• 締切済み

文学部なのに古文が分かりません

大学の授業で困らない程度に古文の知識を身につける方法を教えてください。 日本文学科に所属しているにも関わらず古文がほとんどわかりません。大学にはAO入学しました。 高校二年のときに通信制高校に転校したため古文は高校一年のときにかじった程度です。 来年、大学の必修授業で古文をとらなくてはなりません。今年度は好きな日本語学の授業や本当に楽な古文の授業を選択してなんとかなりました。ですが、来年度はそうはいきません。 もともと古典は嫌いではありません。平安時代が好きなのでむしろ好きな分類でしたが転校してしまったため知識がありません。通っている大学の偏差値は52以上55未満です。

みんなの回答

回答No.1

 若い時に、人から聞いてなるほどなと思ったことを記します。私のこの回答が呼び水となって、質問者さんにふさわしい答えが出てくることを期待しています。  平安時代の文学がお好きならば、例えば源氏物語の、古文と、文法的に正確な現代語訳が付けられた古典全集を用意して、まず古文を音読する。次にその古文に相当する現代語訳を音読する。みっつめに、これは必要な場合に敬語を中心にして、品詞分解して古典文法を復習してみる。四つ目に、あなたが男性と仮定しての回答であり、私がもっともなるほどと思ったことですが、頭がよくてノートをしっかりとっている女性同級生と仲良くなって、いろいろ助言を受けたりノートを写させてもらうようになることです。妄言多謝。

kaname_a
質問者

お礼

回答ありがとうございました。音読してみます。残念ながら男性ではありません…(笑)みっつめから大変そうですが頑張ります!

関連するQ&A

  • 帰国子女枠のある大学/文学部日本語学

    帰国子女枠のある大学/文学部日本語学 現在海外在住の高校二年性です。 来年度の5月に海外の高校を卒業して、日本に帰国する予定なんですが 大学の情報を調べようがなくて困っています・・・ 海外生まれで一度も日本の教育機関で授業を受けた事がないので 経済学部・商学部・その他理系額部は無理で 消去法で文学部になるんですが 日本語は大好きだし17年海外に住んでても英語より日本語のほうが強いので 文学部日本語学専修がいいかと思うんですが 調べてみると日本語学専修でも古典・漢文が必修科目の所が大くて・・・ 古典・漢文・歴史などは知識皆無なので 現代文のみの勉強をしたいんですが そのような大学はあるでしょうか? 阪大がいいかなーと思ったんですが 残念ながら文学部は一般入試しかなくて・・・ 今の所中央大学と関学がいいかも?って感じなんですが とりあえず聞いた事ある名前の大学を調べてるだけなので 難関校ばっかりが候補にあがってしまって・・・ 近畿周辺と首都圏周辺でお願いします!

  • 文学部で現代日本文学作品だけを学ぶのは無理?

    文学部進学を選択肢の一つに考えている高校生です。 文学部に進学したら現代日本文学作品を学びたいと思っています。昔から小説を読むのが好きで、古典作品よりも、明治以降の作品(さらに言えば、例えば村上春樹さんのように今リアルタイムで執筆活動をされているような作家さんの作品)の方にに学問的な興味も寄っています。大衆文学でも純文学でも。自分が読んで育ってきた時代のものを研究したいという気持ちが強いです。 ちなみに志望校については、京都大学の学風に大変惹かれており、今のところそれ以外を考えたことがありません。 しかし、その文学部について調べていて引っかかる点が少しありました。 他の大学もそうだと思うのですが、国文学は文学部の中でも「東洋文化系」という大きなくくりの中に属していますよね。 その東洋文化系の必修科目や専門科目は、 ・中国・韓国語・サンスクリット語などの外国語 ・中国古典文学・漢文・国語古典文学・インド古典文学 がほとんどという印象でした。 国語学や国文学もありますが、それ以上に外国語や他国の古典文学の授業がかなりを占めていると思います。 さらに国文学の授業でも、古典文学だけを扱うのが文学部の一般的常識だと聞きました。これは本当なのでしょうか。 教授の研究テーマを見ていても、現代日本文学を専門にしていらっしゃる方がいらっしゃいませんでした。 京大以外の国立大も軽く見てみましたが同じような印象を持ちました。 これは、大学の文学部に進学しても現代日本文学を本格的に学ぶことはあまりできず(卒論を除く)、他国のものを含む古典文学・外国語ばかりということになるのでしょうか? 古典文学も外国語も嫌いではありませんが、現代日本文学をあまり学べず、そちらにウェイトがかなり寄っているなら、他学部に進学して独学で文学を学ぶ方が幸せなのかなぁという気がして迷っています。 文学部で現代日本文学作品だけを、とまでは言いませんが、少なくともそれを専攻にしていると言えるようにはなりたいのです。 それが無理ならば、現代日本文学を学びたいという人が、古典文学や外国語をやる意味って何でしょうか? 文学部に在籍経験のある方や、その辺の事情に詳しい方の回答を頂けたらと思います。些細な情報でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 古典文学って面白いですよね?

