• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「絵柄がかわいい」とは褒め言葉なのでしょうか?)

「絵柄がかわいい」と褒め言葉は?

niwatoricoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

「絵柄がかわいい!」は褒め言葉です。 そういう感想を貰えるということは、質問者さんの絵には持ち味があるのかもしれませんね。 技術的には一見幼稚に思える絵でも、どこか見る人に気持ちのよさを与えたり、独特の味をかもし出していたりすると、そういうところに価値を感じる人は惹かれるのです。そういう路線を武器に描いているイラストレーターさんもいっぱいいます。私も、チラシの裏に一発描きしたようなタッチの友人の絵を妙に気に入ってしまい、なぜかいつまでも保存……ということを何度も。 うらやましいです、そういう部分は、技術的な訓練を積んでもなかなか手に入らなかったりするので。 褒められたら、素直に喜んで調子に乗っていいと思いますよ。調子に乗って描いているうちに、自分でも気づかずどんどん上達していったりします。 他人の評価が怖くて思うように絵が描けない、これは殆どの絵描きさんが直面したことのある問題だと思います。いわゆる壁というやつで、でも、これを乗り越えれば一皮剥けます。 楽しくいきましょう。ネットでの評価を不安に思うなら、気が進めばですが、一度リアルで信頼のおける人に見てもらうのもいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 「大人っぽくなったね」は褒め言葉?

    一般的に言われる「大人っぽくなったね」は褒め言葉だと思いますか? この言葉にはどのような意味が込められているのでしょうか? 若い女性に対しては良い意味で、ある程度大人の方となると老けたということでしょうか? 「大人っぽくなった」=「綺麗になった」これは成り立ちませんよね?

  • リア友からTwitterで独り言を呟くなと…

    witterをやっているのですが、そのフォロワーの中にリア友がいます。Twitterの本来の使い方とは、なんなんでしょうか?僕は僕なりに 思ったことを(独り言のように)呟く〔tweetする〕ものだと思っていたのですが、 そのリア友から お前独り言つぶやくな と怒られました。 また、多い時は、一分に一回のペースでtweet(独り言)を呟きます。もう一人の先輩も現に1分に一回とか多く呟く時もあります。もちろん、独り言だったりもします。 ただ、その先輩とリア友の違いは、フォロワーの数です。 僕&先輩=100~200人程度のフォロワー リア友=50人以下 即ち、前者の場合、リア友同士で絡む以外、ネットでもTwitter上で友達も作ります。ただし、後者の場合は、リア友だけで絡んでいます。 これにより、ライムライン上に表示される一人当たりの呟きの多さも変化していきます。 これらを踏まえて教えて欲しいのですが、Twitterは、基本的に、Facebookと違って、気軽に思ったことを呟けますが、 独り言を呟くの良くないことなのでしょうか? ちなみに、もう一人のリア友(Twitter上ではネットの友達も作っており、フォロワーの数も300人程度)は、僕の意見に賛成しています。

  • 想像力と表現力/絵柄の統一など

    物心ついたころから趣味でイラスト(漫画的な)を描いてきました。 自分にとって、イラストを描くことは、 現時点で一番長い付き合いですし、これからも…と思っています。 しかし、最近、自分の能力不足に気がつきました。 想像力と表現力です。(絵を描く上でほとんどですね…) 昔は自分の思うように楽しく描けてはいたのですが、 言われてみれば、ポーズやしぐさなどが、 ほとんど同じような絵しか描いてきてなかったのです。 なので、落書きをしても、いつも同じ絵になってしまいます。 何か動きや表情をつけたいなぁ…と思っても どんな風に動きをつければいいのか、またそれを表現できるのか… 自分で考えても分からなくて困っています。 それと、絵柄が毎回バラバラで、統一しないのです。 友人には、「描くたび、ほかの人の絵みたい」、と言われます。 確かに、描くたびに目が違ったり、絵のタッチが違ったり、 毎回違う人が描くような絵だと思われても仕方ないなぁ、と思いました。 そこで、できるだけ絵柄を統一できるように、考えたいのです。 また、このような落ち込んでいるときほど、 周りの絵を見て凹んでしまいます…。 同じ年齢なのに、とか、自分より描き出してからは遅いのに、とか。 周りと比べてしまうのです。 これは多分絵だけのことではないと思うのですが…。 周りは周り、自分は自分だということは分かっているのですが、 気づいたら周りと比較してしまう自分がいます。 ここ最近、焦ってばかりで、 余計にうまくいかなくなってきてるみたいで、困っています。 だからといえ、描けば描くほどうまくいかなくなっている 自分の絵を見ると情けなくて、 描かなければ描かないで余計下手になっていくのも怖い。 じゃあどうすればいいのか?分かりません…。 よろしければ、相談に乗っていただければ、と思います。

  • Twitterについて!!

