• ベストアンサー

紀元前と西暦について。

ウィキってもよくわからないので質問です。 イエスキリストを基準として、「紀元前」がキリストが生まれる前の歴史(年代?)で、「西暦」がキリストが生まれてから先の年代、ということですか? 自分でもよくわからないので質問内容がわけわからなかったら申し訳ございません。

noname#203868
noname#203868
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2

年代というか― イエスキリストが生まれた年を元年(紀元)としたものが、西暦ですね。これは、西の方の国(ヨーロッパ)で つかわれた暦法ということです。 それに対し、その元年―紀元の前何年というのが、紀元前ということです。だから、紀元前何年とは、西暦マイナス何年ということですね。 おっと、これには0年がないから、西暦1年の1年前は紀元前1年という、おかしなことになりますが。 詳しくは、下記サイト。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%9A%A6

その他の回答 (2)

回答No.3

「西暦」とは「イエス・キリストが生まれた年」を起点として年代を数える暦法であり、キリスト教圏(主にヨーロッパ)で使用されたことから「西洋で使われている暦法」ということから「西暦」と呼ばれています。 イエス・キリストが生まれた時に世界も生まれた、という歴史観ではなくあくまでキリストが生まれた年を起点として年代を数える方法なのでキリストが生まれる前の歴史もあるわけです。 そこでキリスト生誕以後を紀元後・ADとし、キリスト生誕以前を紀元前・BCという年代表記にすることにしているだけです。 ただし、通常は紀元後・ADは表記しません。 従って紀元前・紀元後の区分は質問者さんの言われるとおりですが、紀元前と表記することも「西暦」になります。

  • nnhiron
  • ベストアンサー率21% (19/87)
回答No.1

たぶんですけど 西暦は 1年~2220・・・・・・ など○○2年とかの○○がないことを西暦といい 平成2年、昭和2年、大正2年など数字の前に文字を入れた年号のことを元号といい 紀元前と西暦は別の種類です 紀元前はおっしゃる通りキリストが生まれる前のことです 私も全然わかっていません すいません

関連するQ&A

  • 紀元前

    西暦は、キリストの生誕を基準(誤差はありますが)に数えて今年が、2010年ですが、紀元前の場合は、何(どの時)を基準に年を数えていたのでしょうか。また、その表記はどうなっていたのでしょうか。

  • 西暦をやめて、新しい紀元を定めるとしたら

    キリスト教に依存してる西暦の使用をやめて、万人が納得できる合理的な理由で 新しい紀元を定めるとしたら、どこに紀元を持ってくるのが妥当だと思われますか? ちょっと候補を考えてみたんですが・・・ 紀元になる年   特徴    B.C. 5000あたり エジプトで文明成立。紀元前を使わなくてすむので計算が容易。 1492年     コロンブス新大陸発見。世界の一体化。 1522年     マゼラン世界一周 1789年     フランス革命(革命暦) 1961年     宇宙飛行

  • 西暦はイエス・キリストの生まれた年を0年(基準)としていると聞くのですが、実際は

    西暦はイエス・キリストの生まれた年を0年(基準)としていると聞くのですが、実際は 紀元前4年頃 に生まれたそうです。 なぜ違っているのでしょうか?

  • 紀元前、紀元後について

    歴史は全くの素人です。古代エジプト等の話で「紀元前1000年にホニャララ王が即位した」などとよく耳にしますが、当時の人達は自分達が生きている時代が紀元前だとは思ってなかったはずですよね?アホな質問ですいません。

