• ベストアンサー

学童保育から下校後の過ごし方!

小学二年生の男の子です。 共働きなので学童保育に行っています。 習い事は 平日・スイミング1回/週・英語1回/週        土曜・習字1回/週        通信教育・進研ゼミ小学生講座(コラショ)です。 留守家庭(学童)が5時までなので、帰宅は5時半くらいです。 平日の習い事の日は学童に行かず帰宅して行きます。 宿題は国語、算数がプリント各1枚程・音読が毎日。 英語の宿題がCDを毎日30分聴くというものが有ります。 他の子は学童中に宿題が終わるようですが、うちの息子はお話や遊びが多いらしく、時間内に終わらせません。 習い事のない日は学童のお友達が6時半までは遊んで良いと言う事で(他のお母さんたちと話して)遊んでいます。 コラショは言わないとなかなかしないので、辞めてもいいと思うのですが(親としてはして欲しいものの) 本人もポイントを貯めて欲しい物があるらしく、辞める勇気もないようです。 毎月ギリギリには必死にしてます。 英語は好きで言っているのでCDの宿題も苦じゃないようですが、宿題やコラショ・風呂・夕食とさせるとあっという間に寝る時間です。(就寝9時目標にベットに入っても眠るのはのは9時半~10時) 最近は起床後(6時半)にコラショをして登校という形にしていますが、寝起きが悪く起こすのに一苦労です。 この状態はさすがにきついかな?と思います。 やはり低学年として過密なスケジュールなのでしょうか? 長くなりましたが、皆さんの率直な意見や同じように学童に行かれている子どもさんの下校後のスケジュールを教えて頂けませんか?

  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして^^ うちは小3なのですが スイミング(週1)・英語(週1)・書道(週1) コラショ そろばんもやりたいと言い出した所です。 3年生になると毎日下校時間が遅いので(3時半位) 学童へ行かずまっすぐ家へ帰ってきます。 宿題をやり,習い事の日は習い事へ行きます。 2年生までは学童でやっていたのですが遊びに 時間がかかり宿題をやる所ではありませんでした^^; 私が4時半~5時には帰宅できるので今は学童へ 行っていません。 帰宅後 宿題やったの?支度は?コラショは~? とやらせるのにも疲れたので子供と約束をしています。 ・帰宅後自分で予定をたてる。 ・遊びに行きたければ行ってらっしゃい。9時の  就寝時間までに宿題・支度・コラショ(毎日ではない)  英語の宿題(1日おき)・お風呂・ご飯すべて  終わってなければ遊ばない。 ・コラショは月終わりまでに終わっていなければ  次の月からやめる。 なんて事を約束しています。 遊んで帰って来ても今までは見たいTVがあるから それから絶対やるから~!とかのらりくらりでしたが 自分から進んでやっています。 習い事・コラショ共に自分からやりたいと言い出した 事で内容的にも無理ではないかな?と思っています。 少しでも参考になる事があるといいのですが…

その他の回答 (1)

