自己中心的な子供への対処法

このQ&Aのポイント
  • 子供の自己中心的な性格や練習態度に悩んでいるシングルマザーの方からの相談です。
  • 子供はスポーツに興味があり、ソフトボールを続けていますが、練習態度や負けへの態度に問題があります。
  • 時間割や宿題に関しても無関心であり、管理方法もうまく機能しません。どう対処すればいいのか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

時間ややることを管理されるのを嫌がる子供について

小1の息子と二人暮らしのシングルです。 息子の性格ですが、良く言えば超マイぺ-ス、悪く言えば自分勝手です。 人に負けたくない、出来るようになりたい、という気持ちはないようで、習っているスポーツで後から入ってきた子が自分よりうまくても、「悔しい」という気はなさそうで 「○○くんうまい!」「すごい!」「自主練やってんだろうね~。」位で、自分ももっと頑張ろうとかいう気持ちがありません。 スポーツ(ソフトボ-ル)は唯一続いていますが、低学年特有のガツガツ感はゼロです。 低学年でスポ少に入っている子自体、負けん気の強い子が多いようで 息子だけ浮いています。 それでも辞めたくないというので、彼なりにソフトボ-ルで何か満足できているのだと思います。 ですが、練習態度も自分勝手で疲れれば休む、帰りたがるなど言いだしたらききません。 私が決めてさせた習いごとなどは全て2・3回で嫌がって泣く、サボりまくるで全てやめました。 こんな性格ですから、学校から帰ると好きなように過ごしたいようで、宿題・時間割全くせず、声をかけても無視か  「(時間割や宿題を)しなくても、困らない、先生に何も言われないし。」と平気な顔で全くやろうとしません。 毎日私がキレまくるか、漫画や野球用バットを没収して、かえしてもらいたいからイジケてやるという感じです。 シングルでフルタイム。土日はスポ少で自分の時間はおろか、普段の生活さえ時間と手が足りない中、日頃の習慣くらい 1年生とはいえど春からは進級するのでいい加減やってほしいのですが、全く駄目です。 時計・タイマー・スケジュ-ルを貼る、自分でスケジュ-ルを決めさせる等一般的に言われる管理方法は全て試しました。 ですが、全く駄目なのです。 熱心な学区で1年生でも皆殆ど習いごと詰めですし、近所の公文・学習塾、スポ-ツ教室・公民館の習いごとなどは いつも満杯で、皆さん空くのを待っている状態です。 学童の子も毎日早帰りして何かしらお稽古に行っています。 17時過ぎに迎えに行っても100人近くいる学童の子は殆ど習いごとに行っている状態の中、寝ころび自由に学童の本や漫画を 読んでいます。 本人に理由を聞いても 「時間が決まっているのが嫌。」「やるプリントが決まってるのが嫌。」「疲れるから。」というような理由ばかりで 何もしようとしません。 親ばかり焦っり、毎日ヤキモキします。 何かきちんと続ける、決まった時間に決まった事をやる、このような事ができないとこれからの息子の人生がとても大変になると思い、 暗い気分になってしまいます。 きちんと頑張ってうまくなった、勝てたという気持ちも味わってもらいたいです。 このような子どう対処したら良いでしょうか?

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

心情ご察しします。 お子様の将来をとても一生懸命考えておられるお母様だと思います。 私のところも似ていましたが、子供は変わりました。 いつも家でゲームばかりしていたので、 外で元気に遊んで欲しくて、グローブやバットや買い与えましたが、 ほとんど使いませんでした。 それで、大人用のグローブを買ってきて、一緒に遊ぼうというスタンスを 取るようにしました。 するととても楽しそうに野球を楽しむようになりました。 そのうち野球自体が楽しくなったようで、仲間も増え、 チームをまとめるまでになりました。 何を対処したかと申しますと、私自身を見つめなおし、変えました。 物や機会を与えて子供にお任せのスタンスから、 子供と一緒に楽しむスタンスに変えました。 他の子どもと同じ物差しで子供を測って一喜一憂するのをやめ、 現状はダメだ、ではなく、昨日より前進しているから良い、に変えました。 そのため、子供を信じるスタンスに完全移行しました。 それにより、子供には自尊心と誇りが芽生えたようでした。 私自身の心に余裕が無く、子供にストレスを与えていたことが、 子供にとって最大のブレーキになっていたと、もしあのとき気が付かなかったら、 一体どうなっていただろうとゾッとします。 ぜひ一度、お子様が小さい頃のお写真を、お子様と一緒に眺めるお時間を お持ちになられてはいかがでしょうか。 10人10色ですから、あくまでご参考までにお留め下さい。

