• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初歩的な質問 - Almost heaven)

初歩的な質問 - Almost heaven

noname#202629の回答

noname#202629
noname#202629
回答No.15

次に理解することは、 AA) 1.almost everyone/everybody と言える。 2.almost every one  とも言える。 文法解釈はwikiの説明のようにalmostは「代名詞」の前に置くことができる。everybodyとeveryoneは辞書を見れば、代名詞となっている。故に、正しいであろうと推測できる。 every oneはevery(形容詞)+one(名詞)と文法理解をする。副詞は形容詞を修飾するので正しい。 BB) I'm almost 40 years old almost 40 persons. 数字は基本的に名詞とみなす。但し、形容詞としている辞書もある。名詞と捉えると、副詞のalmostは例外として、数字を修飾することができる。または、形容詞として考えれば、副詞は形容詞を修飾するのでどちらで捉えても良いと思う。 CC) Almost Tokyoは、すでに示したように、質問に対して応答した言葉で、質問の内容に対しての返事をするさいに、重複する部分は省略されるということです。 We are almost at Tokyo. 文法解釈は、Wikiに説明があるようにalmostは例外的に前置詞句を修飾する。または、be動詞を修飾していると解釈も可能になると思う。 ならば、 We are at almost Tokyo. と言えるのか? 多分、間違いとされるであろう。「なぜならば、almostは形容詞でないために名詞のTokyoを修飾できない。」が基本となる。 ならば、 an almost failureはどうなの? almostを形容詞と捉えて説明をしている辞書がある。例外の例外として捉えるとよい。要は、辞書とは、昔の文豪(を文法家としてみなしてしていると推測します)が使った言葉をその当時は正しい表現であったろうと捉えているようです。例えば、シェイクスピアが、almost heavenと言えば正しい英語として後世の人々は使う。別に、文豪でなくともalmost accidentが多くの人に受けいられれば、それは正しい英語となる。それが言語であり、文法解釈とは別に例外が出て来ると言う事だと推測します。 ですから、almostは名詞を修飾しないが、する場合もある。解らない時はどうすれば良いの?Newsの欄で検索をすればよい。新聞に使われていたら正しい。辞書、新聞や書籍(Books)で使われていなければ間違いの可能性が有りだと思えば良い。 almostは形容詞としてみなさない方が良い。何故なら、形容詞は名詞を修飾するから。多くの場合almostは名詞の前に置けないことと、文法解釈が成り立たなくなるからです。

Uncle_John
質問者

お礼

度々のご回答有難うございます。 >シェイクスピアが、almost heavenと言えば正しい英語として後世の人々は使う。 シェイクスピアが大元でしたか! 勉強になります。 であれば言葉は生き物なので形容詞になっていてもいい気がします。 >almostは形容詞としてみなさない方が良い。何故なら、形容詞は名詞を修飾するから。多くの場合almostは名詞の前に置けないことと、文法解釈が成り立たなくなるからです。 私も最初そういう考えでした。 回答5.、回答6.でのお礼にその様な趣旨のお礼をしました。 しかし、形容詞的に使う場合 『似て非なるものに、「まるで」とか「殆ど」と言う意味』で使える気がします。 例えば意味を取り違えると大変ですが You are almost her! 貴方はまるで彼女見たい! とか言う意味で使えると思うのです。 重ねてご回答有難うございます。

関連するQ&A

  • mostly と almost

    There are over fifty students in the class, and they are _____ girls. 下線部に mostly かalmostが入るのですが、答えはmostlyでした。どうして、almostではだめなのでしょうか?またmostlyは副詞なのにどうして名詞を修飾することができるのですか?

  • Most,Almost?

