• 締切済み

レグザ インターネットサービス

こんばんは。 レグザのインターネットサービスについてです。 親機はバッファローのルーターを使っていまして、テレビには新しくロジテックを購入しました。一戸建てで一階に親機二階寝室にロジテックという形です。 そこで質問なのですが、ロジテックのルータ?がインターネットに接続されません。 親機を繋いでるモデムに接続し、PCから説明書の手順通り設定すると、PCではしっかりインターネット接続できます。 それを外し寝室のテレビへ持ってきたのですが、DNSが取得できませんと表示され、全くできません。 思ったのですが、やはり親機と子機は同じメーカーでないとダメなのでしょうか? 上記の手順で間違っている部分、アドバイス等宜しくお願い致します。 もう一つ、一番簡単にと言いますか、標準的なやり方等もご教授願います。。 一番的確なやり方は何なのでしょう。これではできないのでしょうか。 文が雑ですが、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.4

同じめーカーのほうが望ましいですが 要は pcでokなのにテレビがって事ですよね テレビとの接続の問題でしょう こう言うのは全般的にバッファローですよね  情報が無いので  た~だつながんないと言っても 無線か有線かも有るしまぁ通常15分くらいで接続ですよね テレビには新しくロジテックを購入しました。一戸建てで一階に親機二階寝室にロジテックという形です。 >>>  距離とか少なくとも型式程度は知りたいですよね 個人情報でもなんでもないんだから

333852
質問者

お礼

申し訳ありません。 結局親機同士だったようで、親機同士だと接続できずそれが原因でした。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yomyom01
  • ベストアンサー率12% (197/1596)
回答No.3

>テレビには新しくロジテックを購入しました どんなのかわからん

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.2

まずは、親機と子機を繋ぐ設定を行う。 次にテレビのLAN設定をする。 モデムに繋ぎ設定と書いていますが、親機の設定になっているのでは。 素人さんがする場合、同じメーカーの方が設定は簡単です。バッファローの場合はAOSSで簡単に設定できますしね。 こういう質問の場合、テレビ、それぞれのルーターなどの品番も書かれた方が的確なアドバイスが貰えるとおもいますよ。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

>ルーターを使っていまして IPアドレスとDNSの設定は「自動取得」IPアドレスは数字が入っているが、DNSの方は数字が入っていない状態? IPアドレスの数字は「192.168.xxx.yyy」? 「169.254.xxx.yyy」はLAN接続失敗(但し、ルーター機能がない場合、DHCPではなくAutoIpを利用したネットワークなので「169.254~」の数字で可) ルーターに設定されているDNSアドレスをテレビにも設定する。 テレビの「リセット」(orコンセントを抜く)で繋がる場合もあるとか。 (テレビの「初期化」ではない)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レグザ26RE1Sでインターネットに接続できない

    東芝レグザ26RE1S でインターネットに接続できません。どうぞ解決法ご教授下さい。 ネットワーク環境は、親機はYAHOO のモデムに貸与された無線カードを挿しています。 無線LANの子機は、 ELECOM/LOGITEC  LAN-PW150N/CV です。 取説にあった、WPS機能では接続できなかったため、プロセスCの手動設定で パソコンに接続し、設定ユーティリティからYAHOOモデムを認識させました。 パソコンに繋ぐとこの無線LAN子機経由でネットワークに接続するところまで確認できたので レグザのLANポートに繋いでみましたが、接続を示すLINKランプは点灯します。 設定から接続テストをすると、「DNSサーバーの応答がありません。ルーターの設定を ご確認下さい」と、いうメッセージが出ます。 IPアドレス、DNS設定は自動取得になっています。

  • 東芝レグザとウインドウズ7について

    東芝レグザとウインドウズ7について パンフによると、東芝レグザとウインドウズ7をつなげればpcの画像がテレビで流せるとあります。 環境はどうしたらできますでしょうか? レグザをインターネット接続しないとだめでしょうか? 現在パソコンは無線ランを使っていますが 子機をもう一個購入して レグザに接続でOKでしょうか? 初心者ですが、お知恵を貸してください 宜しくお願いします。