その他の回答 (3)

  • LA_keyman
  • ベストアンサー率25% (163/627)
回答No.4

こんにちは。 基本、男の子はスロースターターです。 男の子が伸びるのは中学2年くらいからです。 それは、体の成長とともに自信ができ、それがやる気につながるからだと思います。 自分でやる気にならない限り、男の子は伸びません。 今は、それほど問題があるとは思えません。 他人の子どもと比較して焦り過ぎです。 息子さんの長所ってどこですか?

回答No.3

NO.1さん、NO.2さん。 的を射た回答をしておられます。 質問文を拝読しただけでも、あなたは「子供さんへの押しつけが教育」と、勘違いなさっています。 大人ばかりで無く、子供だって押しつけがましさには、反抗したくなるものです。 「子供は褒めて育てよ」とも言います。 「苦情タラタラ」の毎日では、子供さんは萎縮し、自発心を失います。 やる気が起きなければ、勉強にも習い事にもスポーツにも身が入りません。 子育てはペットの躾や動物の調教と同じです。 ご褒美がなければ、覚えても馴染んでも呉れません。 と言う風に、皆さんのご回答を参考になさって下さい。 今からでも、決して手遅れではありません。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

それは無理ってもんです。 スケジュールを組み時間配分ができるようになるのは早くても小学5年生くらいです。 1年生では無理ですよ。 下手したら高校生でもできませんから。 ところでなぜ習い事にご執心なんですか? 小学校卒業までは遊びこそ最高の教科書となりますよ。 なぜかと言いますと。 例えば分数の割り算はできなくても社会人としてはやっていけますよね。 でも人付き合いができなければ社会人としては困難を極めます。 コミュニケーション能力、それは思春期までの間にしか大きく伸びないんです。 後で取り戻そうとすると数倍、数十倍の努力が必要です。 ですから集団遊びなどでたくさんの子ども達と付き合い、いっぱい失敗していっぱいくじけて、そこからいっぱい学ぶことが大切なのです。 そういう意味ではごろごろしてるのは確かにマイナスですけどね。 最後に周りの子と比較するのはマイナスです。 お子さんの個性を受け入れられていないのは親子関係でマイナスですし、自分のことを受け入れられていないと感じ取ります。 お子さんにはお子さんの個性と性格、人格があるのです。 そこを大切にしないと育児はうまくいかないと思います。 学力というのは後で取り返しがかなり効きます。 大人になって義務教育時代の教科書をやり直すとさくさくできるようになりますしね。 でも遊びで学ぶのは今しかできません。 遊び=なまけてるとおもう人が多いのですが、それは間違いです。 遊びの中で子どもはたくさんのことを学んでいるのです。 統計上でも習い事ばかりしてる子ども時代を送ったら世間知らずで人付き合いができない大人になりやすいとでてますよ。

関連するQ&A

  • 子供との時間って少なくないですか?

    息子2人は小学生で習い事を2つしているのですが 週3日ずつなので週6日習い事なんです。 試合が入れば日曜日も休みなしです。 学校から帰るとすぐ遊びに行き 帰ると宿題やって習い事へ…。 習い事から帰るのは1つは20時で1つは21時。 すぐお風呂に入って夕飯…就寝。 習い事はやりたくてやってるものなので辞めるという選択肢はなく… たぶん子供達は楽しんでこの忙しい日常を送っていると思うのですが 私があまりにも子供達と一緒にゆっくりする時間がなくて…寂しいんですよね(笑) 家にはまだこの春入園の息子がいて 長男次男は甘えることもたぶん諦めてるのじゃないかな…。 男の子だし すぐ離れてしまうとは思っていましたが まだ小学生だし…もう?!…という感じです。 まだ三男との時間は沢山あるのですが 長男次男の話をゆっくり聞く時間もなくて…話せても断片的で… ただ 寂しいだけなんですけど(笑) 男の子だからですかね? 皆さんはお子さんとの時間は取れてますか? うちみたいに忙しいお子さんをお持ちの方はどうされてますか? 宜しくお願い致します。

  • 子供って大変!