    今回気になることがあり、質問させていただきます!! 私は1ヶ月くらい前から、Twitterというアプリを始めました。 少しずつ勇気を出して、色んな方をフォローさせていただいたり、 お話をかけたりするのですが、中々お話が出来ません(´・ω・ `) 最初の方は相手の方のツイートに必死にくらいついたり していたのですが、しつこいかな、と思うようになってしまって・・・ よくフォロワーさんがたくさんいる方のツイートを見ると 色んな方とお話して楽しそうだなぁと眺めています(´・ω・ `) どうしてあんなに仲良しが出来るのかなぁと思いまして>< それともリア友?がTwitterをしているとかなのでしょうか? 私のお友達はTwitterとかには全く興味がなくて、みんなmixiとか lineとかしかしていないのでTwitterでリア友がいなくて(´;ω; `) 趣味の合う方を探したいのですが、どうやって探したら良いか 分からずで・・・ 趣味の合う方に出会っても相手に仲良しの方がたくさんいると、 フォローして良いのかな、邪魔かなってなってしまって(´;ω; `) たくさんフォロワーさんが欲しい訳でなく、趣味の合う方やツイートしたら 話しかけてもらえるようになるにはどうすれば良いかアドバイスを いただけたら嬉しいです>< 時間をかけて、たくさん仲良しの方が出来るように 頑張ります(*´ω`*)

  • おしゃれ絵を描く秘訣は?

    絵を描くのが趣味です。 小さいころは王道少女漫画にどっぷりはまり、 大人になると徐々におしゃれに興味を持つようになったためか、 自分の絵は萌え絵とまではいかなく、おしゃれ絵というほどでもない、 中途半端な出来です。(お世辞を言えば系統としてはフィールヤング系?) 奈良美智の落書きのようなおしゃれな絵は、少女マンガ時代はものすごく失礼ですけど、 下手な絵だと思っていました。(どうしても少女漫画のデッサンを基準にしてしまう) 正直そういう絵は、今はおしゃれで好きですし、グッズにしたら売れそうだなぁとは思いますが、そういう絵のうまい下手の基準がイマイチつかめません。 個性的な絵の、価値基準はいったい何がポイントなのでしょうか。

  • 昔の自分の絵と向き合えません

    趣味でイラストを描いています。 絵柄は漫画の絵柄です。 昔に描いた絵をみると下手すぎて発狂したくなります。 1ヶ月くらい前のものから抵抗を感じ始め、一年前に描いたものなどは1秒も見ていられません。 自分しかみないらくがきなら問題ないのですが、サイトなどで一度でも他人の目に触れたことがある絵は「この程度で満足してるなんてばかじゃないの!」みたいに思ってしまって恥ずかしくて見返せません。 ですが、昔に描いた設定資料などもあるので見返さないわけにはいきません。 つべこべ言わずにさっさと見てしまうのがいいとは思うのですが もし似たような体験をされている方がいましたら、 こういう時にどうしているか教えてください。

  • 私はツイッターに向いてない?

