• ベストアンサー

重金属の測定方法

 排水等の水質分析をしていますが、重金属の測定方法が分からないので教えてください。  通常、前処理後、ICPで測定しています。今回のサンプルは水、油、有機溶媒の混合液の廃水で、イソプロピルアルコールとパラフィンが、含まれています。前処理での硫酸、硝酸の使用が出来ないので困っています。ちなみに未知試料ですので重金属の含有量は不明です。  このようなサンプルの前処理方法の分かる方、多少でも知識のある方のアドバイスをお願いします。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koji59
  • ベストアンサー率67% (53/79)
回答No.5

 分析については素人で恐縮ですが・・・。  パラフィンなどポリマーが含まれている場合、燃やすのが一番だと思います。例えば、るつぼなどで600℃程度まで加熱、分解させ、、その後残渣を王水で溶解して、原子吸光で測定します。  加熱条件についてはなんともいえませんが、パラフィン程度であれば、500℃まで加熱すれば、ほとんど残らないと思います。酸素下か、不活性雰囲気下かは忘れてしまいましたが・・(^^;;;  よく樹脂中の金属分測定を依頼していたのですが、その時はこのような手法をとってましたよ。樹脂中のイオン分分析の手法であれば、応用ができるかと思いますので、調べてみてはいかがでしょうか?

その他の回答 (4)

  • riko-n
  • ベストアンサー率21% (144/678)
回答No.4

蒸留で駄目だったというのは標準液を添加して回収出来なかったって事ですよね? 直接法は蒸留ぜずに発色します。 検体が黄色ですか・・そのままを638nmで測ってみて出ます?638だったっけ??シアンって・・(^^; すいません。今、本も何も持って無くて・・ ph調整したら黄色が退色しないですか??  標準添加するのも手ですよ。 イオンクロマトにかけるのはかなり勇気が必要じゃないですか?? 土の分析の前処理でやってみるとどうでしょう? いろんな事勝手に書いてます・・ こんなこと出来るか!って思われたらすいません

noname#21649
noname#21649
回答No.3

どうしょうもない時には日本環境測定分析協会に電話して聞く。ダイオキシンが問題になった1980年代はダイオキンシ関係の電話問い合わせが多かったようです。 http://www.jemca.or.jp/info/index.htm

  • riko-n
  • ベストアンサー率21% (144/678)
回答No.2

有機溶媒はホットプレートで加熱すれば勝手に気散しますよ、気散しても重金属は水層に残ると思います 実際、重金属の逆抽出する際に抽出したMIBKをホットプレートで気散させた後、硝酸水で水層に重金属を戻します (JIS法です) ただ油をどうすればいいのか判らないのです シアンは直接法で一回試してみてはどうですか?

oymyke
質問者

補足

直接法?蒸留をしないで直接発色するのですか? ただ、廃水が黄色なのです。イオンクロで測定したほうがいいのでしょうかね?

  • yuyu2003
  • ベストアンサー率29% (23/79)
回答No.1

私は水質分析については詳しくないのですが、以下の方法はいかがでしょうか? 1.エバポレーション等で有機溶媒を除去 2.残渣をエーテル等の非極性溶媒で洗浄(油脂の除去) (pHを変化させて抽出すると良いかもしれません) 3.水相について分析 重金属と言うことなので、有機相にはほぼ移動しないとみなしてよいかと思います。 当たり前すぎる方法ですが、余計な物質の除去には確実な方法ではないかと思います。ただ、不揮発性の両親媒性物質(DMSOや洗剤など)が多く含まれていると大分厄介だと思います。

oymyke
質問者

補足

ありがとうございます。やはりその方法がてきとうでしょうかね。  もう1つ。シアンの測定については、どうでしょうか?蒸留後発色で吸光度を測定しています。まず、油分の方法で試してみたのですが、うまくいきませんでした。

関連するQ&A

  • ICP測定試料ついて

     初歩的な質問です。 ICPの測定において、アルカリ性溶液の試料 は測定できるのでしょうか?  自分なりにいろいろ検索した結果、硫酸や硝酸 で処理し測定するとしか書かれていなかったので。  よろしくご教授ください。 また、役立つサイトなどありましたらそちらも 教えてください。

  • ICPの結果より含有量がしりたい

    ICPの測定結果からそこに含まれている 金属の含有量が知りたいのですが どのように求めていくものなのか を聞きたいです 試料の重さとICPの結果の濃度との関係とか 概要がしりたいのでお願いいたします。

  • ICPで測定するサンプルの溶媒

    ICP発光分光でエタノール溶媒のサンプルを測定したいと思っていたのですが、装置的に不可能という話でした。 どうして有機溶媒では測定できないのでしょうか?

