• 締切済み

水質の測定について

HORIBAのラクアツインを使い、水質を測定したいと思っています。 http://www.horiba.com/laquatwin/ja/lineup/index.html 測定するものは2つあり、 (1)市販のペットボトルの水(安全に飲むことができる水であるかどうか) それから (2)河川の水(不純物がどれくらい混合しているか、皮膚に影響がでないか) です。 ラクアツインのどの種類の製品を使用することで、または組み合わせて使用することで、これらの水質が測定できるでしょうか。

みんなの回答

  • hayasitti
  • ベストアンサー率69% (229/331)
回答No.2

No1の方の回答と重なりますが、 結論から申し上げると 「ラクアツインの結果だけで判断することは不可能です。」 No1の方が書かれているように項目が足りないというのもありますし、 ラクアツインの測定原理上(イオン電極法)、「人体に影響あるが測れないもの」が存在するためです。 すごい極端な話ですが、たとえば、ラクアツインのカリウム電極では、 「青酸カリ(シアン化カリウム)」と「塩化カリウム」を区別できないでしょう。 以下各項目について >(1)市販のペットボトルの水(安全に飲むことができる水であるかどうか) 市販のペットボトル水は、食品衛生法の関係から、厳密に化学測定が実施されているはずですが…。 それ以上に調べたい項目というのはなんでしょうか? 個人的には、食品衛生法で縛られる以上の安全性をラクアツインで調べられるとは思えないのですが…。 (たまにニュースになるのは混入するカビ類ですが、これはラクアツインでは調べられません。) >(2)河川の水(不純物がどれくらい混合しているか、皮膚に影響がでないか) pHを測定すれば皮膚刺激性の、COND(電気伝導率)を測定すれば「水に溶けてイオンを出す物質」のある程度の指標にはなるでしょう。 ただ、これだけでは完全に影響をはかれるかと言ったら、無理だと言わざるを得ません。 pHへの影響は少ないけど皮膚に影響が出る物質もありますし、CONDに影響しない水溶性溶解物も存在します。 皮膚刺激ならばたとえばエタノール、CONDについてはたとえば砂糖は水に溶けますがイオン電極法では調べられません。 これは両方ともに「水に溶けるがイオンを出さない物質(非電解質)」であり、水に溶けてもイオンを放出しませんから、pH,CONDに影響しません。 逆に、海水の場合は塩(NaCl)が大量に溶けており、これは電解質であるため、CONDはものすごい高い値を示すことでしょう。 しかし、海水が皮膚に触れてもそれほど影響はありません。 以上、参考まで。

noname#212058
noname#212058
回答No.1

できません。 ○安全に飲むことができるか?  難しいですが、『日本の水道水質基準をクリアしているかどうか?』  という基準に置き換えた場合、測定項目がとてもとても足りません。  水道よりもっと厳しい基準を望むのであれば、なおさら足りません。  ⇒ 厚生労働省:水道水質基準    http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/topics/bukyoku/kenkou/suido/kijun/index.html ○不純物がどれくらい混合しているか?  『不純物』とは何を想定しているでしょうか?  塩素やナトリウムイオンの量であれば、この機器で測定できますが、  単に『不純物』の量をはかるのは難しいです。 ○皮膚に影響が出ないか?  仮に皮膚に付けると焼け爛れるような薬品が混じっていても、  この機器では『計測できるとは限りません』。  (計測できない薬品などはいくらでも存在します) ラクアツインを使用されるのであれば、『こういうのが測りたいんだ けど!』ではなく、『ラクアツインで測ったデータで、こういうことがわか るんだ!』という考え方でアプローチしたほうが良いです。 (例えば、河の富栄養化の程度がわかるんだ!とか)

関連するQ&A

  • 飲み水の水質を確認したいのですが・・・

     妻に誘われて山の湧き水を取りに行き      家庭での飲み水 調理の水に利用してます  ここの湧き水は有名なようで皆が採りに来てます  確かにおいしい感じはしますが不安があります   いつも綺麗とは限らないのでは・・汚れが入るとき    も?   採ってからどうしても使用するまで1~2週間要する    ことがままあります・・水質の悪化は?   ペットボトルに採ってますが容器の汚れ・・洗って    るつもりですが?   簡単に汚れ(飲み水にok/noの判断)を判定する方  法はありませんか        

  • 重金属の測定方法

     排水等の水質分析をしていますが、重金属の測定方法が分からないので教えてください。  通常、前処理後、ICPで測定しています。今回のサンプルは水、油、有機溶媒の混合液の廃水で、イソプロピルアルコールとパラフィンが、含まれています。前処理での硫酸、硝酸の使用が出来ないので困っています。ちなみに未知試料ですので重金属の含有量は不明です。  このようなサンプルの前処理方法の分かる方、多少でも知識のある方のアドバイスをお願いします。

  • フミン質の分析方法を教えてください

    水道原水に河川水や井戸水などを使用しますが、その中にフミン質があると色度が高くなったり、塩素による消毒でトリハロメタンがたくさん生成してしまいます。そのため河川水や井戸水に含まれるフミン質の含有量(濃度)を測定したいと思いますが、上水試験方法や河川水質試験方法などを見ても分析方法が記載されていません。どなたか参考になる文献や、分析方法をご存知の方は教えていただけないでしょうか。

  • プールの水質基準、濁度はいつ測るの?

