• ベストアンサー

東京外大の入試

東京外大のイタリア語を第一志望にしている高3です。 二次の内容で、 「英語専攻以外は、英(2)、リ・ラ・オA~C、独、中、仏、スペイン、ロシアから1」 と書いてあるのですが、これがどういうことなのかよくわかりません。 同じ内容の問題を英、独、中、仏、スペイン、ロシア語の言語で受けられるということだと思うんですけど・・・。 よくわからないのでどなたか教えてください。(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • machirda
  • ベストアンサー率57% (634/1101)
回答No.2

東京外大ではないですが、外国語学部卒の院生です。 「英語専攻以外の人は、英、独、中、仏、スペイン、ロシア語のうちどれかを選択する」という意味です。 ほとんどの人は英語を選択しますが、一部の高校では第二外国語を教えているところもあるし、また帰国子女などもいるので、そういう人は英語以外の言語を選択します。 試験の内容としては、英語の問題がそのまま翻訳されて出されるわけではなく、範囲(リスニング、ライティング、オーラル)が同じだということです。 問題のレベルとしては、英語よりは若干簡単かな、という印象です。なので、英語以外の語学が得意ならば、そちらの言語で受けた方が有利かもしれませんね。

garnet2002
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、そういう人たちのための対処法(?)として 独~ロシア語の試験もあるわけですね。 そういえば(葉加瀬太郎の奥様の)高田さんが、 高校時代ずっとフランス語の勉強してて 試験もフランス語で受けたとか受けなかったとかそんな話を聞いたことがあります。。 私は英語以外はほとんどわからないので、普通に英語で受けます(^^;

その他の回答 (3)

  • srei
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

こんにちは。3年に在学している、20歳・女です。    質問についてですが、英語科以外とあるので(なぜか~専攻と言わず~語科という人のほうが多いです)イタリア語科志望のgarnet2002さんは、まず英・独・中・仏・西・露語の中からひとつの言語を選んで下さい。その出題範囲が「(2)、リ・ラ・オA~C」の部分です。(2)というのは、英語で言えば高校の授業で(1)と(2)がありましたよね??その(2)の方を勉強しときなさいって事だと思います。リ・ラ・オA~Cは、リーディング・ライティング・オーラルコミュニケーションA~Cのことだよね。今もそうよぶのかはちょっと分からないんだけど。    あと、これは外語に限らず、入試のことは学校の先生とか塾の先生に聞くのが一番だと思います。“受験”に関してはプロだからね。    今年から国立大の法人化に伴って、大学のシステムがいろいろと変わったから、分からないことがあったら思い切って大学の入試課に電話しちゃうのもいいかもね。自分の能力じゃなくて、手続きとか情報不足でミスしちゃうのはもったいないから。    じゃあ頑張ってね!!(って、言われすぎてうんざりかもね…)

  • vipula
  • ベストアンサー率35% (45/128)
回答No.3

外語の出身です。2の方が言っているとおりです。 センターも二次も、大部分の受験生は英語選択でしょう。 (2の方も言ってますが、)英語以外の科目の方が、英語の難易度に比べると簡単です。 但し、例えば、フランス語を選んだ場合、帰国子女など、もともとフランス語が出来る人しかフランス語選択はしませんので、平均点がめっちゃ高くなります。ちょっとのミスが命取りです。 よって、よほど英語以外の言語に自信があるのでない限り、あなたが決意したように、英語で受験しましょう。

  • aromer111
  • ベストアンサー率27% (15/55)
回答No.1

理系なので外大については分かりませんが、一般論として。 同じ内容ではないです。全て文章も内容も分量もちがうでしょう。 あなたはイタリア語ということなので、英、独、中、仏、スペイン、ロシア語の中から好きな科目を一つ選択ということだと思います。 殆どの人が英語選択だと思いますが・・・。

garnet2002
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり普通は英語で受けるものですよね。 英語以外の言語も勉強しなきゃいけないのかな??ってちょっと思ったので・・・。 受験でそんなことあるわけないですよね(^^;

関連するQ&A

  • 東京外大言語文化学部の併願校

    こんにちは、入試を一年後に控えた現在高校二年生です。 第一志望が外大の言語文化学部のロシア語なのですが 併願校はどの大学にしたらよいでしょうか。 そもそもロシア語を学べる大学(第二外国語などではなく主専攻として)が 少ないため選択の幅がどうしても限られてくる気がします。 主に言語学などに興味があります。 なのでロシア語を学びながら言語学も学べる大学を探しています。 ロシア語を学べる大学で調べたところ 国立は東京外大と大阪大学の外国語学部 公立は神戸市外国語大学 私立は上智外国語学部と早稲田文学部の露文と京産大 これらの大学を見つけることが出来ました。 しかしこの中で言語学の面もカバーしているのは東京外大と上智のみ 文学や芸術面からロシア語を学べるのも凄く面白そうなので早稲田もありとします。 レベルの高い大学ばかりで今の自分には高望みですが、 今のところこれらのほかに興味がわくものがありません。 言語学だけに重点を置けばもっとたくさんの大学がでてくるとは思いますが、 第二外国語としてでしかロシア語が学べないのは嫌です。 どうすればよいでしょうか。

  • 東外大と大阪外大

    こんにちは 僕は今年浪人して志望校を外大に変えようと考えています。 専攻はイタリア語で、自分で調べた結果、国公立となると上記の二校 しかありませんでした。 イタリアについて学べればどっちでもいいのですが、 受験科目がだいぶ違うので、どちらかに絞って勉強したほうが効率があがりますよね? 一応調べてはみたのですが、進学後の講義の内容や就職率の違いが いまいちわかりません。 外大卒の方、アドバイスお願いします。

  • 東京外大or地方ブロック大?

