• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:半年間オーランドに語学留学したいと思っています)

半年間オーランドで語学留学|大学生の留学理由と目標

drogbaの回答

  • ベストアンサー
  • drogba
  • ベストアンサー率45% (83/181)
回答No.4

すいません、長いので、時間のあるときに読んでください。 >ご意見をすべて正確にくみ取れ、 >きちんとしたお返事ができたのか自信がありませんが・・・ それはお互い様です。謝ることはありません、私だってあなたを勘違いしていましたから。 >お礼をしたいと思ったのですが、 >ご質問にもお答えしたいうえ、またもう少し >ご意見をお聞きできたらと思い、補足という形にさせていただきます。 ときとぎ、ですが、あなたのような真剣な方と、お会いすることがあります。悪意が伝わらず、とりあえずホッとしました。あなたの真剣さは、私なりに理解できたつもりです。 そして、ご両親が手をかけてあなたのコトをこれまで見守られてきたのだと、あなたの文面を読んで、ご両親のあなたへの思いに、気持ちを馳せてしまいました。 >40万は大学で免除される学費から、 >そして50万は私が親に借金という形で借りる >(留学後に毎月2万ずつ返済していく) >30万は私がもともと貯金していたお金から、 >残りは春休み、そして春学期のアルバイトで稼ぐということになりました。 このセリフを見て、私の役目は終わったかな、とも思います。返済計画を立てるとうのは、真剣さがないとできません。特に、ポイントになるのが、 >(留学後に毎月2万ずつ返済していく) ここです。 仮に上記で計算すれば、90万を2万ずつ返すので、単純計算で3年と9ヶ月ですかね。順調に就職できれば、社会人一年目で完済できる数字です。無理のない計画です。地に足もついている。 >教授はおそらく日本の大学で >ただ真面目に授業ばかり受けているだけでなく >もっと広い世界に出ていってほしかったのかもしれません。 おそらく、そういうことだと思いました。社会に対して受身的、と言ったのも、そこを想像してです。 >両親に理解されることはそういう点において重要ですが、 >理解されないからといって留学をやめることはないと自分では思っています。 だからこその、返済計画なんだと思います。細かい返済計画は、真剣さが大人に伝わるので「そこまで本気なら」と大人の気持ちを動かします。相手が家族であり、相手に多少の経済的余裕があるのなら、余計にそうだろうと思います。 あなたの教養から判断してのことですが、おそらく、ご両親は決して経済的に苦しい層ではないのでは? なので、おそらく、返済計画を自主的にしてくるあなたの真剣さに、多少は心が揺れているはずです。 「そこまで言うなら、協力してやってもよいか」という具合ですかね。そうなってくると重要なのが、渡航先の安全性です。 フロリダの土地勘はないし、南部は、東部や西部とも違った雰囲気なので、私からはなんともいえませんが、所属大学の提携先などは、アメリカ以外にないのでしょうか。 ディズニーの希望があるので、留学先はアメリカ以外を考えていないのだと思いますが、しかし、個人的には英語圏以外の方がオススメです。 アメリカは移民の国なので、国際色を感じられるという意味では名門大学は強烈なんですが、、、ここはやはり留学する目的が鍵なので、現時点ではなんとも言えないかな。 >留学して親元を離れて >自分は親がいなくてもやっていけるということを >証明してみたかった部分もあると思います。(情けない話ですが) もしかして、自立心の強い方ですかね。 情けなくて当然です、恥じることはありませんよ。私を含めて全員が、学生時代は情けないんです。残念ながら、多くの大学生は、その事実を認めらないものです。それが若さでもあります。でも悲観したり恥じたりすることは、決してありません。自覚できていれば、今のあなたにとっては、それで充分です。 >しかし、そういう点でも資金面で親を頼るというのはどうかしていましたね。 >当たり前のことにも気づかなかった自分を恥じています。 ここは非常に難しい点で、自立、という意味では、やはり資金面で親を頼らざるを得ない、という現実は揺るぎません。なので、自立を、留学の目的の一つとするなら、それはやはり、思い違いです。むしろ、あえて言うなら >自分は親がいなくてもやっていけ ないことの、証明です。 親の協力がないと、まだまだ自分はやっていけない、半人前なんだ、という自覚です。しかしですね、ここは是非逆手にとってほしいな、と個人的に思う部分です。つまり、それならその境遇に感謝して、存分に甘えよう、という姿勢です。 例えば「恵まれた境遇に感謝して、親の援助に応える、報いるために、留学先で一番の成績と取る!」と意気込むとか。あるいは「奨学金を狙える成績を目指す」とかです。 そういう姿勢は、感謝からしか生まれません。親は、子供の感謝を求めませんが「感謝に報いたいから努力する」という態度には、まともな親なら誰しも敬意を払います。それが、家族なんですね。 話がそれました。 他の方への回答で >私は日本語の留学斡旋社サイトを中心に探していた とありましたが、ここも、できれば斡旋業者を通さないことを、個人的にはおすすめしたいです。大学の提携先、などはないでしょうか。理由は、費用がかかることと、 >教授はおそらく日本の大学で >ただ真面目に授業ばかり受けているだけ これをややなぞるフシがあるからです。 あまり知られていないことですが、語学留学とは、ほぼ観光です。とても商業的な要素が強い、という意味です。その辺の事情は、調べましたか? 短期、語学、交換、などのつく留学、の多くは、正規留学ができない人をターゲットにしたものです。 「どうしても留学したいなら、ちょっとだけ体験させてあげるよ」と。もちろん、手続きなどの面倒なやりとりもエージェントに任せてOK!だからその代わり、お金払ってね、という具合になっています。 日本へ来る留学生で、日本語留学を短期間でする学生、というのは1割未満です。なぜなら、語学が身につかないから。語学習得が目的にしては、明らかに滞在期間が短いんです。 外国人留学生が、日本へ留学するときに斡旋業者を利用しないのも、費用がかかるから、という理由が圧倒的に多いです。外国人がツアー旅行をしないのも、同じ理由。斡旋業者、エージェント、ツアーを利用するのは、ごくごく一部のリッチな中国人やロシア人が8割以上です。 あなたの留学への目的意識が、私の中でいまいちつかめないので、ここは前回同様に、やはり短期留学にはまったをかけたいところです。 >30万は私がもともと貯金していたお金から、 この資金で充分に個人旅行ができます。ただし、海外旅行という視点に立つと >秋学期(9月~3月) の時期に変更の余地がないなら、渡航先を見直す必要もあるかもしれません。まずヨーロッパがシーズンオフだし、シーズンの東南アジアは女性の一人旅に、あまり適さないし。もちろん、アメリカでもよいんですが、、、。 そうして安全面を考えると、やはり業者を通すのがいいのも事実ではあります。でもそれではレールにのる感が拭えないし、やっぱりお金がもったいない、というのが、とても個人的な意見です。 どうしても国外へ出たいなら、最初は30万円を使って、興味のある国へ、ツアー旅行へ行くのが安全で地についているかと思います。次に、一人で個人旅行。どうしても気に入った国があれば、正規留学を視野に入れて、勉強をシフトする。というやりかたです。 もちろん、いきなりワーホリなどは、カルチャーショックの振れ幅が広いので、おすすめではありますが、ここはやはり渡航の目的次第なので、個人的には決断を急がない方が賢明だと思います。 やはり長くなりました、失礼。 最後に >ご意見をお聞きできたらと思い、補足という形にさせていただきます。 私でよければ、ご質問にお答えしますので、気軽に聞いてください。 次回以降は間隔があくかもしれませんが、返事は必ずしますので。 応援します。