    2010年5月からからスポーツジムのプールで泳いでいます 会費が高めなせいか利用者が少なく、25m 先の壁が見える(=濁度 0.1) 水のきれいなプールでした。ところが 2010年10月から経営者が代わり、 会費を休めにしたせいか利用者が増え、(水を入れ替える頻度も減った のか?)、15m 先の壁が見えるかどうか(=濁度 1)まで水が濁るように なりました。さらに 2012年4月から市の水泳教室もこのスポーツジムに 移転、大人・子供の利用者が急増し、ひどい時は 5m 先が見えるかどうか です。3m 先は見えており、プール水質基準の濁度 2 は保たれているよう ですが、水が濁ると塩素濃度を上げることもあり、皮膚、眼に異常をきたす 会員も出てきています そこでスポーツジムに水質をきれいに保つようお願いすると、環境の計測を する専門の業者に委託しており、2年以上前から濁度 0.1 を保っており、 水質に問題ないとの回答です。その業者に問い合わせた所、 電源ON → 安定化(10分) → 検量線作成 → セル補正 → 標準版測定 → 試験溶液測定 → 電源OFF の操作手順で計測、変動係数は 4.38% と 10% 以下で精度に問題ない とのお返事を頂きました しかし、実際、他の会員も年々水質が悪化してるのは肌で感じており、 「今日も濁ってるね。汚い。塩素濃度を上げてるのか眼が痛い」と いうのが挨拶のようになっており、納得行きません 汚れたあるいは劣化した標準板を使うと汚い水でも濁度 0.1 に なることありませんか? また、特に子供の水泳教室の後、水が汚れますが、 定休日の月曜の後だときれいなのかもしれません。 水質検査はいつやっても良いものなのでしょうか? もっとも汚れた時にすべきではありませんか? あるいは もっともきれいな時の計測でも良いのでしょうか?

  • 市販のミネラルウオーター、お茶等について

    市販のペットボトルに入った水(色んな場所の湧き水の名前が付いてますが・・)はどんな工場(どんな施設・・)でどの様に作られているんですか ペットから溶出してくる不純物はないのですか

  • 基盤に影響する水質について

    現在、モールドが完了したBGA基盤を切断する装置を担当しています。切断時に使用している冷却水は純水を使用しているのですが、モールドまで完了した基盤に純水のような高価な水を使用する必要性がわかりません。継手もステンレスのような高価なもので無く、樹脂製や黄銅製の安いものを使用し、装置のメンテナンス単価も下げ、影響が無い限り水周りの部品などを安価に済ませたいと考えています。ダイサーなど基盤切断装置において、水質と水周り部品における影響に詳しい方がいましたら、ぜひ教えてください。

  • 水の硬度測定

    水の硬度を測定する際、塩化マグネシウム溶液を使用しますが、 酸化マグネシウムに塩酸を反応させて塩化マグネシウムにしたものを 使用して測定しています。 しかし、塩化マグネシウム溶液を調製するのに手間がかかるので、 市販の塩化マグネシウムを使ったらどうかと思うのですが、 市販のものと、反応させて作ったものでは何か違いがあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • pHメーターの測定値に与えるミネラルの影響は?

    pHメーターの測定原理は電極内外の電位差だと認識していますが、だとするとカルシウムやマグネシウム等のミネラルは測定値に影響を与えるのでしょうか?与えるとしたら、どの程度だと考えれば良いでしょうか? 食品メーカーで品質管理をやっております。製品のpHがブレることがあり、使用している水のミネラルの影響を疑ってみました。ちなみに水はかなり硬度の高い水を軟水化して使っています。 このような事は考えられないでしょうか?

  • 環境分析(水質)に超純水を使うのは制限がある?

    事業所で環境分析を担当しています。わが社は半導体製造用の超純水が豊富に使用できる環境にあります。 さて、このたび新しいGC-MSを導入して立ち上げを行っているのですが、そのときメーカーの担当者に「VOCの測定に超純水は使ってはいけない。それは常識だ」と言われました。超純水は有機物が多く、測定の妨害になる、というのが理由のようですが納得できません。JISでは分析に用いる水が定められており、VOC測定はA4又はA3に相当する水を用いることになっています。A3の水質(TOC0.2mgC/L以下)という基準は超純水製造工程の管理基準上クリアしていますので、問題はないはずです。それでも「業界の常識」は適用されるのでしょうか。ご存知の方教えていただけたら幸いです。

  • 熱帯魚の水槽立ち上げについてです。(水質管理など)

    熱帯魚ド初心者です。 先日60センチ水槽を購入し、フィルター&ヒーターをつけて水を回している状態です。 水槽等はhttp://item.rakuten.co.jp/biotop-jp/1400245/についていたものを使用しています。 底砂はピュアサンドパステルです。 今度の週末に水草を買ってきてちょこちょこ見栄えがいいくらい植えようと考えています。 その後、アカヒレをパイロットフィッシュとして5匹投入しようと考えています。 いろいろと水作りについて調べてみると、pHや亜硝酸など水質が良いかどうか判断する物質があることがわかりました。 それを測定する必要があると聞き、水質測定器の購入を考えています。 今のところhttp://item.rakuten.co.jp/chanet/15472/を購入しようと考えていますが、これ以外に購入した方が良い試薬はありますか? バクテリアの購入は考えていません。この調子でいくと本命の魚(カージナルテトラ10匹程)はいつ頃入れられそうですか? 水作りをしていく際、特に注意する点、こうした方が良い点はありますか? これは立ち上げとは関係ありませんが、ヒーターカバーはつけた方がいいですか? 以上よろしくお願いします。 長くなってしまい申し訳ありません。

    • 締切済み