• ベストアンサー

国民健康保険の名義について

kamobedanjohの回答

回答No.4

所管する機関が違うためと、年金は個人対象であり、国民健保は所帯対象だからです。 所得税その他の国税は、国の機関の管轄で、個人毎の年収から決定され、個人単位で納入します。 国保税は、所帯収入から算定される仕組みです。 国民年金は厚労省から分離された「年金機構」が取り仕切っています。 勤労者の多くは、厚生年金または公務員共済組合が、国民年金相当部分の保険料を含めて徴収し、事務手続きの異なる健康保険をも管轄しています。 国民健保は、古くは市町村単位でしたが、現在は市町村をまたがる「広域連合」が所管し、保険金の納付など事務的手続きは、市町村が実施しています。 そのため健康保険税の納入義務者を、住民票上の代表者である所帯主としています。 年金と健康保険は、仕組みが全く異なっています。

関連するQ&A

  • 国民健康保険の世帯主

    国民健康保険について質問なのですが、現在私は失業中で、失業保険を受給しています。 失業保険を受給していると健康保険は親の扶養に入れないという事で、新たに国民健康保険に加入しました。 両親は会社に勤めており、会社の保険に入っています。 しばらくして国民健康保険の納税通知書が届いたのですが、なぜか親宛に送られており、中の資料を確認したところ”世帯主が加入者でなくとも納税の義務は世帯主にある”という旨書かれていました。 それで自分の分の保険料は親の名前で払う事になるのだと納得したのですが、母はこの請求とは別に私の請求がくるのではないかと言います。 送られてきた額面は4万円程度ですが、もしこの請求とは別に保険料の支払いが必要なら、私一人の加入によって月に何万円も掛かってしまう事になります。 実際国民健康保険に加入すると、世帯主と加入者の両方が保険料、もしくはそれ以外の税か何かを払わなければならない。そんな事になるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 国民健康保険税について

     教えてください。今年から主人の扶養から抜けて、国民健康保険にはいったため、納税通知が届きました。  それはいいのですが、その届けが主人の名前できていて、数年前から国民健康保険に入っている、父と合計できていました。確認すると、健康保険税は世帯主に対して計算されて、納税金が決まるようですが、我が家は2世帯のようになっていて、家計は別にしています。父は年金暮らしで、母は働いています。世帯を別々にしたほうが、父の納税が安くなるということなどはありますか? 健康保険税はその市町村によって違うと書いてあったので、わが町のホームページをみましたが、計算方法はのっていませんでした。世帯が一緒だと高くとられるイメージがあるのですが、かわらないのでしょうか?

  • 国民健康保険

    親が自営で国民健康保険なんですが、自分はフリーターで年収150万くらいになります。現在親の扶養に入っているのですが、扶養から外れて自分個人の国民健康保険に入ることって可能なんでしょうか?親が国民健康保険だと、すべて世帯主の方に請求が行ってしまうみたいなんで・・・。とりあえず、扶養から外れ、自分で国民健康保険に入り、自分に請求書が来るようにするためにはどうしたらいいでしょうか?教えてください。

  • 国民健康保険・国民年金保険

    来年の4月から国民健康保険・国民年金保険に入ろうと考えています。また、アルバイトをすることを考えています。今現在は私も、家族も国民健康保険に入っていなく、社会保険に加入しています。 質問なのですが、国民健康保険は世帯主が払うことになっていますが、父に国民健康保険・国民年金保険の料金を払わせたくないため、私自信の口座から払うようにしたい(自分で払いたい)のですが、可能でしょうか? またアルバイトの場合、国民健康保険・国民年金保険以外に払わなければいけないものはありますか?

  • 国民健康保険証

    親が世帯主で国民健康保険証は1枚です。 わたしは、扶養の範囲内の収入しかありません。 親は国民健康保険料税最高額払ってます。 病院にいくときに「働いてるの?」とか 不審に思われたり、いい歳なのでへんな目でみられるので、 自分が世帯主の保険証がほしいです。 負担の少ない方法でなにかいい方法ないでしょうか?

  • 国民健康保険料について

    私は3月末に会社(正社員)を退社し、地元へ戻り実家にて暮らしていました。(父が世帯主、自営業)年金は国民年金に、医療保険は国民健康保険へ切り替えました。 7月7日に入籍し、主人も同じ会社を6月末にて退社し、私の地元へ引っ越してくれました。 現在私は求職中です。 7月14日に父の元へ、私の国民健康保険料の納付書が送られてきました。保険料が一月分3万8千円もあり正直こんなに払えない…。な状況です。 父の元に送られた納付書ですが、入籍した際に彼と共に新居に移り住み、現在の私の世帯主は主人です。 しかし、主人もまた退職したばかりで、求職中です。主人の場合はハローワークにて、国民健康保険料の減額か何割か免除に該当すると言われたようで、免除申請の用紙をもらってきていました。 国民健康保険料は世帯主が納税義務者ですが、この場合、もうすでに、主人が世帯主となった私の国民健康保険料も免除の対象になるのでしょうか? 正直、独身時に貯めていた貯金は引っ越しや新居や結婚式の費用で残りはわずかです。 できるだけ早く再就職先を見つけたいのですが、このご時世なかなかみつかりません。 免除、軽減になればいいなと思っていますが、どうなんでしょうか? もしならないのであれば、8期払いを12期払いに変える事しか、一月分の保険料を減らす方法はないのでしょうか?

  • 国民健康保険について困ってます。

    国民健康保険についてなのですが、働きはじめてまだ数年なのですが、会社には社会保険等が無く、国民健康保険に加入しないといけないとおもうのですが、親の扶養に入ったままなのですが、親に保険料の滞納金が数十万かあり、また事情があり保険料支払うことができないので、数年は扶養に入ったまま納税は私がしている状態です。 今後、家を出る可能性もあります。このまま扶養に入ったまま納税を続けたほうが良いのか、新たに自分で国民健康保険に加入して、親と私の二人分を払いつづけたほうが良いのかどうしたら良いでしょうか? よろしくおねがいします。また親も年収130万以上はあるようです。

  • 国民健康保険、国民年金について質問です。

    国民健康保険、国民年金について質問です。 このほど海外から帰国し、転入の手続きを行うと共に、 国民健康保険と国民年金にも加入しました。 私は昨年は日本で収入がなかったのですが、 国民健康保険、国民年金ともに、 世帯主の収入で計算されると考えてよろしいのでしょうか。 また、今から世帯分離した場合、 私が世帯主になれば保険料も変わってくると思うのですが、 それは即時(例えば翌月など)に適応されるのでしょうか。 もしくは、国民健康保険、国民年金ともに、 1年間は保険料が変わらないなど決まりがあるのでしょうか。

  • 国民健康保険証について

    国民健康保険証について。 私は妻と子供一人がいます。 妻の国民健康保険証の世帯主が 私の名前なのですが、 私だけ現住所から同じ市内に 住所を移すと妻の国民健康保険の 世帯主は妻になりますか? また、国民健康保険はその日に 発行可能ですか? また運転免許証はその日に 発行可能ですか? 宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険に関して

    私は国民健康保険を払っているのですが、 保険証はもちろん自分自身の名前なのですが納付書や納付済みのハガキなどが 送られてくる時は世帯主の旦那の名前で送られてきます。 確定申告出すのに自分の名前ではないと申告できないのではないかと困っています。 基本的な事なのかもしれないのですが、私が払っているのにどうして世帯主の名前でくるのか 教えてください。よろしくお願い致します。