mofu__mofu
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまい、大変申し訳ございません。 二度にわたるご回答誠にありがとうございます。 お返事を何度も何度も読ませていただき、 全てのお言葉を自分の中で噛み締めています。 ありがとうございました。 質問を中心に返させて頂きますね。 「フロリダの土地勘はないし、南部は、東部や西部とも違った雰囲気なので、私からはなんともいえませんが、 所属大学の提携先などは、アメリカ以外にないのでしょうか。」 「ディズニーの希望があるので、留学先はアメリカ以外を考えていないのだと思いますが、 しかし、個人的には英語圏以外の方がオススメです。」について アドバイスありがとうございます。 提携校としてはアメリカ以外では ニュージーランド、カナダ、イギリスが御座いますが、 どれも大学数としては1、2校ほどで少ない選択肢となっています。 英語圏以外というのも、考えの一つとして参考にさせて頂きます。 「あまり知られていないことですが、語学留学とは、ほぼ観光です。 とても商業的な要素が強い、という意味です。その辺の事情は、調べましたか?」について 斡旋会社や留学エージェント等は、 かなりビジネスのひとつとして確立されつつあるという話は耳にしたことがあります。 あまり斡旋会社を頼るのは 留学の成功や資金面においても賢くないことといえるのですね。 ツアー旅行については、本当に現実的で、そうするのがまず正しいことなのではないかと感じました。 いきなり短期留学ばかりに焦点を絞るのではなく、 様々なほかの可能性も考慮に入れ、もう一度考えたいと思います。 数々の冷静なご意見、本当にどうもありがとうございました。 戴いた回答を心にとどめ、これから先について熟考させて頂きます。 また相談させていただくこともあるかもしれませんが、 恐れ入りますがその際はよろしくお願いいたします。 時間の都合上簡単なお返事となってしまい申し訳ございません。 本当に感謝しております。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 語学留学をやめるか