回答No.2

中1と小5の2児の母で、子どもは2人とも学童っ子です。 中1はもう卒業していますが。 私は共働きが理由ではなく、母親の私が病気療養中であったため子どもたちを学童にあずけていましたので、 ちょっと状況が違う面もありますが、もし参考になることがあればと思いまして。 我が家は私の状況もあったので、学童に行く以外の習い事は、全くしていませんでした。 コラショのような自宅学習形式のものも、私が管理してあげられないので、子どもから要求があっても断っていました。 ただ、学校の宿題が(ありがたいことに)多かったんです。 低学年のときは、hippo64さんのお子さんと同程度だったと思います。 そして学年が進むと総合学習の宿題がプラスされてきました。 学童からは6時半頃帰ってきて、それから、夕飯・宿題・お風呂を見たいテレビも見ながらこなしていくのは、とてもハードスケジュールでした。 私も9時就寝を目標にしていました。(今も小学生のほうは9時就寝が目標です。) そうは言っても見たいテレビまでしっかり見ちゃっていた日には、9時就寝はなかなかできません。 私が気をつけていたのは、健康面とぼやきです。 子どもの目の下にくまが出来ていないか、と、「頭が痛い」「学校で眠かった」などの子どものちょっとしたつぶやきです。 それがあると、2~3日間は9時就寝を強行しました。 9時に寝るにはどうする?と多少子どもの意見も聞きながら、 テレビを削り、お風呂を削り、・・・・・ 「宿題しなくてもいいから寝ろ!」と宣言したこともあります。 そんなこと言っちゃうと親子喧嘩にも発展するのですが、 「健康が大事でしょ。極端かもしれないけど、身体やココロが壊れるくらいなら 宿題しないほうがいい。」なんて話もしたりしながら、9時に寝せたりしました。 でも、子どもの様子に何かがなければ、テレビも見て、夕飯・お風呂・宿題、で 寝るのが9時を過ぎてしまう、っていうのが大体の日常でした。 低学年のころは大体9時半頃だったと思います。 お子さんの様子に負荷が掛かりすぎてるものが現れてなければ、 ハードスケジュールでも続けていっても良いのではないでしょうか? 学童もそうですが、スイミングや英語もコラショも、行ったりやったりするのは大変ですが、 お子さんの世界が広がる面も大いにあると思います。 長々とくどくなりました。すいません。 私の意見はお子さんの健康状態に大きく影響しなければ、ハードスケジュールでもいいのではないでしょうか?ということです。 あとは、その都度、微調整をかけていけば大丈夫だと思うのです。

関連するQ&A

  • 学童保育について

    学童保育を自宅で始めたいと思います。既存の学童保育ではカバーできない遅い時間(11時くらいまで)子供さんを預かって、宿題はもちろん、希望があればパソコンや英語・ピアノなどを教えてあげたり、夕飯も一緒に食べたりしたいと考えています。 一人一人にちゃんと目が行き届くように、預かるのは5名程度にしたいと考えています。 料金を一月3万円もしくは、一回1500円という設定にしたいのですが、高いでしょうか? 現在、私が考えているのと同じような学童保育をされているところはありますか?

  • 民間の学童保育のことを教えて下さい

    現在、子供は小学2年生で、市直営の学童保育に入室しています。 平日は習い事に通う日が多く、殆ど学童には行っていません。ですが、親は学童の係りや役員をしなければならず、会社に通いながらなので、大変負担になっています。 いっそ、学童を辞めてしまいたいのですが、夏休み等、預かっていただく所がないと困るので、やむを得ず通わせています。 民間で、春休みや夏休みのみ、預かってもらえる学童はありますでしょうか。住まいは埼玉県南東部です。都内でも東部なら通えると思います。

  • 学童と宿題(勉強)

    お世話になります。 似たような話題は数年前とかにあるようなのですが・・ 両親共働きのため、小1の長男を学童クラブに通わせています。息子の場合は18時まで預かってもらっています。帰宅は18時半頃です。(10分くらいの距離ですが子供なので・・・) 学童いってると当然、帰宅おそいですよね?うちの場合は6時半として、それから、翌日の準備をし、夕食、入浴、そして宿題、というパターンです。宿題はほぼ毎日ですが、内容は音読や計算等のプリント類、ドリル、国語の教科書の書き取り、、を1~2つです。 ここまでをやるとあっという間に10時近くになってしまいます。宿題だけで精一杯といった感じ。。ゆっくり過ごす時間も少しは用意してあげたいし・・・。 宿題も親子で、、というのが多いので勝手にやることもできないし、。音読は最低20回(教科書2~3ページ)、といわれてます。 学童で宿題ができればいいのですが、学校からの指導により、学童クラブで宿題することは禁止されています。変なのー・・とも思うのですが。。 ちなみに、息子はいまどき珍しいことに(?)ゲームにはあまり興味なく、ジブリやディズニー、アクション系の洋画の映画をみるのが好きです。でも今は土日くらいしかみせてあげられない・・。 みなさん、宿題以外の勉強等ってどうされてます??