  • 西暦元年について

    キリストが生まれたのが西暦元年のはずなのですが、書物によると、キリストは紀元前04年に生まれてます。どうしてでしょうか? 知っている方教えて下さい。

  • 西暦が一般に浸透したのはいつから

    西暦は6世紀にエウシグウスが考案し、次はwikiからの引用ですが 西暦1年から531年までは概念上の存在であり、実際の紀年法として使用されたことはない。その後も長らくこの紀年法は受け入れられず、731年にベネディクト会士ベーダ・ヴェネラビリスが『イングランド教会史(イギリス教会史)』をキリスト紀元で著してから徐々に普及し、10世紀頃にようやく一部の国で使われ始め、西欧で一般化したのは15世紀以降のことであるという。 西暦が国際社会でもっとも用いられる年号となったのは、キリスト教圏であるヨーロッパ各国の世界進出や植民地拡大により非キリスト教国でも西暦が普及したからである。 一般に浸透したのが15世紀以降とありますが、例えば1453年のコンスタンティノープル陥落の報などは、当時の人もその出来事が「1453年」のことであり、この数字は世界史上に刻まれる年であるといったような感覚は持っていたのでしょうか? wikiの説明だとざっくりしすぎているので、当時の人々が自分が生きている世界は今何年なのかという感覚をどのように持っていたのか、何の暦で年数を測っていたのか、その理解はどの程度広まっていたかということを詳しくお聞きしたいです。 例えばローマ人のことでもいいのですが、彼らは建国記念が紀元前753年なので、この年を起源としてそれから2年・・・3年・・・etc という感じで自分たちの世界の年数を把握していたのでしょうか。例えばビザンツ帝国は自分がローマの正当の後継者だという意識を持ち続けていたとすれば、滅亡の1453年のことは起源から数えて2206年目にあたるから、彼らは2206年という年数を把握していたのでしょうか? 当時のビザンツの愛国的な歴史家が祖国の滅亡年を2206年として歴史書に記したというような、こういうエピソードは存在するでしょうか? よろしくお願いします。

  • 西暦についてです。

    似たような質問があったらすみません。。  (1)日本人が生活に於いて西暦を意識したのはいつ頃からなんでしょう。西暦と言う概念が日本に入ってきたのは明治以降でしょうか。それとも、それより昔から定着していて、「今年は遂に500年になったね」(笑)とか思っていたのでしょうか。  (2)あるいは西暦は庶民には無縁だったかもしれないが、公の書類(紙がなければ木簡とか?)には記していたのでしょうか。  (3)西暦に関係なく、日本には独自の元号があり、人々はそれで「今年は桓武○○年」と知っていたのでしょうか。それともこの元号も昔は庶民には無縁だったのでしょうか。。  または、天照大神を基準とした「紀元二千何年」なんていうのを使っていたのでしょうか(これは戦時中だけかな?)  時代によっていろいろだと思いますし、質問が分かりにくくなってしまいすみませんが、お願いいたします。  

  • 紀元前○世紀前期(後期)とは...

    例えば、紀元前2世紀前期(後期)とは紀元前1年の方向から見て考えるものなのでしょうか?つまり、前101年~前150年(151年~200年)ということでしょうか?非常に初歩的な質問ですが、申し訳ございません。教えて下さい。

  • A.C.って・・・?

    世界史で、「紀元前はB.C.、キリスト紀元(西暦)はA.C.」と先生に習いました。でも、親に話したら「キリスト紀元はA.D.だ」と言われました。 どちらか、知っていらっしゃる方がいたら教えてください。

  • 「西暦」の英語訳について

    「西暦」の英語訳について 日本では、「西暦」、「旧暦」と簡単に言いますが、 実際は、相当込み入っているようです。 西暦では、一般に16世紀ころまで「ユリウス暦」で、その御徐々に現在の「グレゴリオ暦」が導入されました。 それで、現在では、西暦と言えば、Gregorian calndar で、 一般に歴史年表では、Gregorian calendar と記される場合が多いようです。 質問の主旨は、紀元前からの年表で「西暦」を英語に翻訳する場合の「西暦」の翻訳です。 「旧暦」は、 Japanese calendar で全く問題ないですが、 「西暦」を Gregorican calendar と訳すと、厳密な意味では誤りになります。 それで、「グレゴリオ暦」・「ユリウス暦」の両者の意味を含む「西暦」という言葉を使いたいのですが、 実際にどのくらい一般に使われて受け入れられているのかわかりません。 辞書などで調べると、 ■ Dominical year ■ Western calendar ■ Christian calendar などがあります。 個人的には、"in the Western calendar" でいいのではないかと思いますが、とても日本的な発想のような気もします。 このあたりを、西洋人の立場で解説していただけませんか。 「グレゴリオ暦」・「ユリウス暦」ともに、"in the Western calendar" でいいでしょうか。 よろしくお願いします。