    こんにちは。 娘(小一)を見てて、他の地域のお子さまのことを聞きたいと思います。 週3回3時半ごろ、2回は2時半ごろ帰宅します。 それから、ほぼ毎日、プリント類2枚ほどと、本読み、漢字練習などの宿題をこなし(30~40分ぐらい)、それから週3回は習い事、あとの2回は友人と遊んでいます。 宿題をしてから、習い事に行き、行ってからまたその宿題とかをして、すぐに夕飯、ととても忙しい毎日を送っています。よくやってるなー、と正直思っています。 私の住んでいる地域はそれほど勉強に熱心という訳でもなく(それも困りますけど)、もしもっと学力の高い地域ならものすごく大変なのではないかと思いました。 これから学年があがるにつれ、帰宅時間も遅くなりますし、もっと忙しくなるんでしょうね。 自分の小さいとき、こんなに忙しかったかな? 宿題はきちっとしてたと思いますが、正直あまり覚えてなくて・・・。 ただ、週5回習い事をしていましたので、忙しかったはずなんですけど・・・。覚えてないもんですね。 でもヒマを見つけて、漫画読んだり、テレビゲームをしたり、子供なりには楽しそうにしてますけど。 みなさまのお子様もお忙しいですか?

  • 学童とスポ少

    小学校中学年の児童の母親です。 子供は入学した時から学童保育にお世話になっています。 今年の春、学区内のスポ少(サッカー)に入れました。すると、学童の指導員からいろいろ話(注意)がありました。 ●練習への送り出し、練習後の迎え入れはできない事。 ●練習で学童へ来る回数が減ってくると、人間関係が難しくなり退所してしまうケースが多いこと。 学童はスポ少の練習をする小学校のすぐ近くにあり、他の上下級生も他のスポ少やお稽古事に入っている話はよく聞いていました。なので上記のようなことを少々強い調子で言われたので、正直驚きました。 全国的に学童で問題になっている、ということでした。 その後、保護者会で 「スポ少は1つのスポーツしかしていないけれど、学童はいろいろな活動を子供達が自分から進んでやっているので・・・」などという話もありました。 他の人が学童の関係者に聞いたところ、「(学童は)小さいウチから1つのことに向かわせるのでなく、いろいろな体験をさせたい方針なので」らしいです。 自分の子供は、規定で今年で学童を卒所します。また、スポ少も同学年は上手な子が多く、初心者の息子は今辞めてしまったら(来年学童を卒所したら入るでは)もうついて行けないと思います。 ある時は学童側の行事を優先して、試合のある時はスポ少の練習を、と週によって予定を考える生活に、少々疲れ気味になってきました。 学童からスポ少に行かせてもらえるのを許可(行くのは自分で行けるので。時間の管理も。)なるだけで、随分親も子も楽になるのですが、我侭な意見なのでしょうか。 学童にお世話になっている方、関係者の方、ご意見ご経験ありましたら、よろしくお願いします。(スポ少関係者からは、学童行っているからと特に言われたことは無いのです。) 今年は役員を引き受けていることもあり学童の良いところはもちろん知ってますし、スポ少も良いところもあり、どちらか優劣とかは全く感じません。

  • 学童保育から下校後の過ごし方!

    小学二年生の男の子です。 共働きなので学童保育に行っています。 習い事は 平日・スイミング1回/週・英語1回/週        土曜・習字1回/週        通信教育・進研ゼミ小学生講座(コラショ)です。 留守家庭(学童)が5時までなので、帰宅は5時半くらいです。 平日の習い事の日は学童に行かず帰宅して行きます。 宿題は国語、算数がプリント各1枚程・音読が毎日。 英語の宿題がCDを毎日30分聴くというものが有ります。 他の子は学童中に宿題が終わるようですが、うちの息子はお話や遊びが多いらしく、時間内に終わらせません。 習い事のない日は学童のお友達が6時半までは遊んで良いと言う事で(他のお母さんたちと話して)遊んでいます。 コラショは言わないとなかなかしないので、辞めてもいいと思うのですが(親としてはして欲しいものの) 本人もポイントを貯めて欲しい物があるらしく、辞める勇気もないようです。 毎月ギリギリには必死にしてます。 英語は好きで言っているのでCDの宿題も苦じゃないようですが、宿題やコラショ・風呂・夕食とさせるとあっという間に寝る時間です。(就寝9時目標にベットに入っても眠るのはのは9時半~10時) 最近は起床後(6時半)にコラショをして登校という形にしていますが、寝起きが悪く起こすのに一苦労です。 この状態はさすがにきついかな?と思います。 やはり低学年として過密なスケジュールなのでしょうか? 長くなりましたが、皆さんの率直な意見や同じように学童に行かれている子どもさんの下校後のスケジュールを教えて頂けませんか?