  • 学童保育への要望・理想

    来年度から民間民営方式で学童保育を立ち上げようと準備中です。 そこで、現在学童保育を利用している方や来年度から利用する方、以前利用していた方を対象にアンケートを実施したいと思っています。意見を集計した上で、保育方針等を作成する参考にさせて頂きたいと思っています。 (1)学童保育への要望はありませんか?(保育時間は○○時まで開園して欲しい、料金はこの位がいい、勉強を教えてほしい、こんな設備があったらいい、ただ預かって貰えれば良い、指導員はこんなタイプがいい…) (2)利用している(していた)方で学童保育の良い点・悪い点は何ですか?(こんな時助けられた、あの対応が良かった・悪かった…) (3)これから利用を検討される方は、何を基準に施設を選択しますか?(場所・料金・保育内容…) (4)利用している・これからする方は、どの位の頻度でどの様な目的でお子さんを預けますか?また、預ける頻度はどの程度ですか?(両親ともに働いているので毎日・習い事があるので何もない日に週に2回程度…) (5)利用者・利用を検討している方はどの様な地域にお住まいですか?差し支えなければ市町村のみまたは簡単なお住まいの環境を教えて下さい。(○○市、都市部・郊外・山間地域…) (6)他にも学童保育に対しての意見がありましたら教えて下さい。 どうもありがとうござました。

  • 子供って大変!

    こんにちは。 娘(小一)を見てて、他の地域のお子さまのことを聞きたいと思います。 週3回3時半ごろ、2回は2時半ごろ帰宅します。 それから、ほぼ毎日、プリント類2枚ほどと、本読み、漢字練習などの宿題をこなし(30~40分ぐらい)、それから週3回は習い事、あとの2回は友人と遊んでいます。 宿題をしてから、習い事に行き、行ってからまたその宿題とかをして、すぐに夕飯、ととても忙しい毎日を送っています。よくやってるなー、と正直思っています。 私の住んでいる地域はそれほど勉強に熱心という訳でもなく(それも困りますけど)、もしもっと学力の高い地域ならものすごく大変なのではないかと思いました。 これから学年があがるにつれ、帰宅時間も遅くなりますし、もっと忙しくなるんでしょうね。 自分の小さいとき、こんなに忙しかったかな? 宿題はきちっとしてたと思いますが、正直あまり覚えてなくて・・・。 ただ、週5回習い事をしていましたので、忙しかったはずなんですけど・・・。覚えてないもんですね。 でもヒマを見つけて、漫画読んだり、テレビゲームをしたり、子供なりには楽しそうにしてますけど。 みなさまのお子様もお忙しいですか?

  • 保育園年長の娘が公文に通っています。

    保育園年長の娘が公文に通っています。 私もフルタイムで働いているため、19時にお迎えでそこから公文教室、帰宅は20時頃です。 年明けから保育園でお昼寝がなくなったのですが、果たして彼女は眠くならずに勉強できるでしょうか。 公文は週二回で、通うのは楽しいようですが何せ帰宅が早くても19時なので、食事をしたりお風呂に入ったりしていると宿題が追いつかない時もあります。 まだ就学前なので無理やり宿題をこなさせることはしておらず、教室の先生も彼女のペースを尊重してくれています。 入学してしまえば自分で通えるようになるので、もっと早い時間にいけるでしょうし、学童で宿題もできると思うのですが。。。 何かアドバイスいただけることや体験談があればお聞かせいただけると幸いです。

  • 子供の学童保育について質問です。

    子供の学童保育について質問です。 今、我が家には、来年小学生になる息子が居てます。 私は正社員のフルタイムの勤務で、今も当然保育園に通わせているのですが、確実に来年学童保育に入らなければなりません。といいますか、入れるつもりです。 私の勤務は18時までで、お迎えには18時半位に行きます。 一般的に18時の勤務は長いのでしょうか?普通なのでしょうか?早くは無いと思いますが、うちの会社は育児制度があまり充実はしていないので、1年の育児休暇後から普通に勤務が始まり、時間短縮やフレックス制度もありません。 私の実家の両親が可愛そう可愛そうと毎日のようにメールやら電話やらをしてきて「会社はやっぱり辞めないの?」「毎月お金あげるから辞めてくれない。。」やらで、いつの日からか諦めに近い気も湧いてき、何か辞めたい理由を会社で見つけようとしている自分が居てゾッとしました。 本当は会社は辞めたくありません。ただ、18時半まで子供を待たせることがそんなに可愛そうで、学力の低下に繋がり(TVで学童の子とそうでない子を比較した番組があったそうです)、非行に走る子に成長するとはとても思えないのです。そりゃ、おうちで「お帰り」って待っていてくれるほうが良いに決まってますが、そんなに学童に18時半はダメなのでしょうか。。。 週末はめいいっぱい一緒に遊んでます。ごはんも遅くはなりますがちゃんとおうちで作ってます。 それでも働いてる親の子供はかわいそうでしょうか。