    女子高生です。 質問はタイトルの通りなんですが、答えとしてはツイッターを辞めるべきかという質問になります。 少し話は長くなりますが前提として↓に目を通してもらいたいです。 ツイッターはまだ始めて二カ月程ですが、三年前にモバゲーをやっていたことがありました。 辞めた理由はゲームのやり取りの中にある他のユーザーの方との関わりでした。でも、喧嘩をしたりいざこざがあった訳ではないです。単に面倒くさくなってしまったからでした。 実際、以前やっていたモバのゲームで私が親交を持っていたユーザーは百人はいたと思います。ゲームによくある「他のユーザーとたくさん仲良くなるとこんな特典がある!」というのに乗せられたのもありましたが、仲間がたくさんいるという優越感もありました。 休日の朝は起きたら、まず布団の中で一時間以上かけて全てのユーザーの挨拶に周るという、今思えばアホらしい生活を送っていました。まさに「携帯中毒」です。 ただやっぱり、段々楽しいというより挨拶しないといけないという義務感が勝って、結果楽しくなくなり、ばっさりアカウント全て消去してしまいました。 ですが、三年過ぎて(それからはユーザーとの関係が全くないアプリゲームをやってきました)友達にツイッターを勧められて、「人数を増やさなければあの時みたいに辛い思いはしないかな…」と思ってツイッター始めたのです。 もちろん最初は全員フォロワーがリア友でそれで充分楽しかったのです。けれどリア友のフォロワーを見ると彼らは彼らで自分と同じ趣味のフォロワーがいて、とても楽しそうなのを知ってしまいました。 私は自分の体裁のために(リア友にフォロワーが身内しかいないと思われたくなかったのです)数人、同じ趣味のフォロワーを増やしました。この時は別アカなんて作れるのを知らなかったのもいけない事なんですが…。 ただ結果的に、見える範囲が広がった分やっぱり、つまらなくなってしまいました。  ・ フォロワー自体はかなり少ないのでリプ、RTなどがほとんどされない。かまってちゃんなんで、それがとても悲しい。←でもフォロワーを増やすと、また自分の首を絞めるようでそれができない。 まず↑が矛盾してるのが気持ち悪い…。  ・ 同じ趣味の人がいるので好きなことをつぶやきたいけど、一方で全く関心のない人も見てる。←それが気になる。 別アカの作り方もわかりますが今更作るのも面倒という気持ちしかでてきません。  ・ ただ、辞めるとなるとリア友の視線が気になる…。 まとめると(あまりまとまってない気もしますが)こんな感じに思っています。 たぶん正直に言うと、以前のように既に自分の中では辞めようと思っているのだと思います。 けれど、そこに今回はリア友がいるのがとても厄介なんです。これも自分の体裁を守りたいが故です…。 もう、どうすればいいのか訳がわからない状態です…。やっぱり始めなきゃよかったという後悔しかでてきません…。 キツい言葉でもかまいませんので私を納得できるような答えがでれば嬉しいです。長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • ピクシブ(pixiv)のマナーについて

    閲覧ありがとうございます^^ 最近ピクシブをはじめたのですが、そこでものすごく素敵なイラストを描かれる方を見つけました。 毎日覗きに行くくらいファンです。 ですが、私はブックマークやお気に入りを一切表示していません。(非表示にしています) 理由は、過去、ピクシブと似たような場所で「気に入ったらお気に入り、自分が好きな絵にあったらコメント」という行為を当たり前のようにしていたのですが、そうすると相手から返事が返ってくるんです。(当たり前かもしれないのですが^^;) 私はただ一方的に素敵絵師さんの絵を賞賛したいだけで、自分の作品について何かコメントがほしいわけではありませんでした。 私の下手な絵にたいして褒め言葉を必死に探している感じがすごく申し訳なくて、可哀想に感じてしまいました。 それが怖くて非表示にしてしまします。 ここで質問なのですが、 1)絵が下手な人からブクマとかコメントをされたら正直困りますか?あなたならどんな絵でもコメ返しに行きますか?(逆に絵が得意でない方は、神絵師の方から自分の絵を褒められたらやっぱり申し訳なく思ってしまいますか?それとも嬉しいですか?) 2)お気に入りとかブクマを非表示にしている人とはあまり仲良くなりたくないですか? 3)奇跡的に私が尊敬している絵師さんからブクマされていました。嬉しくて嬉しくて、すぐにでもお返事を描きたい位なのですが、ブクマくらいでメールなどが来たらちょっと引きますか? 4)正直「私はブクマしてるのにこの人ずっと非表示だな~私には興味ないのかな、ちょっとがっかりだな~」とか思いますか? 意図の読み取りにくい質問ですみません。 お時間のあるときにでもお答えいただけると嬉しいです。