    こんにちは、現在語学留学中の者の大学4年生です。専攻は韓国語で現在はアメリカで2月から英語を学んでいます。しかし、語学学校の授業があまりにも内容の薄いものでこれなら日本でも勉強できたと後悔しております。予定では10ヶ月滞在予定でしたが、もう早めに帰ろうかと悩んでいます。しかし、もう3月休学を破棄しても就職できるのか不安です。友達はぼちぼち内定がでています。

  • 語学初心者の留学について

    こんにちは。 私は大学生で、今年の夏にイタリアへ短期語学留学に行きたいと思っています。 しかしイタリア語は全く勉強したことがありません。 イタリアへ行こうと思ったのは語学が一番の目的ではなく、単にヨーロッパへ行ってみたい、イタリアが好きという理由からです。 もちろん留学するとなれば出発前に多少はイタリア語を勉強する気です。 受け入れ先の大学は初心者でもOKらしいのですが、こんな私でも語学留学することは可能でしょうか? 海外旅行すらしたことがないのでぜひ行ってみたいのですが、授業についていけるか不安です。

  • 語学留学

     私は今大学1年生です。(英米文化)それで一年休学してアメリカで語学留学したいと考えております。そこで質問があります。  1 大学休学して語学留学することは悪いことですか?  2 僕は英検準2~2級程度(あまり話せません)です   けど授業についていけるか大丈夫でしょうか?  3 予算はいくらくらい必要ですか?(一年)  4 寮・ホームスティ・アパートどれがおすすめです    か?  5 日常会話にこまらないくらい英語で話せるようにな   るにはどれくらい日にちかかりますか?  6 語学留学をしたらTOEFLあがりますか?  7 アメリカでどこかおすすめな語学留学ありますか?   あいている時間に答えていただけるとうれしいです。

  • 来年の1月から2月にかけてオーランドに語学留学へ行きます。

    来年の1月から2月にかけてオーランドに語学留学へ行きます。 オーランドだと国内線への乗り継ぎが欠かせないので質問させていただきます。 先生に勧められた乗り継ぎでは、 成田→アトランタ→オーランド(デルタ航空) 成田→ヒューストン→オーランド(コンチネンタル航空) この2つなんですが、どちらの方が初心者にもわかりやすいでしょうか? それと一般的にどちらのデルタとコンチネンタルはどちらの方が評判いいのでしょうか? 後、乗り継ぎの時間は予約した時点である程度考慮されているのでしょうか? やはりどこの空港で乗り継ぎになってもある程度の乗り継ぎ時間がないと かなり大変だと聞いたのでそれなりの覚悟はしていますが・・・ 留学自体はすごく楽しみなのですが、アメリカに行くのも初めてで、 英語も下手くそで、1人で飛行機に乗るのも初めてなので正直不安も多いです(>_<) 質問ばかりで申し訳ないのですが、この経由でオーランドに行ったという方が いらっしゃいましたらぜひご回答いただけると嬉しいです!

