• ベストアンサー

強調の倒置?

He points out that only during sleep are many important processes carried out both in the brain and the body. ある問題集の一文なのですが、この文は倒置が用いられていますか? それとも間違いでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

Many important processes are carried out both in the brain and the body. であれば、普通の語順です。しかし、ご指摘のように only during sleepというonly+前置詞句の部分がはじめにきているので、語順が入れ替わり(これが倒置です)、お示しのような文になります。 onlyが否定的な意味合いを持つと考えるためにこのような「倒置」が起こります。 以上、ご参考になればと思います。

RickyIma
質問者

お礼

ありがとうございます! スッキリしました!

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

> He points out that only during sleep are many important processes carried out both in the brain and the body. > この文は倒置が用いられていますか?  はい、倒置であると思われます。only during sleep の部分を強調のために前に出した結果として、are を前に出すことで倒置の文になっています。  ... are many important processes carried out ... という部分は本来は  ... many important processes are carried out ... となるはずですから、倒置してます。  普通の語順だと   He points out that many important processes are carried out both in the brain and the body only during sleep. であるはずです。

RickyIma
質問者

お礼

ありがとうございます! リスニングでこれが流れてきたので戸惑いました!

関連するQ&A

  • この文は倒置ですか?

    英文読解で以下の文が載っていました。 "The pleasure of buying books lies not so much in reading them as in having them available,"points out Staffan Linder in The Harried Leisure Class. 「本を買う楽しみは読むことよりむしろ手元に置いておくことにある」とスタファン・リンダー氏は「悩まされた有閑階級」という本で指摘する。 これは以下の形が倒置されている文でしょうか? Staffan Linder in The Harried Leisure Class points out~ また、倒置しているとしたら、どのような理由で倒置文になったのでしょうか?

  • 目的語の倒置?

    下の文 He has visited many English-speaking countries to find out for himself what he can do now to improvehis English ablity.という文で、find out のうしろが突然for himselfになっていて、目的語と思われるwhat he can do now to improve his English ablityが一番後ろに持ってきてありますが、目的語の倒置というのも可能なんですか?自分は今まで主語が長いため形式主語itで代用し、その長いのを一番後ろに持ってくるってのは何度も見たことがあるんですが目的語の倒置は見たことがありません。 どなたか詳しく倒置の原則を教えてください。宜しくお願い致します。

  • 高校英語文法(倒置)

    高校英語文法(倒置) Not only did he not study but he often skipped class. 訳)彼は勉強しなかっただけではなく,しばしば授業をさぼった。 この文(倒置になっている)についてお聞きしたいことがあります。 (1)倒置でない文を教えてください。(友達に聞いたら、存在しないと言われましたが、そんなことはあるのでしょうか?) (2)SVOなどの文の構造や解説をお願いします。(否定の副詞やonlyが文頭のときは、後が疑問文の形になると聞きましたが、この文だといまいち理解できません。) よろしくお願いします。

  • 倒置文についてです。

    Only when the tension increases do I start working seriously to get the job done. という倒置文において、なぜdoが出て来るのでしょうか?これは、代動詞というやつですか? どういうときに、出てくるのかよくわかりません。 例えば、下の3つの例文においては倒置文を作った時に、(3)だけはdidが顔を出しています。(1)、(2)の文ではただ自動的にひっくり返しただけの文になっています。何が違うのでしょうか? (1)I have never felt happier than now. → Never have I felt happier than now. (2)We had hardly left the hall when it began to rain heavily. → Hardly had we left the hall when it began to rain heavily. (3)He little dreamed of such a thing. → Little did he dream of such a thing.

  • 【英語の文型について】

    【英語の文型について】 He looks very happy. はSVCの第2文型ですが、このときのCにあたる部分は「happy」「very happy」 のどちらなのでしょうか? Many Points in the story are seldom apparent~ のような文でCの範囲に迷ってしまって。。

  • this our brain の読み方

    When we look at something , the brain deals with many things. This our brain does so quickly that we are unaware that it is doing something important. という文で、 私は This our brain を「この私たちの脳」と主語として読んだのですが、参考書を見ると、 『「この私たちの脳」を英語にしますと、this brain of ours となります。ですからthis our brainを「この私たちの脳」と読むことは絶対に出来ません。』 と書いてありました。 何か文法上のルールがあるからなのか、あるいは"そう言わないのだ"と丸暗記しなければならないのでしょうか?

  • 文章の構造がわかりません

    下記の文章(JAPAN TIMESの社説集の一部です)の文章の途中、--a process to legally declare~~~以下の文章の構造がどこがどうなってるのか理解できないのですが・・。 臓器移植に関する記事です。 -This is important since, in Japan, before organs may be harvested from a person, two strict tests are carried out, during each of which the respirator is temporarily removed--a process to legallly declare the patient brain dead ( as distinguished from a declaration by a doctor treating the person that he or she is brain dead). 本の対訳では、a process to ~以下の訳文は下記のようになっていました。 「これは(担当医によるその患者が脳死状態であるという宣告とは別に)法的に患者が脳死状態にあることを宣言するために必要な手段である」 (1)"the patient brain dead" は「患者が脳死状態にある」という意味のようですが、その意味なら "the patient (is) brain dead" じゃないとおかしくないですか? 文法的にどういう構造になっているのでしょうか? (2)()内の文章の初めの"as"はどういう意味で、どこに係っているんでしょうか?

  • onlyについての質問です。

    onlyについての質問です。 In only one man did he discern anything that might be called... という文についてです。 Onlyが入っているため倒置が起こっていますが、これは語否定というよりも、強調的に 使っているんでしょうか。onlyが文頭に出てきたときに、倒置が起こる場合とそうでない場合 があると思いますが、その区別がまだ理解できていません。 また、通常onlyの後には時の副詞(句)がくると思いますが、それ以外でも頻繁にonlyの後に 置かれたりするのでしょうか。詳しくお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • During.. it will take

    以下の文について教えてください。 During the three weeks it will take for construction to be carried out, the salon will be closed. これは、take は時間を取る意味であり、 It will take (during the three weeks) for construction to be carried out, the salon will be closed. と捉えて問題ないでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 英文の解説

    Not only has the new foreman increased production, but he has also raised emploee morale. このような文に遭遇したのですが、not only-, but also-の意味はわかります。しかし前文の主語がどこにあるのかいまいち把握できません。 これは倒置構文になっているのでしょうか? この分の仕組みと倒置構文を詳しく解説していただけるとありがたいです。