  • 習い事はさせるべき?

    小学1年生の息子がいます。 お友達は、みんな、くもん・ピアノ・空手・スイミング…など、何かしらの習い事をしているようで、うちの子は、特に何もさせておらず、チャレンジもしていません。 何か習い事をさせた方が良いのかとも思うのですが、金銭的な余裕があまりないのと、なにより時間がないことに悩んでいます。 しかし、私は平日仕事があり、息子は小学校が終わってからも夕して、方5~6時くらいまで学童保育に行っています。 6時に帰宅、夕食・お風呂・親が聞いていなければいけない宿題・明日の準備・寝る支度などをし、9時頃に寝るようにしていますが、時間に追われ、習い事に行かせる時間がありません…。 土日は、一緒に家事をしたり、お出かけしたり、親子の時間を大切にしたいと思うので、休日に通わせたくはありません。 息子も、テキパキしっかりとしたタイプではなく、まったりのんびりマイペースなタイプで、サッカーや野球などの男らしいスポーツにも興味がない感じで。 毎日の宿題や明日の準備や寝る支度をさせるだけで、グズることもしばしば。 ・今どき、習い事をさせてないっておかしいですか? ・やはり、習い事はさせるべきですか? ・習い事をすれば、社会性などがついてしっかりするものですか?将来役に立ちますか? ・学童に通いながらも、習い事をさせている方いましたら、どのような時間配分をしているかなど教えてください。 ・習い事じゃなくても、親子でできたり、親が教えれたり。なにか身に付きそうな場所や育児法などありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供の反抗???

    小学校6年の息子の事です 習い事で幼児期から公文をやっています それに加え夏休みの宿題・・・・ 今までは「やりなさい、やりなさい」「やらないと、~やってあげないからね・・」の繰り返しでした さすがに6年・・・ 今年は〇〇までにここまでやっておきなさいね とだけ言い様子を見ています が・・・・・・ 本当に何もやりません 1日ダラダラと過ごしてます 夜の寝る時間10:30・・・も、守らず、寝るのは平均12時・・・・・・ 「この子おかしいんじゃない??」ってくらいに思ってしまいます こんな調子なので、ゲーム、テレビすべて取りあげ中です 家族皆が与えられた事をやっているから生活できているんだ・・・と言っても返事はするもののわかっていません。 来年中学受験をさせたかったのですが、これでは無理と諦めました 私もこんなんでは、毎日イライラしてしまいます 自分のやるべき事もできない息子に対して、これからどうしたらいいんでしょうか?? 公文もやりたくないなら、やめろと言っているのですが「やめない」と言います チクチク言うべきか、ほっておくべきか・・・・

