• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚するべき?)

離婚するべき?

manya0909の回答

  • manya0909
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.2

色々な夫婦をみてきて、離婚した方がいいカップルと、離婚しないほうがいいカップルがいます。 私も30一児の母ですが あなたたちは後者だと思います。 ウチと一緒。 普通ですよ~。そんな時期もあります。 あなた目線でしか書かれておりませんが、新生児期、育児が大変な時、手伝いではなく、あなたの役割を担ってがっつり育児に参加されましたか? 仕事でそれが無理なら、休日奥さんに変わってあげて奥さんを1人で遊びに行かせてあげるとか。 労いの言葉が欲しいなら逆にあなたが何度も相手に言うこと。 ウチは改善途上中です。 旦那が土日休みなので2時間程度は(頼めばずっと)子供を見てくれます。 べつにどこの家庭でもあること。それで離婚したら再婚したとしても同じことを繰り返すか孤独になりますよー。

0818masa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに育児は妻に任せっきりでした。 自分から歩みよる事、労いの言葉をかけること、分かっているんですが、なかなか出来ません。それが自分が出来てて改善されないなら諦めつくんですがね。

関連するQ&A

  • 離婚すべきか、または出来るのか?

    私も妻も30代半ばの夫婦です。子供は、7歳と5歳の二人。 現在夫婦関係は冷え切っていて、まともな会話も無い状態です。 ここ最近、妻の状態(精神的な)が悪く子供の夕食を放棄する事もたびたびあり、子供が仕事中の私に電話をかけてきて「お腹すいた」と助けを求める始末。 以前は、私が在宅の時の場合に食事の放棄をしていましたが、ここ1・2週間はかなり悪い状況です。 何とかかろうじて、朝食や幼稚園の息子のお弁当は作っていますが、家の掃除・台所の片付け・洗濯は、滞りがちです。 私も悪いのですが、妻の状態が悪くなるにつれ家事手伝いもあまり出来ていません。 出来ているのは、子供に関する手伝いくらいでしょうか。 休日の子供の面倒・風呂・食事。平日は殆ど出来ていません。 また、妻と娘の関係も悪く、愛情が見えません。 暴力等は全くありませんが、しつけが厳しすぎというか子供を追い詰めているような感じがします。 そんな状況もあって、離婚を考えています。 ただ、このような状況程度で、離婚を迫れるのかという事と、親権を父親が得られるのかといった事(子供二人の親権)等もあり、悩み中です。 本来なら、夫婦でじっくり話し合って出す結論なのかもしれませんが、お互い真剣な議論になると、引かない性質で議論する事すら躊躇してしまいます。 何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 離婚になるかも?

     40代男性です。 妻 39歳  長女1歳11か月  喧嘩が絶えません。  私が妻の機嫌を損なうと、感情的に私を叱り続けます。 娘のいる前でも 感情的に私を叱り続けます。 今朝の出来事です。  娘の教育上良くないので、「やめて欲し」と言いましたが 妻は「だったら、言われるような(叱られるような)事しなければいいじゃない」   「あなたが、私をイライラさせるから 叱られるんでしょ」と 言い返してきます。 確かに妻の言っている事も 一理あると思います。 しかし、女性は感情をコントロール出来ない物なのでしょうか?  先日、僕が出張で3日間家にいなかったのですが 妻が「あなたが、いなかった 3日間は 本当に 平和だった」と発言したので 私は「じゃ、それを 続ければいいじゃん」 妻  「じゃ、貴方どうするの  出てくの?」    「それか、離婚だなぁ」 私  「解った、離婚ね」 という 会話になりました。 離婚は、家族3人にとって一番良くない選択肢だと思います。 しかし、妻が、いつもいつもイライラしていているのも良くない。 せめて、子供の前では感情をむき出しにしないで会話が出来る事  又は 子供が寝た後で、話し合い(喧嘩)が出来るのであれば、私はまだ我慢できます。  私は、何気ない 日常で妻にガミガミ言われるのも嫌だし。 それを子供の前で、お父さんとお母さんが喧嘩しているのを 見せるのも嫌です。  どうしたら、良いですかね。 妻の言うとおり、私が妻を怒らせなければ良いのでしょうけど。  怒らせようと行動をしている訳では勿論ないです。 私が、納得いかない事でも言い合いになりたくないので、「ごめん、ごめん」と 刃向うことなく直ぐに謝る様にしています。   そうすると妻は 「あなた、悪いと思っていないでしょう、言われたくないから 今 謝っている   だけでしょ」と 追及してきます。  私は、自分の意見を言っても喧嘩  謝っても   喧嘩  そんな、日常に耐えてきましたが、、、、、 今朝、喧嘩になった時に、私:「子供の前で喧嘩するのは 辞めようよと」 私:「子供の教育にも良くないし、その性格で子供を育てる事も 子供の為にならない」 妻:「じゃ、貴方が引き取って育てなさいよ」 私:「解ったは」 となりました。 今朝、妻がイライラしていた内容は下記の物です。 私は、リビングに布団を引いて寝ています 妻と子供は、寝室のベットで寝ています。 私は、寝る時にリビングの窓を開けて寝ます(理由は、室内の換気の為と朝 鳥などの自然な声が聞こえてくるからです) 妻は、朝 寝室からリビングに来た時に 寒いから・子供が風邪を引くから  貴方が起床した時に 窓閉めてねと 言って 昨晩寝ました。 それを 私が今朝 閉め忘れました。  私、6時起床  妻と子供 6時半起床  妻 窓を見る(開いている) 妻:怒る 私:慌てて閉める 妻:イライラ(何度言っても この人解らない人だな的) 私:「ごめん、ごめん」 妻:なんで、忘れるのと  追及が始まる  10分ぐらい こんな 出来事がありました。  僕の一番の希望は、3人仲良く生活したいです。