  • 塗料の分析

    有機溶剤を含む錆止め塗料中に含まれる重金属の分析をICP-MSを用いて行いたいと思っているのですが、試料の前処理の方法がよく分かりません。 JISハンドブックを読んでみても塗料の重金属の測定については書かれていませんでした。 経験または知識がある方教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • サンプル中の金属の測定について・・分析系の人お願いしマース。

    今、あるサンプルを燃料として使う計画が ありそれが環境に害がないかということで 金属 ヒ素、セレンを自分は分析しています。 測定方法は・・原子吸光、ICPなどは水素化する装置がないのでできないので・・比色法によって行っています。 しかし、結構、値がずれるため、ヒ素は気体を発生させたり、セレンは沈殿を作ったりするため、 試料のほうがブランクよりもABSが出てしまう場合があります。 ヒ素  ブランク 0.008  試料   0.010 セレン ブランク 0.030  試料   0.045 など これで試料中に金属があるっていうんですかねーー?? ただのブランク誤差としか考えられないんですけど・・ そこで自分たちはT検定たるものを使用して本当にあるのか ないのかを調べようかと思ったりしたんですけど、 試料の濃度を濃くしたら・・でてくる可能性もあるわけじゃないですか??どこまで分析すればいいのか分からなくこまっています。 どこで境界を引いて分析すればいいんでしょうか?? 検量線にあてはまるまで濃くしなければいけないのですかねー??そのような環境分析などを行ったことのある方・・ 是非是非アドバイスお願いします。

  • 蛍光X線測定におけるバラツキ

    蛍光X線測定におけるバラツキ はじめまして、蛍光X線測定器の扱いでわからないことがあり質問させていただきます。 内容は、蛍光X線測定器の検量線法にて試料内のSiO2含有量を調べようと含有量1%・2%・3%と三点の試料を作成し、検量線を引きました、検量線の相関係数は0.97~0.98程度となっております。 この検量線を用い、未知試料(予想では2%含有)を測定し、規定の含有量であるかどうかの判断を行たいのですが、同じ未知試料を使いサンプルを作成しても酷い時で0.05%以上の誤差が出てしまいます。 他にもサンプルを作る人が違うだけでも同じぐらいのバラツキが発生してしまい、上記二件のバラツキが悪いほうに重なると同じ試料を測定して0.1%近い誤差が発生します。 測定器メーカー様としての回答は元素が軽いがためのバラツキは発生しうるといった内容の回答でした。 このバラツキ問題はやはり相関係数が低いのが原因なのでしょうか。 どうにかしてサンプル作成によるバラツキと作業者によるバラツキを合わせて0.05%以下に抑えたいのですがよい手段はないでしょうか。 補足ですが、検量線試料・未知試料ともに粉体のため加圧をしてペレット状にして評価をしております。 どうか、アドバイスお願いいたします。

  • ICP分析に関して

    ICP-MSやOESなど ICPの目的は試料なかの元素を分析するためだと知っていますが、 正確には私が分析操作はしなくていますから 試料の前処理などオペレートようなことは知らないです。 でも試料が必ずイオンの状態だけ検出や分析ができますか? 私が知っているのは分析前に試料を酸及び、溶媒に溶かさせて液化になれば分析が可能だと知っていますが、 例えば金属とかプラスチックのくれようなものは検出ができませんか? 言い換えしたら分析したい試料(固体)を液にイオン化させたり溶かせたりことができなければ分析ができないですか? よろしくお願いいたします。

  • 人工ゼオライトが含有する重金属について

    人工ゼオライトが含有する重金属について 現在石炭灰に関する研究をしている大学院生です。 研究の中で人工ゼオライトへの灰の利用を知ったのですが、灰が元々含有していたCdなどの重金属はどうなっているのでしょう? 具体的には 製造の過程の処理で取り除かれてしまうのか? もしくは、灰が含有していた重金属を保持したままゼオライト化しているのか? といったところに疑問を持っています。 用途や分類毎の違いは問わず情報を集めています。 もしこれらについてご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします

  • 全窒素の測定について

    今度仕事で全窒素を測定する必要が出てきたのですが、簡易的にコストをかけず測定する方法を探しています。 硝酸性窒素などは試料からそのまま測定できるような簡易キットがあるようですが、全窒素で吸光光度計などの実験機器を使わないでできる方法はないでしょうか? 数値としては細かくは必要ではなく大体が分かれば充分です。 畜産廃水を固形化して溶出させる予定です。(溶出が確認できれば良い程度)

  • 水質測定で、ヘキサン、窒素、リン、重金属など

    今、職場の方で勉強をしているのですが。 1:ヘキサン、窒素、リン、重金属など測定しなければいけないのか?2:もしそれぞれの、測定物資はどの様に出て出来るのか? 3:その物質の値が高いとどの様な影響が有るのか? 4:し尿処理施設と、表面処理施設で、測定項目が違うのか? 質問が多くて申し訳ないのですが、出来れば誰でも解るような解答が欲しいので宜しくお願い居します。