  • ゲーム好きな小6男子ですが

    小6の息子ですが、 ゲームが大好きで、家にいる間は殆どゲームをしていたいようです。 何度か注意して、他の事に目を向けようとしても、 テレビを見るか、ビデオを見るか、宿題するかぐらいで、 特にゲーム以外の趣味も好きな事もないようです。 ここだけ見ると、心配ですが、 友達が多く、また習い事でも友達が出来るし、 年齢も上の学年の子にも気さくに接してもらえたり、 下の学年の子には結構慕われているようです。 学校の勉強も良くできて、先生からも信頼されているようで、 担任もそうですが、委員会の担当の先生などにも褒められます。 自分でやりたいと言った習い事で、一週間のほとんどが埋まっているのですが、 行きたくないやサボるなどないです。 そして、運動会が今月ありますが、 応援団長にも選ばれたそうで、毎日昼休みや放課後も練習があり、 習い事に間に合わないので、終わってから走って帰ってきて、 5~10分ぐらいで習い事に行かないと行けなかったりして、 他にも委員会の委員長に、縦割り班の班長にと色々な長を兼任して、 学校でも忙しいそうです。 しかし、それすべてこなして、習い事も一切休みません。 忙しいけど、自分が決めたことだから文句は言わないようです。 その反動なのか、家にいて自由な時間はゲームばかりです。 でも、学校の宿題も塾の宿題もしっかりこなしています。 塾の成績も上位です。 わが息子ながら、ゲームしている姿しか目にしないぐらいなのに、 どれだけ器用なのだと思います。 応援団の練習も愚痴を言わないし、帰ってきても元気に習い事に行くので、 楽なのかと思っていたら、 下の学年をまとめるのに苦労もしているようで、 それでも、厳しく指導したり、団長としてまとめているようです。 先日、息子に注意されて泣いたと聞いていた子が、 息子を見つけて、ニコニコしていました。 厳しくしても、好かれているようです。 ゲーム好きは心配とメディアは言いますが、 息子は本当にゲーム大好きで趣味はゲームなのに、 どんなことにも前向きです。 最近では百人一首大会に向けて、暗記や対戦などあるそうですが、 息子は暗記も一、二番ほどに早く、対戦も強いようです。 家にいるときはふにゃふにゃしているように見えるんですが、 いったい、いつの間に百人一首も覚えているのか。 勉強も、短時間机に向かっているのを見ても、 あとは殆どゲームなんです。 (ユーチューバーでもあります) ゲーム以外に目を向けたいと思うのですが、 息子はそれでバランスと取っているのでしょうか?

  • 母親も妻も辞めたいです。疲れた。

    共働きで、低学年の息子がいます。 学童に入れているので、帰宅してから宿題の残り(学童で終わらせる日と終わらせられない日があります)明日の準備、食事、お風呂とかなりタイトな日もあります。 例えば帰宅後宿題をなかなかやらない時。 息子にやるように言うと「えー!」やら「わかってる!」やら返され、しかしそれでもやらないとこちらもイライラして、つい強い口調で叱ってしまいます。 息子は泣き虫な方なので(できないと泣く。分からなくても泣く。怒られても泣く)泣き泣き片づけや宿題をするのですが、旦那は息子が泣くのが嫌で、息子が泣くたびに「お前の言い方が悪い」「俺だったらうまくやれる」と私を強く叱ります。 私はこれがストレスで余計イライラしてしまい、息子にきつく当たります。 悪循環です。 「俺は疲れて帰ってきているんだ。帰った時に息子が泣いていたら嫌だ」 「帰ってすぐテレビを見れないのは嫌だ」 「すぐにご飯が食べれないのは嫌だ」 「泣かせるお前が悪い」 と言った感じです。 私だって好きで叱ってるわけじゃない。疲れてるのも旦那だけではない。 小学生に上がって宿題が始まってから旦那はおかしくなりました。 宿題をすることはかわいそうなことだと言うのです。 理由は「俺が小学生のころ母親に宿題宿題言われて嫌だったから」だそうです。 だからと言って、宿題をやらせないのは最終的に息子が辛い思いをします。 なんとかなだめて、ようやく宿題ができるようになりました。 振り返るとその頃から、私は旦那に対してビクビクするようになったのかもしれません。 家事には協力的です、といっても料理しかしてくれませんが(片づけは私)それでもかなり助かっています。 ですが、息子のことに関してすべて私のせいっていうのがどうにも納得いきません。 なぜ私が怒鳴られないといけないの? 習い事の武道では旦那が息子に教えることがありますが、毎回息子が泣きます。ですがその手をゆるめません。 それはOKなんだそうです。 武道と勉強・生活習慣は違うと。 もう、俺は正しくてお前は間違っているというようにしか聞こえなくなりました。 うんざりです。 離婚したい。 一人になりたい。 疲れました。 子供のことは好きだけど、もうすべてに自信がなくなりました。 叱咤でも結構です。誰かのアドバイスが欲しいです。

  • 子供のスポ少、続けさせますか?