    こんにちは。大学生です。 周りの友人が全く理解してくれないので質問してみました。 高校の授業では古文が嫌いで、文法や活用事項に嫌気がさしたのですが、卒業後、家庭教師の準備も兼ねて適当に古典文学を漁ったところ、話の深さに感動してしまいました。 活用事項とか教えてる場合じゃないだろうというくらいに感動し、安っぽい連ドラよりも断然リアリティがあって、なんというか、、、ただただ圧倒されたんですね。 それを、友人に話したら「いまさら古文とかウケル、受験終わったろ」みたいなことをいわれ、 彼女には 「変わってるね(笑)、この本が面白いよ。」と東野圭吾の本を勧めてくれたのですが。。。 違うんです。僕が言いたいのはそういうことじゃないんですよ。 古典文学って面白いですよね??あと、別に僕は変じゃないですよね? ちなみに僕が感動したのは「筒井筒」です。 もしよければ、この古典文学が面白いよというのがあれば教えてください。

  • 古文が出来ません。

    高1です。 題名通り、古文の訳や、助動詞の見分け(分類と言うのでしょうか)が出来ません。 よくそれを好きになると覚えが早いと聞くのですが、正直先生も苦手で、古典自体も大嫌いです。 授業の度に、当てられたらどうしよう、答えられる自信が無い、そんな事を思いながらビクビクしているので、落ち着いて授業を受けられていません。 そんな自分が情けないので、せめてビクビクせずに授業が受けられる程度には上達したいのですが、苦手な自分でも理解できるいい勉強方法は無いでしょうか? 本来古典の先生に聞くべきなのでしょうが、先程書いたとおり苦手な先生で、相談したとしても「先生の授業ちゃんと聞いてれば大丈夫」と返されそうな気がしてなりません。 とりあえず、本屋で練習の本でも買って来ようかと思っています。

  • 文学ってどこからどこまでが該当しますか?

    芥川龍之介や太宰治、宮沢賢治は日本文学に該当するのでしょうが、古い時代の書物や平安時代の古典は文学ではなく古典かと思うのですがそれらも該当するのでしょうか? ニュースでチラッと見ただけですが、皇室の愛子様は日本文学がお好きらしいですが、どの文学が好きなのでしょうか?

  • 文学部志望なのですが・・・

    私は文学部志望の高校3年生です。 大学、進路としては文学部に進んで、古典をやりたいと思っているんですが、 「ここは古典やるのに持ってこいだ!」 という大学ってどこですか? 私自身の偏見から言って、どうしても京都にある大学がベストかな、と思うのです。 ちなみに、学校も周りも何かと「国公立」と言うので、私自身もそれが全てだと錯覚しがちですが、私立にも素晴らしい大学はいっぱいあると思うんです。 で、第一志望、一応今のところ同志社大学の文学部、と思ってます。 同志社で古典はみっちりやれるでしょうか? それとももっと良い大学はありませんか? 偏差値のことも考慮には入れますが、やはり大学では自分のやりたいことをしたいと思ってます。 私は石川県に住んでいるので、地元の国公立大学となると金沢大学が一番に挙げられます。 けれど、私は金沢大学では“本物の古典”には触れられないような気がします。 だからこそ、京都にある大学で・・・と思っているんですが、実際どうでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 大学受験で古文漢文を捨てて受験する

    大学受験で古文漢文を捨てて受験する ってありですか? 第1希望は慶應大学文学部(国語の代わりに小論文) 第2希望は青山学院や法政大学のなどの古文漢文がないところを受けるつもりです。 正直、慶應大学しか行きたくないし私は3教科の中で古典と漢文が足をひっぱってるので私にとっていい戦略だと思うのですがこんな感じで受験された方、体験談など聞かせて下さい! 古典と漢文の代わりに他の教科の難易度が高くなったり倍率が高くなるのはしょうがないと思っています。 あと、高校2年生で1年留学したので受験まであと1年しかありません。AOも受ける予定ですが一般入試も万が一のために考えています。

  • 文学の分類について

    日本の古典文学を勉強していて思ったのですが、 いまいち物語文学、歴史物語、日記文学、説話文学、随筆などの分類の仕方がよくわかりません。これらのものはどのように理解して分けたりしたらよいのでしょうか?特に説話文学、随筆などの分類がよくわからないです。 また、例えば歴史的な物語文学とかだとどうなるのでしょうか?

  • 日本古典文学に関する論文をどう書いたらいいですか。私は今日本古典文学の

    日本古典文学に関する論文をどう書いたらいいですか。私は今日本古典文学の授業を勉強していますが、先生の宿題として論文を書くのはなかなか難しいと思います。

  • 日本古典文学(古文) 漢字の読みについて

    日本の古典文学について、質問です。 日本の古典文学の文章中の漢字の読みは、大体訓読みと考えていいのでしょうか? 「透垣(すいがい)」や「御殿(おとど)」など、当時の住居や調度、官職に関する漢字には、 現代の漢字の読みとはまったく違うものがあるのは知っているのですが・・。 古典文学の文章中にある、「昨日(きのふ?さくじつ?)」や「食物(たべもの?しょくもつ?)」など、何てことない漢字の読みに迷います。 難しい言葉じゃないから、簡単な現代訳がのっているような文庫版でも、ルビふっていないし・・・。 高校のときに、古典文学の漢字の読みについて習ったかなあと思うのですが、思い出せません。 ご回答お願いします!