• 締切済み

「メダルを取れない選手は税金泥棒」これ誰の意見?

150715の回答

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

『よく知りもしない人間が、好き勝手な事を言ってるなぁー』 って思います。

sqaltes357
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 金銀銅メダル獲得、税金かけてまで意味あるの?

    税金をドブに捨てるような3000億円のドーム建設のドタバタで東京オリンピックにもげんなりして来ましたが、スポーツの選手育成等に金をかけてまでメダル獲得する事に意味はあるの?(´・ω・`)オリンピックを招致したスポーツ選手達にムカつく国民が多くなっている気がしますが、スポーツ大会というお祭りはスポンサーが金を出すか参加する選手本人が自費で楽しむべきもので税金出すのは出来る限り抑制すべきではないのですかね?

  • オリンピック強化費を増やす計画は税金の無駄使い?

    オリンピック後のニュースを見ていて、オリンピックの選手強化費には40億くらいしか使われていなく、もっとお金をかければもっと金メダルが取れると言っていました。イギリスはその良い例でお金をかけた分今回沢山金メダルととれたとか。 日本でオリンピック強化費を増やすとなると税金から当然使われます。私みたいにスポーツに興味がない人だと、税金の無駄使いとさえ思ってしまいます。テレビのコメンテーターも普段はいろんな事に税金の無駄使いといっているのに関わらず、オリンピック強化費は賛成していました。よくわかりません。強化費を増やして金メダルなどメダルを沢山とれたとして、日本に何かメリットみたいなものはあるのでしょうか?

  • オリンピックのメダルに税金はかかるの?

    アテネオリンピックで日本選手たちが大活躍していますね(*^-^*) そこで、ふと気になったのですが、メダルを取った人たちが帰国するとき、関税を徴収されたりするのでしょうか? 普通に考えれば、金メダルや銀メダルは、貴金属製の装飾品と見なされそうなので、高い関税がかかってもおかしくないように思います。 しかし、言わば日の丸を背負って頑張った人たちの戦利品に税金を課するのは、何となく違和感も感じます。 オリンピックのメダルは特別扱いになっているのでしょうか? それから、所得税や相続税の取り扱いもどうなっているんでしょうか? つまらない質問で恐縮ですが、ご存知でしたら教えてください。

  • オリンピックに出てメダルをとるには!?

     私は23歳の女です。 今年の夏はアテネオリンピックを見てとても感動しました!!  記憶にあるのはソウルオリンピックからですが、毎回見ては興奮と感動していましたが、今回ほど夜も寝ないで見たオリンピックはありません。  そこで、私もオリンピックに出たいと思いました。 本当にバカな質問ですが、2012年のオリンピックに出たいんです。  今から始められるもので、どの競技が選手層が薄くてメダルが取りやすいでしょうか?↑簡単に言ってしまいましたが、私も以前スポーツに身を傾けていたので、簡単にメダルが取れるとは思ってません。  ただ、30年くらい前にも私と同じ事を考えていた男性がいて、その方は20歳の時、オリンピックで金メダルが獲りたいがために、当時、選手層の薄かったカヌーの選手になり、わずか4年で日本のトップになったのですが、オリンピックの正式種目からカヌーが洩れて、行けなかったそうです、その4年後(モスクワオリンピック)正式種目になったそうですが、日本選手団ボイコットにより結局一度も出られなくて引退したそうです。  彼は残念な結果になりましたが、絶対オリンピックに出たいので、何かわかる方いらしたらアドバイスお願いします。

  • 新井千鶴選手、女子柔道70キログラム級金メダル

    新井選手と準決勝で戦ったタイマゾワ選手は、ROC(ロシア・オリンピック委員会)の選手として出場しました。 もし仮に、タイマゾワ選手が金メダルをとっていた場合には、オリンピック歴史上、ロシアの金メダル数にはカウントされず、あくまでも個人の金メダリストとして登録されるのでしょうか、CAS(スポーツ仲裁裁判所、本部スイスのローザンヌ)がこのような形で出場を認めたことで、今後何か不都合なことは起きないのでしょうか 教授下さいますよう、お願い申し上げます。

  • 海外でもメダルを獲れないとバッシング?