    小5の息子の事で相談です。 5年になってからスポ少に入りました。 今まだ約半年なのですがその間に二度 スポ少からのお便りを出しませんでした。 一度目は試合前日の夜になって 翌日試合があると言う お便り。急に決まった試合でお便り発効日は1週間前でした。 お弁当の材料も買ってなくて大慌て。 ただ私がお手伝いの係りになってなかったのでセーフと言う感じでした。 二度目は昨日です。 同じ学年の子から、2年のメンバーに渡してねと頼まれた 保護者宛の試合のお手伝い&集合時間持ち物など書いたお便りで それももう1ヶ月前の試合のものでした。 昨日それを見つけてどう言う事か聞いたら 3年へ渡すように頼まれたけど 3年がいなかった。 そのまま忘れて気がついたら試合の日だった・・と言う事でした。 一度目に出し忘れた際に、メンバー間だけで済むならまだしも 「他の保護者に迷惑かける お便りの出し忘れ、次回したら スポ少を辞めてもらうね」と言ってありました。 しかも昨日は3年のメンバー(保護者)に渡すべきもの。 お便りを貰わなかった3年の保護者が集合時間をどうやって確認したかは不明です。 多分誰かが代表の人に時間や持ち物を確認し3年の連絡網で回したんだと 思います。 なぜ配れなかった日に帰宅して私に相談しないのか、 なぜ大事なお手紙なのに ちゃんと渡せないのか なぜ配れなかった事を いつまでも黙っていたのか 私には理解が出来ません。 私が毎日彼のかばんをチェックすればすむのでしょうが 自分で始めたいと言ったスポ少。 そこまで私が感知してまでスポ少を続けて欲しくありません。 子供には「前回 次は辞めてもらうと約束したから 3月いっぱいで 辞めてね、先月の試合は無事終わったけど 大会自体に関係する係りもあるから お便りを貰わなかったから 係りのお母さんが来なくて大会自体に迷惑がかかる。 最悪 あそこの小学校の保護者は係りをきちんとやらないから出場させないと なるかもしれない。そうなる前に 辞めてね」と言いました。 息子はチームでも一番下手だから辞めてもチームには迷惑かかりません。 下手なりにも頑張ってやってたので見守ってましたが・・・・。 でも やっぱりこんな理由で辞めさせるのは親として間違ってるのかと言う 気持もあります。 これが自分のお子さんでしたら皆さんはどう対応されますか?

  • 子供の習い事について

    小学生の息子が二人います。上は中学年、下は低学年です。二人の習い事についてアドバイスをいただきたく、投稿しました。よろしくお願いします。 ・二人とも市が行っているスポーツを一年前からやっています。最近、やっとチームにもなれ、ルールもわかってきたようで安心してました。が、上の子が小学校に場所を借りてやっている習い事をはじめました。はじめは日にちも違いますし、本人がやる気なら…と申し込みましたが、今は小学校での習い事がよくて、市の習い事はいきたくないと言い出しました。 私としては、過去に別の習い事を「行きたくない」と何度も言われて、無理に行かせるのも疲れてしまい辞めたことがあります。 やる気がないなら、無理にさせても一生懸命にやってる子に失礼ですし、けがもすると思い、何度も監督などにも相談して辞めました。 が、今回も一方は真新しい習い事で楽しいみたいですが、もう片方の話をすると嫌な顔をします。 でも家ではできない友達関係や、コーチ達の指導など有難い経験もたくさんあり、すぐに投げ出さないで欲しいのですが、家で愚痴られるといらいらしてしまいます。 ・下の子は特別支援学級にいます。読み書き計算が苦手で、公文に通っていますが、宿題をせずに行ったり教室前で泣くことがありました。二年からなので暑さや六時間授業の疲れなのかとも思います。 でも先日、普段温厚な先生を怒らせてしまい、親子で注意を受けました。 無理にやらせても効率が悪いと思い、宿題をしないのを甘く考えてた私も悪かったです。 でも先生に廊下で親子共々注意をうけたのがショックで、今後は無理にでも連れて行くべきか悩んでます。 家でドリルもしましたが、私が教えるのにイライラしてしまい、怒ってばかりなので公文に行くようにしました。 以上の二点ですが、安易に嫌なことがあっても投げ出さないで、達成感を持って欲しいと思います。なんとか今まで頑張ったんだから、続けて欲しいですし、練習や試合を通じてチームプレーも学んで欲しいと願ってますが、やはり私のエゴなのでしょうか? 家では経験できないことばかりなので、送迎や当番はつらいですが、私も応援しようと思いますが、肝心の子供がこんな気持ちならどうしたらいいでしょうか?