  • レグザでインターネット接続

    引越にともないネット環境について質問させてください。知識不足で質問がトンチンカンかもしれませんが、よろしくお願いします。 フレッツ光 プロバイダ:ぷらら テレビ:レグザ46Z3500 NTTが光工事に来てくれて、電話がつながるようになると共に各部屋のマルチメディアコンセントからLANケーブルを繋いでネット接続できると言われました。ケーブルを差替えながらPS3でネットゲームをしたりノートPCでネット閲覧したりしていました。差替えが不便だと思ってハブを購入して両方繋いだところどちらも同時に使えるようになりました。ハブに空きがあるのでレグザも繋ごうと思ってケーブルを挿しましたがこちらは接続できていないと表示されます。説明書を見るとルーターを介さないといけないような気がするのですが、いまいちルーターとハブの違いがわかりません。PS3とノートPCは同時につなげる状況でもレグザを繋ぐにはルーターを別途購入する必要があるのでしょうか?もし購入しなければいけないなら無線ルーターにすればPCもどこでも見れるのでしょうか?全然わかってなくてお恥ずかしいのですが、ご指導いただければ幸いです。

  • レグザZG2とレグザRB2の無線LAN接続について

    どなたか教えてください。 レグザZG2(1階)とレグザRB2(2階)を 無線LANで繋ごうと思うのですが、うまくいきません。 無線LANは、バッファローのWHR-G301N/Uです。 ZG2の内蔵HDDに録ったものを、 2階のRB2で見られたらなと思ってたのですが。 RB2のUSB端子に子機を接続しましたが、反応しません。 そもそも、G301N/Uだけでは、テレビとテレビ間のやりとりは構築できないのでしょうか? 素人ですみません。よろしくお願いいたします。

  • 一軒家でのインターネット接続

    インターネット接続が出来なくなりました。環境は Bフレッツ OCN 一階、終端装置―モデム兼ルータNTTのRT-200NE―無線LAN親機―ノートPC WindowsXP 二階、無線LAN子機<PS3 デスクPC WindowsXP 親機子機間以外は有線で接続しており、 終端装置のUNIポートからモデム兼ルータのWANポートに繋ぎ モデム兼ルータのLANポートから無線LAN親機のINTERNETポートに繋ぎ、親機のLANポートからノートPCに接続していました。 ですが無線LAN親機を新しくバッファロー製WZR-HP-AG300Hに買い替え、全く同じ構成で一階のノートPCで親機をマニュアル通りにセットアップしたところ繋がりませんでした。接触不良などは無いと思われます。 以前使っていた無線LAN親機から特に設定も変えていないままそのまま入れ替えた形なので設定不足なのかもしれませんが、以前までの設定は家族が行っており、当方もネット知識に疎いので何処を変えなければいけないのか見当もつかない状態です。 どうかアドバイス頂けないでしょうか?

  • 無線LANの接続ができません。

    中3です。家は2階建ての家で1階にメインPCがあり、そこにI-ODATEの「WN-G54」を接続しているのですが、昨日、バッファローの無線子機を購入し、2階にあるサブPCに接続してみました。サブPCの方で「接続中」となっているのでIEを開いてみたインターネットにつながりません。電波状況は100%です。 また、PSPで1階にある親機の方につないでみたのですが、「DNSエラーです。80410410」と出ます。 さらに、バッファローの方を親機設定にできるのでメインPCに接続してみてPSPでインターネット接続したところ、同じようにDNSエラーが出ます。 セキュリティーソフトはマカフィーのを使ってます。 どうにかインターネットにつなぎたいので教えていただけるとありがたいです。

  • NTTフレッツ光でテレビに無線LAN子機を付ける時

    NTTフレッツ光(西日本)を契約しています。 無線LANルーターはホームゲートウェイ 無線LANカードつきものを NTTからレンタルして使用しています。 ただ、ルーター(親機)が2階にあるため、 1階のPCはもちろん無線でつながっています。 せっかくなので、1階にあるTVにも接続させたいのですが、 一般的には親機と同じメーカーの子機を購入するのが良いと書いてあるのを見ました。 NTTのルーターの場合、どのメーカーの子機が使えるのでしょうか。 また子機を購入する際、注意点がありましたら、教えてください。 設置するTVはレグザのZ1です。 情報が少なかったら申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 急にインターネットに繋げなくなった