    日本では、選手がメダルを獲得できなかったり 「楽しかった」などと感想を述べると 「税金泥棒だ」だとか「旅費を返せ」などと言われますが 他の国でも同様でしょうか? あの場に行くまでにも大変な努力があっての事ですし 他の国の選手は皆、楽しそうにプレーしています。 日本ばかりがこんな窮屈なのでしょうか?

  • オリンピックでの金メダルの各国や各スポーツの報奨金の額について。

    大学のゼミで、オリンピックの商業主義について調べる事になりました。だから、今回、オリンピックの金メダルをとった選手が、貰える報奨金の額の情報について知りたいので、情報を持っていたら教えてください。 国やスポーツごとなどの金メダルの報奨金の額についての情報もあわせてお願いします。

  • 金メダルが取れなくて、国民の皆さんに申し訳ない

    毎日、オリンピックの模様が報道されていますが、 選手のコメントの中に、引っ掛かって仕方がないものが見受けられます。 金メダルを取ることができなかった選手の、「申し訳ない」というコメントです。 これ、ものすごく傲慢なコメントだと思うのです。 自分としては努力を積み重ねてオリンピックの舞台に臨んだが、 実力を出し切ったものの上には上がいて取れなかったにしても、 実力を出し切れなくてメダルを逃し悔いの残る結果であったにしても、 「申し訳ない」って、メダルを獲得した上位選手に対して、失礼でしょう。 戦争に負けて、諸外国にすべてを牛耳られて国民として劣等感が蔓延する中で、 スポーツの舞台で彼らを打ち負かし、世界の頂点に立って金メダルを獲得した選手は、 「国民に勇気を与える」存在だったのかもしれませんが、今はそんな時代でもありません。 日本人が金メダルを取れば、それは国民として普通に嬉しいと感じますが、 取れなくても決してガッカリなどしないし、 取れなくて申し訳ないと言われると、非常に鼻白んだ気分にさせられるのです。 皆さんは、金メダルを取ることを期待(確実視)されていた選手が金メダルを逃したとき、 「申し訳ない」と言われて、素直に受け取っていますか? おかしなコメントだと思いませんか?

  • 海外選手のプロ契約?

    最近オリンピックを観戦中に疑問に思ったことがありましたので、教えてgooに応募しました。オリンピックでメダルを獲るくらいの選手はすべて海外ではプロ契約をしているのですか?アメリカとかは、なんとなくですが、スポーツ大国なので、スポンサー契約とかつくかと思いますが・・・。でも、南米やヨーロッパの選手などは、どのようにして、収入をえているのか、わかりません。もし、そのところを知っている方がいましたら、教えてください。先日百メートルで金を獲ったボルト選手もプロ選手?

  • 「オリンピックを楽しみたい」 という発言を素直に聞けますか?

    北京オリンピックに出場する選手の中に、「オリンピックを楽しみたいと思います」 と発言する人が結構います。 皆さんはこの言葉に抵抗無いですか? 天の邪鬼ではないつもりなのですが、北京オリンピックは国民の税金を使い、日本国を代表して参加する大きな大会です。 個人的な趣味や享楽を満足させるというか、物見遊山で参加すべきではないと思います。 国の税金で参加できるというのが、まるで官僚の既得権益と同じ状況になっているとまでは言いませんが ・・ また、大体、メダルどころか入賞にも遠い選手ほど、この手の発言をよくします。 勿論、見ている方にすれば一生懸命頑張る姿勢に感激するわけで、「決してメダルや成績だけが全てではない」 という考えも分かります。 それでも 「オリンピックを楽しんで来ます」 という発言には 「?」 と感じるのですが、皆さんはどうですか?