  • 吹田市の学童保育

    吹田市在住の2才女児の母です。 現在、共働きのため子どもは保育所に預けており、まだ4年後と先の話になるのですが、子どもが小学生になる時には学童保育を利用するのだろうと漠然と思っています。 が、人の話や自分なりに調べてみたりしたところ、吹田市の場合、学童保育は5時まで、夏休みなどの長期休暇時は朝は9時からということのようで、これで一体、正社員で働いているお母さん方はどう対応しているのだろうか、と非常に疑問かつ不安に思っています。 私の場合、朝は7時30には家を出て、帰りは6時半にはなり、かつ、私たち夫婦の両親も離れて住んでいるため全くあてにはできない状況です。 朝も夕方も、こどもを一人で学童まで通わせることになるのでしょうか。 みなさん、どのように対処されているのかお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 学童について悩んでいます

    子供(女の子)が4月から小学校に入学しました。 民間は宿題なども見てくれるとの事で、金額は倍近く違うのですが、民間の学童に入れました。しかし、入ってみると同じ学年の子は、1人(男の子)しかいなくて、公立の学童は同じ学年の子が男女合わせて20人もいるとの事。 私の仕事の関係で、幼稚園も市外に通っていたので、誰も知っている子がいません。 幼稚園の時は、仲間外れにされたり、意地悪をされる事が多々あり、特別、仲の良い子が出来ませんでした。 このままでは、お友達が作りづらいのではないかと心配です。 公立の学童は今週から再開しましたが、現在入っている民間の学童はまだ再開していません。 今入っている学童の対応も、毎回連絡が遅かったり、来なかったりするので、親としては不満が少しありますが、休校になる前に、娘は3回ほど短時間利用して、楽しかったようです。 公立の学童は現在、定員が一杯のようですが、やめようと思っている方がいるらしく、申し込めば2か月先ぐらいには入れるようです。 公立の学童に入れば、同じ学年の子と関わる時間は増えると思いますが、それに伴うトラブルも心配です。 公立の学童に申し込み直した方が、娘の為になるでしょうか?

  • 習い事はさせるべき?

    小学1年生の息子がいます。 お友達は、みんな、くもん・ピアノ・空手・スイミング…など、何かしらの習い事をしているようで、うちの子は、特に何もさせておらず、チャレンジもしていません。 何か習い事をさせた方が良いのかとも思うのですが、金銭的な余裕があまりないのと、なにより時間がないことに悩んでいます。 しかし、私は平日仕事があり、息子は小学校が終わってからも夕して、方5~6時くらいまで学童保育に行っています。 6時に帰宅、夕食・お風呂・親が聞いていなければいけない宿題・明日の準備・寝る支度などをし、9時頃に寝るようにしていますが、時間に追われ、習い事に行かせる時間がありません…。 土日は、一緒に家事をしたり、お出かけしたり、親子の時間を大切にしたいと思うので、休日に通わせたくはありません。 息子も、テキパキしっかりとしたタイプではなく、まったりのんびりマイペースなタイプで、サッカーや野球などの男らしいスポーツにも興味がない感じで。 毎日の宿題や明日の準備や寝る支度をさせるだけで、グズることもしばしば。 ・今どき、習い事をさせてないっておかしいですか? ・やはり、習い事はさせるべきですか? ・習い事をすれば、社会性などがついてしっかりするものですか?将来役に立ちますか? ・学童に通いながらも、習い事をさせている方いましたら、どのような時間配分をしているかなど教えてください。 ・習い事じゃなくても、親子でできたり、親が教えれたり。なにか身に付きそうな場所や育児法などありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう