• ベストアンサー

ウインドウズアップデイトについて

Mitzの回答

  • ベストアンサー
  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.3

>ゴールデンウイーク明けにウインドウズの脆弱性を突いたウイルスが発生すると聞きましたが 既に発生しています。 9x系にはこのウイルス(ワーム)が利用するセキュリティホールは存在しませんが、9x系に置いても、外部メディア(CD-R、フロッピー等)からウイルス(ワーム)が直接実行されれば感染するとの情報が入っています。 このウイルス(ワーム)は以前猛威を振るったブラスター同様、セキュリティホールの脆弱性を突いて、ネット接続している環境であれば感染する危険性があります。 出社したら、立ち上げの前にまず物理的にネット接続を遮断してください。(LANケーブルを外す等) その後、前もって自宅でダウンロードした参考URLのパッチを各PCに適用。 (使用しているWindowsのバージョンに合致した物を用意してください) 適用後、再起動を掛けてからネット接続してください。 無線LANで接続していると言う事は、無線LAN機能を有したルータを使用していると思われますが、ルータではウイルス対策は行えません。 不正侵入防止には役立ちますが… 各PCにウイルス対策ソフトを導入する事もご検討ください。 以下に、感染した場合の対処法もご案内して置きます。 XPの場合… http://www.microsoft.com/japan/security/incident/sasser_xp.mspx 2000の場合… http://www.microsoft.com/japan/security/incident/sasser_2k.mspx アップデート済みのPCに、アップデートをしていないPCから感染するとか云々の問題ではありません。 自社の被害を考えるだけでなく、他方への影響を考えてください。 今や、感染PCを出し、それが発覚した場合、会社に取ってかなりのイメージダウンになります。 個人で感染するのはある程度致し方なかったりしますが(スキルは千差万別ですので)、企業でハッキングされたり、ウイルス感染PCを出すのは恥であります。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/03/news001.html

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/MS04-011.asp
duckcall
質問者

お礼

 詳しく教えていただいて有難うございました。よく分りました。会社にとってイメージダウンというのも分るのですが、うちはインターネットを活用していません。会社としてホームページは立ち上げていますが(全然更新していない)危険だと言われているからメールなど殆ど見ていないし、天気予報を見るためにたまにYAHOOのサイトを覗くくらいです。そういう風なのでウイルスソフトを入れていないのです。 メールの交換をしなくても他社に危険がいくのでしょうか?また、うちのホームページもソフトを入れていないためにウイルスが付いたりするのでしょうか?また質問してすみません。

関連するQ&A

  • ウインドウズのアップデイトについて

    3ヶ月前にネットデビューしたばかりの者です。要領を得ない質問かも知れませんが、どうぞよろしくお願いします。 ウイルス対策について自分なりに調べてみて、最低限の対策として「ファイアウォールを入れる」「ウインドウズのアップデイトをこまめにする」「ウイルス対策ソフトを入れる」「ルーターのWEP設定、MACアドレス制限をかける」…などをやる事にしました。 パソコンは4年くらい前に買った物で、3ヶ月前からインターネットへつないで使っています。お恥ずかしいのですが、「ウインドウズのアップデイト」の事を知ったのはつい最近の話で、まだ1度もやった事がありません。 OSはウインドウズ98 IEは5.0で、4年前のままです…。 ウイルス対策ソフトもこれから入れるという状況で、ファイアウォールもまだなんです。 そこで、お尋ねしたい事があります。 アップデイトするのに「1時間近くかかる場合もある」そうですが、その1時間でウイルスに感染しちゃったりはしないのでしょうか? ルーターに入っている「アタックブロック」という機能があるのですが、コレだけでアップデイトをするのは、危険でしょうか? 総合ウイルス対策ソフトを入れてから、アップデイトした方が良いのでしょうか?総合ウイルス対策ソフトは、今年中に買う予定でいますが…。よろしくお願いします。

  • ウィンドウズアップデイトによる無線ランでのトラブル

    ウインドウズアップデイト後にアクセスポイントのセカンダリの機種名と暗証番号をPCに入力した。その後、PCとインターネットの接続は、アマゾンのインスタントビデオで以前のように途切れることなく、快適に楽しめるようになったが、プリンタとPCが無線ランで繋がらなくなった。CanonのDVDでドライバーを再インストールして無線ランの接続を試みたが、失敗に終わりました。 ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • ウィンドウズ・アップデイトについて

    WindowsXPのノートパソコンを 使っていますが、ハードディスクがCとDに分かれていて Cがいっぱいです。自分の能力の範囲で余分なソフトを アンインストールしたり、データや保存先をDドライブに 移しました。 でもWindowsアップデイトを頻繁にうながされ それがけっこうデータ量が大きいのです。 このアップデイトのインストール先をDドライブに できないでしょうか?

  • UPデートが出来ない

    ウイルス0を購入して2台目の新たらしいパソコンにはうまくダウンロードできたが、旧のパソコンが急に出来なくなって、契約切れの表示が出て、何度も入力してもエラーが出てしまう、複数使用できると聞いているのですが、UPデートが出来ない日にちばかりたってます。  当方聴覚障害者でTELで聞けません???????

  • 安全なUp Dateの方法

    今回のウイルスのバッチをまだWindows Up Dateからdownloadしていません。(この質問は98でしています) down loadしている間でさえも感染するそうで困っています。安全なWindows Up Dateの方法があったら教えて下さい。

  • Windowsメタファイルの脆弱性が発見された件

    数日前、「Windowsメタファイルの脆弱性」が発見されたらしいです。 某掲示板では「JPGとか、PNGとかBMPでも とにかくWindows(の画像ファイルエンジンであるshimgvw.dll)が扱える 拡張子だと、今回の脆弱性に引っかかる」との事です。 つまりウィルスを直接実行しなくてもそのフォルダに間接的にでも触れれば 即ウィルス感染するという脆弱性らしいです。 簡単に言えば、例のフォルダをゴミ箱に捨てる事ができたとしても、 ゴミ箱に触れると感染するとか・・・ この脆弱性は実質、どのくらい危ない物なんですか? WindowsUpdateでパッチが公開されるまでは、 画像も開けないような惨事でしょうか・・・ ?

  • ウインドウズアップデート

    ウイルス対策にウインドウズのアップデートをしようと思うのですが、自宅のパソコンはつなぎ放題で無いため長い間ネットにつなぐと料金がかさんでしまいます。 つなぎ放題のパソコンでCDにダウンロードして、自宅のパソコンをアップデイトさせることはできるのでしょうか。

  • パソコンのアップデイトをしていないパソコン

    申し訳ございませんが アドバイス宜しくお願いします。 パソコンを購入以来アップデイトも ウィルスソフトの設定も何もしていません。 何をするべきか教えてください。

  • ウインドウズのバージョンアップで接続できない。

    MG6130プリンターとパソコンを無線でつないでいました。 ウインドウズのバージョンアップしたところとろ つながりません。どうすればよいのか 教えてください。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • ウイルスバスターをアップデイトする手順

    コンピューターには 弱いので よろしくお願いします。 トレンドマイクロ社のウイルスバスター2004 をインストールしたのですが、「プロダクト ファイルをアップデイト」しようとすると 「ファイルのダウンロード」はするのですが、すぐに 「win32」の表示が出、「このコンピュータ上に 制限が設けられているため この プログラムは実行できません。システム管理者に問い合わせてください」が表示され、アップデイト出来ません。 パソコンのメーカーの azbyテクニカルセンターに照会したところ、ウイルスバスター2004のアップデイト手順を教えて欲しい、そしてパソコンに必要な設定は 何なのか 教えて欲しいとのことでした。回答したいので よろしくお願いします。