    あなたなら次の二択ならどちらの大学を選びますか? 語学に興味があるものとします。 「東京外大ロシア語or広島大」 「東京外大アラビア語or千葉大」 「東京外大イタリア語or筑波大」 「東京外大ヒンディー語or岡山大」

  • 外交官になるには筑波と東京外大どちらがいいでしょう

    今年高校3年に上がる者です。 将来、外交官を目指しています。 思想や哲学・外国語が好きなので、 (英・仏・伊が好きです。独も大学で勉強するつもりです。 大学在学中に余裕があれば希や羅などもやりたいです) 筑波大学の比較文化学類を目指していました。 ですが、周囲より外交官を目指すには東大か京大、駄目なら同じ筑波でも国際総合学類、 もしくは東京外語大のほうがよいと説得されました。 そこで質問なのですが、 ・筑波大学比較文化学類 ・同大学国際総合学類 ・東京外国語大学(仏・伊語専攻) ではどこに進むのが外交官志望としてベターでしょうか。 この3校(?)以外には、特に私立は考えていません。 自分としては外交官になりたいと同時に大好きな哲学・思想・外国語等を詳しく学びたいという気持ちが強いのですが、 学びたい分野を蹴っても外交官になれる可能性が高い学校(外大や国際総合学類)を目指すべきなのか悩んでいます。 また、自分は東大大学院に進学したいのですが、実際の外交官には院卒は少ないと聞きました。 院に進学すると不利なことでもあるのでしょうか? それとも必要がないため進学しないだけでしょうか。 内情をご存知の方、教えてくださると助かります。

  • 東京外大と阪大外国語はどちらがむずかしいですか?

    東京外大と阪大外国語はどちらがむずかしいですか? 同じ専攻言語でも模試の判定は阪大がCで外大はBでした。 外大のほうがよい判定が出にくいのかと思っていました。 これは入試スタイル、倍率によるもので 総合的な入試の難易度はほぼ等しいということですか? つまり         阪大外国語  外大 倍率       高      普通 二次難易度    高      激高 ということですか?  

  • 関西外大、京都外大、同志社の三校について。

    現在高校3年のものです。志望校のついて悩んでいます。 大学では英文学を専攻するつもりです。 第一志望は同志社の英文学科です。 滑り止めとして京都外大か関西外大を考えています。 どこの大学に進学しても絶対に留学するつもりです。 希望の期間は半年から1年です。 同志社のホームページをみると留学を支援しているようなのですが、実際に留学している人は他大学と比べて少ないようなので、情報が少なく、調べてもあまり出てきません。 留学制度は関西外大がとても充実しており費用も安いようなのですが、関西外大は英文学より語学を重視しているようなので、英文学を学ぶなら同志社だと思っています。 そして同志社はどの学部でも第2外国語の授業をとれるようなのでそこにも魅力を感じています。 できれば上記の大学の在学生の方にお答えして頂きたいです。 同志社の英文学科の実際の留学状況はどのような感じなのでしょうか? 関西外大と京都外大の英文学の授業はどのような感じなのでしょうか? 長文になり、すみません。 詳しく答えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 東大の入学試験 外国語について

    学力試験は、外国語に於いては (文科各類) 外国語:英(英I、英II、リーディング)、独、仏、中から1外国語 ただし、問題の一部分は、届け出た外国語に代えて、英語、ドイツ語、フランス語、中国語、ロシア語、スペイン語、韓国朝鮮語のうちから一つを試験場において選択することができる。 ・・とありますが、例えば中国語を選択した場合、その試験には英語の問題などは一切含まれないのでしょうか?

  • 東京外語大学 大学院入試

    他大学から東京外大大学院の言語文化専攻(朝鮮語)への進学を考えています。 大学院入試の難易度は、やはり高いのでしょうか。また、他大学からでは、東京外大の学部から志望する人より不利になってしまうことはありますか?

  • 神戸市外大

    今高3で、進路について悩んでいます。 私は外国語、とくにスペイン語やイタリア語を話せるようになりたいので外国語大学を受けたいので、神戸市外大に興味があります。 でもやっぱり倍率も7倍と高いですし、難関でしょうからすごく不安になってきます。 7月にやった進研模試(記述)での偏差値は 英語71.5 国語55.3 数学44 世界史B44.5 現社42.9 生物44.3 でした。 私はみてのとおりですが、数学が大の苦手です。 世界史や生物はこれから伸びると信じてるので、あまり不安には思いません。 神戸市外大のセンターは国語が100英語が100 数学か理科から一つで100 地歴公民から一つで100の400点です。 二次は英語が200点なのですが。 他の大学などと比べると私にとって有利(?)な感じがするのですが 実際、どうなのでしょうか。 国公立を志望校にかいたりしてもいつもEかD判定なので・・・ 結果を見てると受かるとこなんてないんじゃないかって不安になります。 他にも神戸市外大などの情報がありましたら、お願いします。

  • 慶應法学部 第2外国語選択について

    先日、慶應法学部の指定校推薦に合格した高3のものです。 英・独・仏・中・西・露・朝鮮・イタリア語の8つの中から 2つ履修科目を選択して、1週間後に登録用紙を提出する ことになっています。 1つは英語にするつもりですが、もう1つを決めかねています。 今のところ、中・西に気持ちが傾いているのですが・・・ それぞれの講義の雰囲気、難易度、予習・復習の量、男女比、 履修者の人数などを教えて下さい。(出来れば、仏・独に ついても教えていただけると嬉しいです。) あと、どの外国語を選択するかによってクラスとかも 決まりますか?他にも外国語選択によって決まることがあれば、 なるべく詳しく教えてほしいです。