  • 語学留学もしくは専門留学

    自分は現在日本の大学生のものです 卒業後は留学したいと希望しています。 そこでお聞きしたいのですが、語学留学もしくは、専門留学の場合、日 本の大学での成績は関係してきますか?それとも高校での成績が関係し てきますか?希望地はイギリスです

  • 語学留学について

    私は高1です。 今、語学留学をしたいと思っています。 私は1ヶ月ほどの短期留学で滞在はホームステイを考えているのですが、 (1)安い金額で渡航、滞在、授業を受けることができる国はどこでしょうか。 (2)語学留学ではどのような授業をどのような日程で行われるのでしょうか。 (3)留学までの手続きというのはどのようなことをすればよいのでしょうか。 (4)留学をするにあたって考えなければならないこととは何でしょうか。 (5)やはり、留学をする前にある程度の英語力を身につけて行かなければならないですか。 まだ、語学留学をすることを考え始めてまもないので、わからないことがたくさんあります。このこと以外にも語学留学の楽しさやメリット、デメリットなどもあったら教えていただきたいです。 ご回答よろしくおねがします。

  • 大学へ留学?語学学校に留学?

    中国留学を考えています。 普通、留学といえば、大学留学ですよね。 私の大学に、留学生がたくさんいます。 かれらは日本語がぺらぺらですが、 しょせん日常会話程度です。 経済学の授業のほとんどは理解できないといっています。 つまり、1時間半の間、ただ席に座って 訳の分からない専門的な日本語用語を聞いているだけ なのです。 テスト前は、本当にかわいそうになります。 わたしは「大学に来る意味あるのか?日本語の勉強なら 語学学校にいけばいいじゃないのか?」と 思います。 私自身、中国語が日常会話程度しゃべれたとしても、 中国の大学の授業を理解することは到底無理です(経済学) 本来の目的は、語学マスターなので 大学よりは、中国の語学学校に通った方が 自分にはいいのではないか。。。と悩んでいます。 アドバイス お願いします

  • なぜ留学するの?

    前々から思っていたのですが留学って何の為にするのでしょうか? 私の考える留学とは、自分の国では学べない専門的なことを海外で勉強をすることです。(アメリカに留学したいなら英語が使えるのが前提) 具体的には 「最新の遺伝子学を勉強をしたいからアメリカに留学する」 「フランス文学を学びたいからフランスへ行く」 「法律を勉強したいからドイツへ行く」 こんな感じです。 そこで疑問に感じたのが「語学留学」です。 仮にアメリカの大学へ語学留学したとします。いったい大学で何を学ぶのでしょうか?もちろん言語学の授業はあると思いますが、英会話の授業はないですよね? 私が学生の時に、海外(主にアジア)からきていた留学生が何人かいました。 彼らは日本に来てから1年間語学学校(日本語教室)で勉強し、そのあと私の通っていた学校にきました。そして母国では勉強できない日本の最新技術を勉強していました。(工学部です) 彼らを見ていると、日本人が言う「語学留学」ってちょっとおかしいなと思ったのです。もしかして語学留学とは、アメリカの英会話スクールに通うことですか? でもそれって留学と言えるのでしょうか・・・ 質問をまとめます。 1.なぜ留学するの?(留学して何をするの?)  (自分ならこんなことをしたい!という意見でも結構です) 2.語学留学って何をやるの?そして、本当に「留学」なの? 最後に、もちろん本場アメリカで英語を勉強するのは大変良いことだと思います。 ここで問題にしてるのは、「留学」という言葉が適当であるかということです。

  • 語学留学することの利点って…?

    語学留学(一ヶ月ほどの短期)をしようと思い母に相談したところ、 「会話力とTOEICの点数を伸ばすだけだった日本でも出来るわよ!!」と言われてしまいました。 確かにそうかもしれませんが、私は過去にハワイとNZに短期留学したことがあり、留学前より英語の感覚がついたと思いました。 母が前のようにいった根拠は親戚の叔父にあると思います。彼は日本の英語学校で数年勉強し、会話力をつけた後に大学に留学しました。しかし、私と叔父では海外に行く目的のレベルが違うと思います。 そんなこんなで私も今語学留学の意味について考えています。 もし、何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 留学の語学学校について教えて下さい。

    私は来年の春からニュージーランドへ高校の正規留学(卒業留学)に行きます。 英語の成績によっては語学学校へ3か月ほど行かなければならないらしく、その間現地の学校へ通えません。私は英語の成績が悪いので、多分語学学校へ3か月ほど行くことになると思います。 その3か月間、学校からの単位は出ないので周りより少し遅れて卒業になると思っているのですがどうなのでしょうか? その場合、4月まで8か月ほどあるので、その間に英検、TOEICの勉強と英会話へ行こうと思っているのですがそれでも語学学校へ行かなければなりませんか? 回答宜しくお願い致します。