    なぜか突然インターネットに接続できなくなりました。 無線ランでやっていたのですが子機はしったかりとIPアドレスを取得し親機には繋がるのですが、インターネットに接続できません。 親機のあるPCは、子機のインターネットが繋がれていない時にインターネットに繋がったので親機の電源を切り(もちろんPCの電源をおとして)再接続しようとしたのですが親機の方までインターネットにつなげなくなってしまいました。もちろん子機は、つながりません。IP-adressも取得して親機にはしっかりと繋がります。親機の電波は入っています。しかしインターネットにつながらないのです。 接続確認マップを開いてみると、子機、親機、ゲートウェイは繋がっているのですがゲートウェイとインターネットの間が×になっており繋がっていないのです。これは、どうすればいいのでしょうか?ゲートウェイの故障ですか?それとも親機本体の故障でしょうか? PCでインターネット修復を押しているのですが上手くいきません。お手上げなのですが・・・・もしよろしければ教えてください。プロバイダにTelをすればいいのかそれとも量販店の修理センターのほうにTelすればいいのか・・・このような場合どうすればいいのでしょうか?もし解決策があれば教えてください!

  • 無線LANでインターネットにつながらない

    見ていただきありがとうございます。 無線LANでのインターネット接続について質問です。 この前パソコンを購入し、インターネットに接続するまではできたのですが、たまに重くなることがあったんです。 その時は無線LANだからかな、と思っていたのですが最近はインターネットにすら接続できない状況となりました。 電話の問い合わせ、トラブルシューティング、再インストール等も試したのですが、改善されません。 ちなみに無線LANの親機とPCが2階に、1階に問題のPCがあります。 2階のPCは問題なくインターネットに接続できます。 親機はNTTの物で、子機はバッファローの物を使用しています。 二階のPCは付属していたのでわからないです。すみません それとOSはWindows7なのですが、無線LANを使用していると右下に電波のマークがでますよね? それが5本中2本しか点いていないのも関係しているのでしょうか。 回答よろしくお願い致します。

  • 無線LANの電波の改善方法について

    【無線LAN】親機ルーター→子機ルーター→子機ルーターは可能ですか? 無線LANの電波が悪く、困っています。 アドバイスお願いします。 母屋と離れがあり、普段は離れで生活しています。 インターネットの引き込み線は母屋側に来ていて、 母屋に親機のルーター、離れの1階に子機のルーター(APモード)を設置し、 離れでは無線LANでインターネット接続をしています。 親機のルーターと子機のルーターは有線接続しています。 離れは木造2階建てなのですが、1階では無線LANの電波は良く届くのですが、 離れの2階では無線LANの電波が悪くて困っています。 そこで離れの2階で電波を良くしたいのですが、 離れの1階の子機のルーターに更に有線接続で新たな子機のルーターをつないで、 そのルーターを離れの2階に設置して、電波をよくすることは可能なのでしょうか? つまり↓のような無線LANの構築は可能でしょうか? 母屋親機ルーター   ↓ <有線接続>   ↓ 離れ1階子機ルーター(APモード)   ↓ <有線接続>   ↓ 離れ2階子機ルーター(APモード) もし不可能であればどういう構築方法になるのでしょうか? 今使っている離れの子機のルーターがバッファローの WZR-HP-G301NHという機種なのですが、 NECのAtermWR9500Nが電波がよく飛ぶと聞いたので、 上記の離れの2階に子機ルーターを追加するか、 離れの1階のルーターをこちらのルーターに変えるか迷っています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 富士通デスクトップパソコン型名FMVF77XDBのDjital TVBOXが起動しなくなり、再度TVをダウンロードしたいが方法がわからない。
  • 富士通FMVのデスクトップパソコン型名FMVF77XDBで利用しているDjital TVBOXが故障し、画面が表示されなくなった。
  • パソコン初心者のため、富士通デスクトップパソコンのDjital TVBOXの起動トラブルに困っている。TVを再度ダウンロードする方法を教えてほしい。
回答を見る