    Most,Almost? 問題:適語選択 文章:Like (most/almost) anything else ,TV has its good and its bad sides. 回答:most 正答:almost almostは副詞なので、名詞を修飾はできないが、名詞が 数詞/all-/any-/every-/no- であるならalmostがおける。mostは形容詞であるから名詞を修飾する。 ..という約束は知っていたので、この回答がalmostでも納得ですが、逆になぜmostは使えないんですか?教えてくださいお願いします。

  • 高校英語 almost of

    高校英語で質問です almost の用法についてですが almost of 名詞 が駄目なのはなぜでしょうか almost が副詞で of 名詞も、前置詞+名詞 で副詞となって副詞が副詞を修飾することはできませんか? 副詞だらけの文章ですみませんが、わかる方よろしくお願いします

  • almostを使った名詞の修飾について

    almostを使った名詞の修飾について almostという副詞は単独では名詞を修飾できないと聞きました。 almostで「ほとんどの~」という意味を表すにはallという語をつけるそうなのですが、 その場合修飾される単語は複数形になりますか?単数形になりますか? また、theなどの冠詞は必要なのでしょうか? 1.[almost all students] 2.[almost all the students] 3.[almost all student] 4.[almost all the student] この4つのうち、文法的に正しいモノはどれになりますか?

  • Almostについて

    以下についてお教え頂けないでしょうか。 I bought it for the first time in almost a year. almostは副詞と理解しています。 上記の場合、このalmostはaという形容詞を修飾すると考えるのでしょうか? 意味から考えて、almostがboughtを修飾するとは考え難く、aを修飾するのかと思いましたが、自信がないです。 ご教授いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • almostについて

    少し細かいことですが・・・、almostを辞書で調べると副詞となっています。名詞と思っていたのですが・・・。 というのは almost of all students という文で生徒の「ほとんど」←名詞かなと思ったのです。 ちなみにalmost of all studentsというのは辞書でしらべたら、almost all of studentsとなっていたのですが、どっちがなぜ正しいのかがよく分かりません・・・。 mostは most (of all) studentsと出来るようですが。 almostについて回答よろしくおねがいします。

  • (1) Almost all children went home.

    (1) Almost all children went home. (2)  Almost all of the children went home. "almost" は副詞です。(1)では、all children の 形容詞 all を修飾している、と理解できます。 質問は(2)です。 all of the children の all 及び of は品詞でいうとどのように理解すればいいのでしょうか? almost:副詞 との関係がわかりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語の副詞は代名詞を修飾できますか?

    Almost everyone knows it. この[almost]は[everyone]を修飾してると考えていいですか? 訳がないので、自分なりの訳を書きますと、「ほとんどの人達がそれを知っている。」だと思います。でも、副詞は下記のURL通り、名詞を修飾できません。[everyone]は代名詞です。代名詞は名詞だと思っていたのですが、違いますか?それとも、副詞は動詞を修飾できるので、almostがknowsにかかって、「みんなが、それをほとんどわかっている。」になるのでしょうか? 『副詞とは「動詞、形容詞、副詞を修飾(説明)する品詞(言葉)のこと』 http://gakunentop.client.jp/merumaga20.html 副詞は動詞修飾するので、直接名詞は修飾できません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1729354.html よろしくお願いします。

  • almost all of the customers のall は形容詞?それとも代名詞?

    After the department store extended its operating hours, a survey found that almost all of the customers welcomed this new changed. 上記英文の almost all of the customers の部分の文法がイマイチ納得いきません。 まず、 all は、代名詞だと思うのですが(もしall the customers なら形容詞ですよね)、almost は副詞なので名詞(代名詞も名詞のカテゴリーですよね)は修飾できないと思うのですが...。 例外でもあるのでしょうか? このパターンは、よく使われる言い回しなのでしょうか? なにか良い説明がありましたら、よろしくお願いします。

  • It is nearly ten o'clock.

    It is nearly ten o'clock. Nearly twenty people attended the meeting. nearly の品詞は副詞。とすると、上記の説明はいかにしたらいいのでしょうか。 副詞は、動詞、形容詞、他の副詞を修飾する。名詞は修飾しない。と理解しています。 上記の副詞nearlyはいずれも、名詞を修飾しているのではないですか? "Practical English Usage" Oxford, Michael Swan著 (page35)では、 Almost and nearly can both express ideas connected with progress, measurement or counting.  とありますが、よく理解できません。  どうぞ、教えてください。 よろしくお願いします。