  • 朝ごはんは絶対に妻が作るべき?

    我が家の朝ごはんは軽いほうで パン(もしくはシリアル)、ヨーグルト、牛乳とか 前の晩の残りがあれば味噌汁、ゴハン、納豆というくらいです。 夫も二日酔いが多くあまり朝から重いものは受け付けないようです。 新婚時代、焼き魚、お味噌汁、ごはんを作ったら食べてくれなかった ことが何度かあります。 そういう経過もあり、現在はおかずを朝から作ることはありません。 つまり、出せばいいだけの簡単な朝食でも、やはり妻が全て用意しないといけませんか? 夫は妻が全て用意をして「はい、どうぞ。」と出されないと 納得しないようです。 でも私はそれくらい自分で出来ることじゃないの? と思ってしまうのです。 私が逆の立場なら自分でトースターでパン焼いて 冷蔵庫から飲み物とヨーグルトくらい自分で出して 食べると思うのですが・・。 主人の母親はずっと専業主婦でしたので上げ膳据え膳で 今まで来たようですし、うちは両親共働きでしたので 基本的には「自分のことは自分で」主義です。 ですがもちろん夕食は私がちゃんと作りますし、 休日のお昼も私が作ります。 野菜をたくさん採るようにしていますし 栄養バランスも考えているほうだと思います。 朝食に関してだけは特にこちらの手間が必要ないことなんだし そのくらい自分で出来ないの?という感じです。 それでも朝ごはんは妻が絶対に用意をしてあげないといけないものですか? 私がフルで働いていても働いてなくても同じ事を言われているので この場合、専業主婦とか共働きとか区別なくご回答をお願いできたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 離婚しないで別居する意味は?

    以前の質問からほぼ仮面夫婦となりました。 現在の妻の言い分は ・子供とは居たいがあなたとは居たくない ・もう男として見れない そして最終的に妻に「別居したい」と言われました。 私としては別居=離婚だと思うので、中途半端にしていた離婚届を完成させました。 ですが妻に何度言っても離婚届に印鑑を押してくれません。 時間が経つごとに会話は増えてきています。 普通に目も合わせるし笑ってる時もあります。 酒が入ると仕事の事まで話してきたり、私に触れてきたりもします。 いったい妻は何を考えているのでしょうか? 妻の本心が分かりません。

  • 娘の起床時間

    現在3歳の娘がおりますが、起床時間が遅く毎日朝9時ぐらいならないと起き出しません。現在、妻と娘が2人で寝てるのですが、肝心の妻が朝早く起こす必要が無いと考えてるらしく、起こそうとしません。 特に休日は2人揃って9時ぐらいに起き出す始末で、いささか呆れております。妻と娘に何と言えばよろしいのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 家庭内別居を続けるか離婚するか

    家庭内別居が始まって半年経ちました。 子供は小学生が2人います。 家事は一切してもらっておりません。 食事、洗濯、掃除など、自分の分は全て自分でやってきました。 会話はメールのみ。顔も会わせることはありません。 たまにリビングで鉢合わせになりますが、見ないようにしてます。 妻が夜居る時は自分は出掛けたり、自分の部屋にこもります。 仮面すら被れない状況で、高学年の娘がどのように感じているのか・・・・ そればかり気になります。 2年ほど前から考えてた事なので、いまさら修復する気はありません。 やはり、夫婦バラバラになってもお互いが笑ってた方が子供の為でしょうか?

  • 夫婦関係、どうすれば良いか・・・

    先日、質問番号:4919133(妻の気持ちを取り戻すには)の質問をさせて頂き、多くのアドバイスを頂戴しまして、有難うございました。 その後、妻とは会話もなく、ただそっとしておく事にしました。そして、子供たちとは、多くの会話をしたり、遊んだりしてますが、気のせいか、そうすると妻の機嫌が悪くなっているように感じます。夕食も一緒ですが、妻は食べず、夫婦の会話がないのを長女(中1)は、少々おかしいと気付き始めた気がします。妻もためいきをしているようです。だから、私もこの場にいない方が良いと思い、食べてすぐ、自分の部屋に行く事にしてます。やはり妻は子供が大きくなるまで、仮面夫婦を続けられるか、悩んでいるように思えて、正直私も悩んでおります。既に好きな人が出来て、その上で仮面夫婦をやっていけるか、悩んでいるようで。私はただ笑顔で挨拶を続けるしか出来ませんが。 どうすれば良いか、悩んでいます。何度も、質問して申し訳ございませんが、再度良いアドバイスをお願いします。