  • 姉の訳の判らない論が気になって仕方ないです

    四ヶ月近く前、姉が私の心理検査結果の紙を覗き見ました。 姉は苦手なことの欄を見て、 「ああ、だから君、絵が下手なのか」 と言いました。 私は、下手な自覚もあり、毎日落書き程度の絵描きをする事数年。 その結果、下手だけど少しはマシになってきたと思ってました。 が、姉のその一言に (何で自覚症状がある事を今更言うかね?!) と内心思い、凹みました。 落書きとかマジ無理です資源の無駄!(←アナログ故)と、描けなくなりました。 正直、文章も非知り合いへの相談がギリギリ。 今なお、絵描き含め、自己表現行動への恐怖心・不安感は、未だ抜けきらず。 姉の論理が訳判らないから?と若干の責任転嫁。 そんな心理検査の苦手なこと欄には。 『・多くの可能性からひとつに決める ・簡潔にまとめて伝える ・目で見た情報を書き写す』 ここから何故、絵が下手な事への納得に至ったのやら。 ※基本私の落書きは、好きなキャラを非模写で描く感じで、写してはいないです。※ 皆様のご見解を聞かせて下さい。

  • Twitter つまらない

    私はTwitterをやっていますが、正直、つまらないです。 元々、趣味関連で人と仲良くなりたくて、Twitterを始めました。 ですが、趣味関連でフォローしても、誰もフォロー返ししてくれず、仲良くなりたいと思っても、仲良くなれません。 結構マイナージャンルなので、人数も限られてくるのですが、誰も私をフォローしてくれません。 私はそのジャンルについて、検索結果にはよくツイートが載るので、たまにしかツイートしない人よりは、ツイートしてる方なのですが。。。 虚しいです。 他の人は少ないツイートで趣味仲間と交流してるのに、自分は、多いツイートでも仲間が出来ません。 みんな、別垢を作って鍵垢にして、身内で楽しんでます。 LINEとかスカイプとか、仲良い人達は通じ合ってます。 趣味のジャンルの絵をお互い見せ合いっこしたり、そのジャンルについて語り合ってるみたいです。 鍵垢じゃない方の垢で、誰々とスカイプして楽しかったとか、LINEでの話がどうだったとか、そういった事を話す人がいるので、見えない所の交流も、たまに分かってしまいます。 Twitterでのジャンルオタクさんは、みんな自称絵師ですよね。 正直、あんな糞下手な絵をネット上に晒して、恥ずかしくないのかと思います。 そして、公式に失礼だと思わないんでしょうか? あんな適当で糞下手な絵をネット上に公開して。 私は公式に失礼だと思うから、絵は投稿していません。 それに、絵を描くのは好きではないので。 妬みとかではなく、自称絵師という存在自体が、大嫌いなんです。 馴れ合い気持ち悪いです。 絵を描いて投稿すれば、みんな仲良くしてくれるよー...と言っていた人を前に見たんですが、そういうものなんですか? みなさん、自称絵師についてどう思います? 私が一方的にフォローしたアカウントのツイートとかお気に入りが私のTLに流れてきますが、最近は、それが不快になってきました。 下品なツイートばかりだからです。 私はこういう人とは合わないんだと思います。 フォローやめた方が良いですよね? でもフォローやめたら、同じジャンルが趣味の人と繋がれなくなっちゃうし。 結局はどんな人でも、下品なツイートしてますよね。 私はTwitterやめた方が良いんでしょうか? でも、サイトを作っても誰も来ないし、Twitterの方が人が来やすいですよね。 何だかなぁ(._.) 現実で友達作れと言う方もいると思いますが、私としては、ネット友達と遊んでる方が、人生楽しく感じるんです。 同じジャンルで仲良くなって、実際にオフ会とかしてる人もたくさんいますよね。 私もそういうのに参加してみたいけど、身バレが怖いから無理(._.) 質問をまとめると 私も同じジャンルの人達と、LINEしたりスカイプしたりオフ会したい! んだけど、誰も私をフォローしてくれない それに、平気で下品ツイートしたり、絵を使ってフォロワー増やそうとしてる汚い人達と、本当に繋がりたいのかどうか...... そのジャンル語りのために我慢出来るかといえば、出来ないですね。。。 私はTwitterやめた方が良いですかね?