• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:XPのサポートが切れた後はどうなるんでしょうか?)

XPのサポート終了後の危険性と対策

2GRFXEの回答

  • 2GRFXE
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.3

こんばんは。 この問題につきまして私はここのカテにおいて他の誰よりも警告を継続的に行っています。 >暫くは今のパソコンでXPを使い続けるつもりですが、これは良くないことなのでしょうか そうですよ。被害者になるだけではなく、加害者になってしまう可能性も十分考えられます。 そもそもPCを使う上での基本事項として「最新状態にして使う」というのがあります。 https://www.ccc.go.jp/knowledge/ ほら、最初の「ウイルス対策1」で最新状態にすると書いてあります。これサボるといくら高性能な対策ソフト持ってきても厳しいです。対策ソフトは脆弱性を悪用する攻撃防御が非常に苦手だし、プログラムの欠陥個所修復機能なんてないです。修正プログラムを提供できるのはOSを開発したMSだけです。そのMSがサポート終了しますというのだから「危険性が増すのかな?」ぐらいは誰でも想像できます。 >新聞もテレビもこの問題について何も報道してくれません そんなことないですよ。去年の段階から何回か新聞、TV等で取り上げられています。 結論:XPはオワコン 参考資料 https://www.ipa.go.jp/about/press/20140129.html ※ 攻撃者はこのタイミングを絶対に逃すことはないです。強く言っておきます。

ratenfuan80
質問者

お礼

 私はXPは定年退職した老体だと思います。利用者は減る一方でしょう。ウイルス製造者はこんな老体を狙うの止めて、7とか8を狙うでしょう。XPは逆に安全性が高まると思っています。ご忠告有難うございました。(KG)

関連するQ&A

  • XPのサポートが切れた後のHPのウイルス防御策は?

     去る11日に、「ウインドウズXPのサポートが切れた後はどうなるんでしょうか」、と言う質問をしました(No.8471413)。内容には二つの質問がありました。一つについては満足できる解答を沢山頂きましたが、まだ一つ残っています。以下の2点について改めて質問いたします。 (1)ウェッブサイト全体の問題だと思います。私もホームページを開設しており、現在も2日に1度のアクセスがあります。ウイルス付着のXPからのアクセスに対して、何か防御策が必要なんでしょうか。発信者のOSは分かりませんから、難しい問題だと思いますが心配です。 (2)4月からのXPは、いわば現役を定年退職した老体です。今後利用者は減少の一途でしょう。このようなOSにウイルスをばら撒く意味はなくなると思います。当初はとにかく、XPの安全性は逆に高まっていくんじゃないかと思いますが、いかがでしょうか? ご意見をお聞かせください。(KG)

  • XPのサポートが終わってからXPのネット利用

     これまで知らなかったのですが、ウインドウズXPのサポートが終わってからXPでネットを利用するのはとても危険だという情報が多くネットに書かれています。    ウイルスソフトをインストールしていたとしても、サポートが終わってからもウインドウズXPを利用しつづけるのは危険すぎる行為なのでしょうか?    OSを入れ替えなければならないとするならば、するしかないと考えているのですが  私の使っているパソコンは高いスペックではないので、なるべく低いスペックでも対応できるOSがいいのですが、XPの次に低いスペックでも使えるとなるとVISTAになるのでしょうか?

  • サポート停止でXPが危険になるかのような報道

    少し前話題になった遠隔操作ウイルスも、大昔の話題の情報漏えいウイルスも、みんなが一番気になるダメージの大きいインターネットの脅威はOSやアプリの脆弱性を狙うウイルスではありませんでした。javaはそもそも使ってないし銀行はアクセスしないのでわかりませんが、pdfやflashやOSのアップデートなど本当に必要なものでしょうか。 「それ」をしなかったからといって遠隔操作されたり情報漏えいしたりすることなんてなくて、大した脅威でもないウイルスに感染すればセキュリティソフトで駆除するだけです。 PCメーカーやMSの手先となってまだまだ使えるXPパソコンを捨てさせて新しいPCを買わせようとXPのネガティブキャンペーンをするマスコミをどう思いますか?最近ではそれにすっかり影響されて「XPは危険だ~新しいPCを買え~」と関係者でもないだろうに宣伝してる人を多く見ます。

