?)もしダメなら連絡する。」ということだろうと思いますが最後の一文が分りません。 If they are (acceptable,) you will not hear from me. 「もしOKなら連絡はしない。」ということでしょうか?