• 締切済み

「袖擦り合うも他生の縁」の次の句

「袖擦り合うも他生の縁」という諺がありますが、それに続く句で、「~は百生の起縁」というのがあるのですが、ご存知の方おられますでしょうか。

noname#948
noname#948

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

「袖振り合うも他生(多生)の縁、袖すり合うも多生の縁、袖の振り合わせも五百生の機縁」を見つけましたが、出典はわかりません。仮名草子の竹斎上に「一樹の蔭、一河の流れ、道行振の袖の触合せも、五百しゃうの機縁とかや」というのがあります。

参考URL:
http://riqua.tripod.com/kakugen.html
noname#948
質問者

お礼

ありがとうございました。 URL参考になりました。 この諺の出典は仏典かも知れませんね。 もう少し調べてみます。

  • jj3desu
  • ベストアンサー率34% (291/849)
回答No.2

後ろに続く言葉...。色々検索したけど見つかりませんでした。m(__)m 「・・・他生の縁」までで、意味としては 全く知らない人とのふとした出来事も、前世からの縁があっての事という意味。 とことわざ辞典にありましたが...。 ちなみに他生とは、現世とは違う時代の事で前世を指しています。 子供のとき多少だと思ってたんですけどね...。

noname#948
質問者

お礼

お手数頂きましてありがとうございました。 そうですね「他生」を「多生」と書く人も見かけます。 どちらが正しいのかは判りません。

回答No.1

袖擦り合うも他生の縁五百生の縁」  五百は何回も何回も生まれ変わることで何万年もの間のたった一度の偶然の縁の中の因縁ということ.

noname#948
質問者

お礼

ありがとうございます。 確か「袖擦り合うも他生の縁、対座するのは百生の起縁」というような諺だったと思うのですが、うる覚えで確信がありません。 私ももう少し調べてみます。

関連するQ&A

  • 袖擦り合うも他生の縁とよく似たくだり

    「袖擦り合うも他生の縁」という諺がありますが, それによく似た内容で、 ”川の上流の水を飲む人と下流の水を飲む人は 何かの縁がある”という文章が 書かれてある文学名(たぶん古文?)を ご存知の方、教えていただけませんか?

  • 袖触れあうも?擦れ合うも?

    袖触れあうも他生の縁が正しいのでしょうか。 袖擦れあうも他生の縁が正しいのでしょうか。 どっちもあってわかんなくなりました。。。

  • 袖触れ合うもタショウの縁

    タイトルの諺ですが、 ずっと「他生」だと思ってきました。 最近「多生」と表記しているのを見て、 辞書などで改めて確認しようとしたところ、 「他生」と「多生」、決定的な答えが見つかりませんでした。 どちらが正しい表記なんでしょうか? それとも、両方ともに間違いでなかったとしたら、 本来の表記はどちらなんでしょうか? 詳しい方、お願いします

  • ことわざ「袖振り合うも多生の縁」の「袖振り合う」とは

    「袖振り合うも多生の縁」ということわざについて調べていたのですが 「袖振り合う」という言葉のニュアンスがわかりません。 「触れ合う」と、意味は全くかわらないのでしょうか? 「多生」の部分について解説しているものは見つかったのですが…

  • 「他生の縁」の高低アクセント

    NHKの朝ドラ「だんだん」の主題歌は「袖擦り合うも他生の縁・・・」と始まります。画面には「他生」と出ていますが、私には「多少」と歌っているとしか聞こえません。「他生」は高低、「多少」は平らだとおもいます。そこで質問ですが 1 そもそもの私の質問の基礎があやまっているのでしょうか? 2 「他生」を「多少」と同じに発音する地域は多いのでしょうか? 3 歌なのだからメロディーが優先された結果だと考えるべきなのでしょうか?たしかに最近は日本語とは思えないような風に歌われる歌もおおいですが、一方では昔(作曲家の名前は覚えていませんが)1番と2番の歌詞が字数は同じだがアクセントが違うものだったので、1番と2番のメロディ-をその部分だけ変えた人がいたと聞いたことがあるように思います。私は音楽については全くわからないのですが、「他生」のアクセントにしては音楽が成り立たないということはないのではないかと思っていますがいかがでしょう。

  • ある諺(または慣用句)が思い出せない

    「語りすぎてかえって野暮」、といった内容の諺または慣用句があったように思うのですが どうしても思い出せません。ひょっとしてそんな諺自体が無いのでしょうか? ニュアンスが若干違うけど…というものでも構いませんので お詳しい方、ご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いいたします。

  • 「ことわざ」「慣用句」の違い

    「縁の下の力持ち」 これはことわざでしょうか? それとも慣用句でしょうか? どちらの辞典にものっているので、 後 この慣用句と諺の違いなどわかりやすく表現すると どう言う事ができますか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 慣用句とことわざ

    中学受験で必要な慣用句やことわざですが、分けて覚える必要はありますか? 手元にとても分かりやすい慣用句の一覧がありますが、ことわざも一緒に書かれております。 2つの違いはネットなどで詳しく書かれているので、私にはわかるのですが、子供には、これは『ことわざ』これは『慣用句』と、区別して覚えさせる必要があるのでしょうか?

  • 慣用句などの覚え方

    慣用句やことわざなどはどのように覚えればよいのでしょうか。 教えてください。

  • 慣用句とことわざ、

    ってどう違うんですか、、、、、、なれて用いられる句なのだから、、 ことわざも慣用句になるんじゃないのですか? よく使われるものに関しては、、、