  • XPのサポート終了について

    来年の4月頃にXPのサポートが終了すると聞いていますが 実際、終了したらどうなりますか? 今のパソコンは結構長生きしてるので買い替えに 問題はありませんが、終了した後、使い続けると問題がありますか? 知人に聞いた話では、実は今でもXP利用者はものすごく多くて サポート終了が近くなるとパソコンが売れまくるだろうと言いつつ 利用者が多いことが原因で、ウイルスに感染しやすい、攻撃されやすくなる とかちょっと意味不明なことを言ってました。 サポート終了すると、ウイルス対策ソフトも役に立たなくなるとか・・? 終了すると同時に、XPのパソコンは使用しないほうがいいでしょうか? 使用しない場合、ネット接続しなくてもパソコンの機能は使えますか? ウイルスに感染されやすくなるのは事実でしょうか? XPの前のOSの人と同じ環境になるのでしょうか ご存知の方いましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • XPのサポートが切れるまで、あと2年ですが・・・

    こんにちは、質問させていただきます。 少し気が早いですが、2014年2014年4月8日にXPのサポートが切れますよね。 家には古いXPのノートパソコンとデスクトップパソコンがあるのですが、 買い替えはもちろん考えていますが、両方スペック的にwin7をクリーンインストールするのは、 無理です。 XPのサポートが切れるとなると、両方インターネットに接続するのは、危険でしょうか? ウイルスにかかったりなど、ありますでしょうか。処分するしかないのでしょうか。 少し不安なので、良きアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • Adware.Auroraの駆除方法

    ノートンのオンラインウィルススキャンでスキャンしたところ(Adware.Aurora)に感染してしまっていました。シマンテックの駆除を試みましたが駆除できません。駆除方法を教えてください。 OSはXPです。

  • XPのサポート終了後のWINDOWS7のXPモードについて

    XPのサポート終了後のWINDOWS7のXPモードについて WINDOWS7のプロフェッショナルのXPモードだとXP用のソフトがほとんど問題なく使えるらしいですが、XPはあと4年弱でサポート終了になります。 現在手放せないXP用のソフトがあるのですが、XPのサポート終了後にWINDOWS7のプロフェッショナルのXPモードでインターネットにつなげたまま使用するような場合、ウイルスにやられる可能性が大で、危険だとどこかで見たような気がしますが本当でしょうか。 もし危険だとして、その際にWINDOWS7用のソフトはインターネットにつないだ状態で使用するが、XP用のソフトをXPモードで使用する場合は、回線を切断して使用すれば問題ないのでしょうか。 どなた、かわかったら教えてください。

  • ホームページが見られない

    自分のHPがあるのですが、WWW4.・・・から始まっています。 近所の人のパソコンで見られないのです。 OSは「Windows XP」のホームエディションです。 これにはシマンテック アンチウィルスがインストールされています。 何かセキュリティーの設定なのでしょうか それともこの駆除ソフトがいけないのでしょうか。

  • Symantecさんでウィルススキャン

    先日、MSNのほうに「あなたが送ったメールにウィルスを発見しました」とメールが来ていました。 なので、Symantecさんのオンラインスキャンをしたところ、Adware.Gatorというウィルスに3個のファイルが感染していると出ました。 で、ウィルス辞典のほうでAdware.Gatorを調べたところ、駆除の仕方がよくわからなかったので、自分のパソコンに入ってるSymantec AntiVirusでスキャンして駆除しようとしたところ、同じSymantecなのにスキャンしてもウィルスは0と出てしまいます。 最新の定義ファイルにはしていました。 どうしたらAdware.Gatorを駆除できるでしょうか。 教えてください。 Windows XPです。

  • XPのファイル共有で・・・

    XPでファイル共有したいのですが、特定のファイルのアクセスが出来ません。 会社に新しく多機能FAXが入ったのですが、読み込んだフィルをPDFにして特定のパソコンに送ることが出来ます。 送り込まれたパソコンのOSはXPで、FTPで送られてくるみたいですが、収容ホルダーを共有しても送られたファイルのみ開いたりコピーできません。 当然、他のパソコンからのアクセス権はあり、受け側のXP自身では読み書きは出来ます。 何かのプログラムがセッションを張ったままのような感じなのですが、このままでは読み込み度、受け側のXPでほかの共有ホルダーにコピーしなければなりません。 説明が分り難いかもしれませんが、よろしくお願いいたします。