• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:色覚実験について)

色覚実験について

このQ&Aのポイント
  • 色覚実験の結果は、赤→緑、緑→赤、青→黄、黄→青に見える。
  • 緑→赤に見えるメカニズムは、緑錐体の順応による応答低下により、赤錐体と青錐体のみが反応している。
  • 青→黄に見える理由は明確ではないが、波長の感受性が関係している可能性がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

少し違う。以前書籍に資料として掲載した物を少し変更して・・ >緑錐体が順応により応答が低下して、赤錐体と青錐体のみが反応。  それぞれの錐体が刺激を受けると、興奮して反応が鈍くなります。ここで、白い紙はすべての錐体に対して最も興奮させると考えなければなりません。言い換えると 赤 中波長・短波長の錐体は休んでいる。 青 中波長・長波長の錐体は休んでいる。 黄 短波長の錐体は休んでいる。 緑色 長波長と短波長の錐体は休んでいる。  のですよ。

nolifenomusic
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

No.1です。錐体から説明するのは大変なので、単純に補色関係でよいですよ。

nolifenomusic
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.2

部外者です 赤→緑 赤の残りである 青、緑、の内、緑が強く反応した。 緑→赤 緑の残りである 青、赤、の内、赤が強く反応した。 青→黄 青の残りである 緑、赤、の内、緑と赤が反応して黄色に見えた。 黄→青 黄に含まれる赤と緑の残りである 青、の内、青が反応した。 なので、実験に問題なしかと。

nolifenomusic
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう