• ベストアンサー

ウナギの寿命って何年あるのでしょうか

趣味でニホンウナギを5年飼ってるのですが、カメと同時期に飼育しだしたので ふと思ったのですが「カメとウナギってどっちが長生きなんだろw」と。 現状10年は生きると思うのですがどうなのでしょうか?

  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.3

魚類は飼育さえ間違えなければメダカ、タナゴ、モロコでも5年は生きますし、コイ、フナでは50年以上はザラにいます。ウナギ、ナマズの場合ではコイ等と同じ位の寿命です。  カメは下手な飼育者の例で他の回答者が書かれていますが、家にいたカメは曽祖父が子供時代の個体で80年以上生きていましたし、この段階で50年以上の個体でしたので確実に100年以上は生きています。  参考までにサンショウウオは200年の記録、ヘビでの50年に記録がありますので次世代まで飼育する事を頭において飼育をしないと駄目です。

3983495
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます! ウナギってコイと同じぐらいの寿命があるんですか(ちょっと以外) カメ飼育以上に覚悟が必用そうですねぇヽ(・∀・)ノ

その他の回答 (2)

noname#222486
noname#222486
回答No.2

うなぎの寿命は85~90年 亀は万年と言いますが、実際には30~50年

3983495
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 カメはあと25年ぐらいは飼育する意気込みで飼育していたんですがそれ以上の覚悟が必要なのか・・・ (てっきり20年か30年しか生きないのかと思ってた\(//∇//)\)

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

人工飼育だと、50年以上の例があるようですよ。 外国の水族館では80年とか。

3983495
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 8っ!80年!? マジか・・・

関連するQ&A

  • ニホンウナギの体色

    ウナギの黒は紫外線から身を守るために分泌する何かによって黒くなると聞きますが、 家で去年から飼育しているウナギと今年捕まえたウナギを見比べると 捕まえたての個体は真っ黒飼育一年の個体は薄い黒 室内飼育5年のウナギは腹の色とほとんど同じくらいに白いのですが、 1,日光が当たるような場所で飼育すれば黒くなるのでしょうか? 2,腹周辺に黄色い色が入っているのは何故? 分かる方教えてください。 回答は何回でも構いません。

  • 飼育初心者向けのカメの種類を教えて下さい。

    息子の5才の誕生日にカメを買おうと思っています。 私にはカメ飼育の知識も経験もないので、どういう種類のカメを買えばいいのか教えて下さい。 高価でなく、小さめで、ちゃんと長生きして、飼いやすい、おすすめのカメはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ニホンウナギの平均サイズってどのくらい?

    5年前から趣味でウナギを捕まえて飼育したり、 どういう餌を好むか、 成長速度はどれくらいか、などを観察してきたんですが、 飼育している個体で半年で、28cmから40cm以上に成長する個体が19匹中2匹ほどいて、 成長早いなぁなんて微笑みながらふと思ったんですが、こやつら平均どれくらいまで成長するんでしょう? 図鑑では何十年前のものでは、60~90cmと記載されていたんですが、 2013年の図鑑では、約60cmと、別のものでは70cm。 なんか小さくなってる、どれくらい成長するものなのか、よく分かりません。 網で岩場を覗いたり、ただの塩ビ管や竹筒で捕る方法で農業用用水路で捕まえてきましたが、 結構70cm代がちらちら泳いでたりしてるんですよね、 去年は目測80cm以上が4匹、そのうち一匹は捕獲、病気か怪我で尾びれが腐って、 かけてる状態でしたが、94cmありました(尾があれば97cmは軽くある固体でした) 観察したかったんですが、尾のためかあえなく2日後死亡しちゃいました。 絶滅危惧種のニホンウナギは大体どれほど、大きくなる魚なのでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • カメの長生きの秘訣は?

    こんばんは~! オイラの友達が熱帯魚や両生類を飼育してます。その人に聞いたのですが、体長が80センチ近くになる大きなカメは人間の寿命を遥かに越えていると云ってました。 渡り鳥のスタミナ源だと云われる、『オクタコサノール』がありますが、昔から長生きの代名詞と言われてるカメの長生きの秘訣は、カメ特有の何らかの物質が作用してるのですか? 序でに、世界で最も長生きのカメの寿命と大きさなどを記したサイト上のものはあるのですか?

  • ウナギ複数飼育

    ウナギを複数飼育を去年したのですが、会えなく失敗(失敗と言っても噛み合いがひどいので無理そう的な感じです) 何かいい方法はないでしょうか? 水槽:60cm水槽 ウナギ:45~60cm 5年前に30cm2匹24センチ1匹を60cm水槽で飼育していたのですが、一匹は噛み合いでご臨終 もう一匹はムシャムシャされて40cm参考写真の様なことに・・・(もちろん餌のスジエビは30匹は常に居るようにしていました) もう90cm水槽を購入してしまう他方法はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 札幌のおいしい鰻のご飯のお店

    日本語を勉強中の中国人です。札幌のおいしい鰻のご飯のお店を教えていただけませんか。ちなみに5月の上旬は鰻を食べる時期でしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 今、120×30×45の水槽に(日本ウナギ18cm

    今、120×30×45の水槽に(日本ウナギ18cm、大ウナギ7cm、中国ギギ二匹共に9cm、ポリプセネガルス9cm、レッドテールキャット9cm、ドジョウ12cm、シルバーシャーク7cm、プレコ10cm、拾ってきた川魚五匹共に7cm)飼育してます。問題点があるなら教えてください、お願いします。 もう少ししたらアクリル水槽の120×60×45を購入しようと思ってます。アクリル水槽でこの魚達は終生飼育出来ますでしょうか?

    • 締切済み
  • 熱帯魚ベタの寿命について

    熱帯魚ベタの寿命が短いのには、何か理由があるのでしょうか? また、ベタを長生きさせるコツがあれば教えてください。 ベタの寿命は長くても2~3年、平均1年程度と、同じ大きさの魚やエビなどと比較しても短いです。 これには何か原因があるのでしょうか? 自分なりに考えると、 原種がもともと長く暮らせるような場所に生息していないから?とか もしくは、気が強すぎて実はストレスを溜め込みやすいから?とか 想像していますが・・・ また、日本でベタを3~5年長生きさせるには何に気をつけたらいいでしょう。 ベタ飼育のブログを拝見すると、意外とベアタンクの小水量・小換水のほうが、 たくさんの水草+生物ろ過の環境よりも長生きだったりしますが・・・ ちなみに、ベタは過去に飼ったことがあり一年あまりでなくなりました。 愛情という名のもとに、水槽を弄りすぎたと反省しています。 もう一度ベタを迎えて長生きさせたいです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ウナギとドジョウって、イメージ的に似ていますか?!

    今日は「土用の丑(うし)の日」です。 皆さんはウナギを食べましたか? ※当方、この世に産み落とされて約30年間、 ずっと日本に住み続けている純然たる日本人なのだが、 7月27日にウナギを食べる習慣がこの国にあるなんて、 最近になって初めて知った。w さて、記念すべき今日この日に質問をしたいのですが、 ウナギとドジョウはイメージ的に似ていると思いますか? ※高校生の頃、「浜名湖といえば・・・?」と、 地理の授業(養殖の話題)で教師に指名質問され、 「ドジョウ」と答えていた女子生徒がいた。 「?!?!?!」と5秒くらい沈黙が続いた後、 みんな下を向いてクスクス笑っていた。 この女子、何を勘違いしたのだろうか?ww

  • デンキウナギの飼育について

    ネット上で調べると、デンキウナギは通販可能なペットショップでも購入できることが分かりましたが、飼育する際には、「危険動物」等の区分で自治体に届け出る必要は無いのでしょうか。特に届け出なくても飼育してよいのでしょうか。   また、デンキウナギは他の発電魚よりも強力な発電量なので、直に触ったりすると、最悪人間が感電死する危険もあるのでしょうか。ウィキぺディアのHPによると、心臓麻痺を起こした例はあるようです。ただ、水槽に手を入れる程度では深刻な感電はしないとも書かれてありますが。やはり直接触らなければ大丈夫なのでしょうか。でも、1メートル近くの大型個体だと水槽に手を入れるだけでも危険なのでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE ちなみに、全国の水族館ではデンキウナギの発電を利用してクリスマスツリーを発電させていますが、個人宅での飼育個体でも可能でしょうか。その場合、電気工事に詳しい業者に頼むと良いのでしょうか。 また、飼育個体の発電状況をモニターでグラフ表示しているのを科学館の展示で見たことがありますが、個人宅でも可能でしょうか。なんという機器なのか分かりませんが、飼育水槽に端子のようなものをいれ、そこからケーブルがモニターにつながっており、発電状況が常に表示されているというものです。緑っぽいグラフが水平の時はほとんど発電していなく、曲線を描く時は発電している、というように見て分かるものです。発電ワット数が表示されているのではなく、グラフが曲線を描くか水平かの表示です。こういう機器の設置も、やはり電気工事に詳しい業者に頼んだ方がよいのでしょうか。

    • ベストアンサー