  • 離婚か継続かで悩んでいます

    以前に妻の不倫で質問させていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2363635 結局妻は去年の11月から娘を引き取り実家に戻りました。 そして今年の4月からまた3人で暮らし始めています。 3人で暮らし始めた頃は、まだ妻が相手の男に未練がある状態で、かなり情緒不安定でした。私も感情的になり何度か喧嘩をしました。 その後、妻も気持ちがだいぶ落着き、性格も明るくなってきました。私に対しても色々気遣いをしてくれます。 このまま、進めば元の幸せな家庭に戻りつつあるのかもしれません。 ただ、今更になって私の方が、妻に心を開く事ができなくなってしまいました。日常の会話は多少しますが、妻に関心を持たないように自然と気持ちを押さえつけている自分がいるのです。もちろん夜の生活もありません。妻にとっても今の私は、打っても響かない夫になっていることと思います。妻の努力に答える事ができないのが、苦痛にさえなってきています。 自分でもこの気持ちがいつまで続くのか分からなく、このまま仮面夫婦状態が続くのであれば、離婚をして距離を置き、縁があれば復縁をすればいいのかなとも思っています。 皆さんのご意見を聞かせていただけますでしょうか。

  • もう離婚すべきでしょうか?

    最近妻が離婚を考えている事が分かりました、今年の春ぐらいから妻の様子がおかしかったので、思い切って妻の携帯を見ました、やはり複数の男の名前がありました。 ラインをやる方はご存じだと思いますが、トーク画面の履歴に離婚を促す言葉がありました。 妻に問いただすとやはり一年ほど前から考えていたと言われました。理由は、今までの私の行動や言葉が主な理由のようです。自分に心当たりがある事もあるのでそこは反省するのでもう一度やり直したいと伝えました。そしてこの男たちとはメールや電話で相談してるだけで会った事は無いとこの時は言っていました。しかし一月ぐらい妻の様子を見ていましたがやはりかなり疑わしい行動が多く、思い切ってもう一度妻の携帯を見ました、やはりすでに不倫関係にあり肉体関係もあるようです。それでも私は妻と離婚はしたくありません。子供もいます(小3女の子)娘は妻の事も大好きです、ですが最近妻の娘に対するたいども愛情が薄れていってる様な気がします。妻の行為が私や何より娘に対しても最大の裏切り行為なのも分かっています。妻とやり直したい気持ちと許せない気持ち両方あります。妻は最初に発覚した時、娘の面倒を見てくれるなら今すぐでもかまわないとも言いました。娘の事を考えれば夫婦関係が改善する事が一番良いのですが。今までの事も一方的に私ばかりが悪いとは思ってないです、夫婦なのだからお互い様の部分もあったし、私は酒やギャンブルなんかで迷惑を掛けた事もありません、当然、浮気もありません、妻の携帯から今度いつ男と会うかは分かっています、この時に探偵を使って証拠を取ろうかとも思ってます、ただその事実を突き付けた時、妻が自暴自棄になって一気に離婚になる事が怖くてどうしようか悩んでます。探偵を使った事を知れば妻は二度と私を信用しなくなり、結局は離婚となってしまうのも辛いです、出来ればなんとかやり直したいです、もうかなりノイローゼです。

  • 離婚について

    現在、妻から離婚を言い渡されて出て行きました。 理由は私が過去に暴力をふるった事と性格の不一致という事です。 夫婦共働きなのですが、妻は仕事人間でパートで仕事をしているにも 関わらず帰宅は毎日深夜(職種はプログラマーです。)で 毎日の食事の用意などは私がしてきました。休日に出勤する事もあり 出勤しない日は昼近くまで寝ていて私が朝食の用意といった具合の 生活が結婚以来続いていました。 その事が原因で言い争いになり暴力をふるいました。 妻の言い分としては仕事が忙しいんだから仕方が無い、自分は性格的に 仕事を犠牲にしてまで家庭をとろうとは思えないとの事です。 私の考えは妻とは全く逆で仕事よりも家庭が大切だし両立できないのであれば もっと負担の軽い仕事に変わるよう言い続けてきたのですが、現在の仕事を続けたいの 一点張りで聞き入れてもらえませんでした。 私自身は妻との離婚など毛頭考えていないので戻ってくるように頼んでいるの ですが、妻にはその意思が無いようです。 妻の両親は自由主義なところがあり、実家に戻って来た事に対して 二人で話し合っての結果ならばという事で何が原因でという事を聞こうとはしません。 私としてはあまりに妻は勝手ではないかと思うのですがみなさんはどう思われますか? こんな妻をどのようにしたら離婚を思いとどまらせる事ができるでしょうか?