• 締切済み

学童について悩んでいます

子供(女の子)が4月から小学校に入学しました。 民間は宿題なども見てくれるとの事で、金額は倍近く違うのですが、民間の学童に入れました。しかし、入ってみると同じ学年の子は、1人(男の子)しかいなくて、公立の学童は同じ学年の子が男女合わせて20人もいるとの事。 私の仕事の関係で、幼稚園も市外に通っていたので、誰も知っている子がいません。 幼稚園の時は、仲間外れにされたり、意地悪をされる事が多々あり、特別、仲の良い子が出来ませんでした。 このままでは、お友達が作りづらいのではないかと心配です。 公立の学童は今週から再開しましたが、現在入っている民間の学童はまだ再開していません。 今入っている学童の対応も、毎回連絡が遅かったり、来なかったりするので、親としては不満が少しありますが、休校になる前に、娘は3回ほど短時間利用して、楽しかったようです。 公立の学童は現在、定員が一杯のようですが、やめようと思っている方がいるらしく、申し込めば2か月先ぐらいには入れるようです。 公立の学童に入れば、同じ学年の子と関わる時間は増えると思いますが、それに伴うトラブルも心配です。 公立の学童に申し込み直した方が、娘の為になるでしょうか?

noname#244296
noname#244296

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2229/14779)
回答No.3

仲間外れにされたり、意地悪をされる事が多々あり こういうことがあれば心配されるのは判りますが、それは、どこでも 起こる可能性が有ることで、時には大人の目の届かない所でされ お子さん自身が対処できる能力を付けて行かないと今後も 起こる可能性が有ることですし、仲の良い友達が出来たからといっても その関係は、ずっと継続されるかは判らないし基本、助けては 貰えません。 自分で何とかしないと今後も苦しむことになると思います。 それに公立の学童の情報は、あなたが収集しなければ、回答者に 判る訳も有りません。 御自分で情報収集をし判断される以外、無いと思います。 お子さんが、幼稚園で辛い目に遭われた時、ちゃんとしたフォローを されましたか? うちの子も幼稚園の時に二人の子から酷いことをされていました。 幼稚園が良い先生たちばかりだったのと、基本、親同士も仲が良かったので しこりも残さず解決でき、その後、そのようなことも有りませんでした。 小学校は同じ幼稚園の子も知ってる子も一人も居ませんでした。 友達も沢山でき、トラブルは基本、自分で解決できる、逞しい子に育ちました。 お子さんの変化に気づき、必ず話を聞き、フォローしてあげてくださいね。 (基本、自分で対処できるように、でも命の危険が迫っている時は 逃げたり親に必ず助けを求める事を教えて、さしあげてください。)

回答No.2

こんな言い方して申し訳ないですが、宿題を見るのはあなた様ですよ。お金を払って子供の宿題を見て貰おうなんて親の努めをお金で放棄しているのと同じですよ。 子供様はまだ一年生でしょう。まず親がすべきことは、子供がちゃんと友達が出来てたのしく遊んでいるか、学校が楽しいかと言うことを見定めるべきです。 親の主観で学童を決めてしまえば、子供はそれに従うしかないのですよ。 今回のコロナウイルスで寂しい思いをしていた子供たちも学校が再開になったときに一番に言うのは、友達に会えたことが一番嬉しいでした。 勉強なんて後から追い付くことは出来ますが、友達は最初が肝心なのですよ。 仲間はずれにされるかされないかで子供さんの人生も変わります。 お子さまとしっかり話をして、公立の学童に行きたいと言われたらそうして上げるべきです。

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (928/2854)
回答No.1

私の地域の話ですが・・・ 公立の学童は、基本的に通っている学校の校舎内もしくは学校の敷地内にあって、その学校の児童を受け入れるのだと思います。 なので、1~3年までの学校の仲間がいるので、友達は増えると思います。 (3年生が下級生の面倒を見るような形を取っているので、お兄さん、お姉さんにかわいがられると思いますが) ただ指導員の方は、殆どがボランティアなので、その筋のプロという訳ではないと思います。 私の子ども(上の子)を預けた時は、「一応、宿題(勉強)やろうね」と声掛けはするが、強制はしないと話されました。 勉強に力を入れるのであれば私立、友達を多く作ってあげたいと考えるのであれば公立でしょうね。

関連するQ&A

  • 学童保育から下校後の過ごし方!

    小学二年生の男の子です。 共働きなので学童保育に行っています。 習い事は 平日・スイミング1回/週・英語1回/週        土曜・習字1回/週        通信教育・進研ゼミ小学生講座(コラショ)です。 留守家庭(学童)が5時までなので、帰宅は5時半くらいです。 平日の習い事の日は学童に行かず帰宅して行きます。 宿題は国語、算数がプリント各1枚程・音読が毎日。 英語の宿題がCDを毎日30分聴くというものが有ります。 他の子は学童中に宿題が終わるようですが、うちの息子はお話や遊びが多いらしく、時間内に終わらせません。 習い事のない日は学童のお友達が6時半までは遊んで良いと言う事で(他のお母さんたちと話して)遊んでいます。 コラショは言わないとなかなかしないので、辞めてもいいと思うのですが(親としてはして欲しいものの) 本人もポイントを貯めて欲しい物があるらしく、辞める勇気もないようです。 毎月ギリギリには必死にしてます。 英語は好きで言っているのでCDの宿題も苦じゃないようですが、宿題やコラショ・風呂・夕食とさせるとあっという間に寝る時間です。(就寝9時目標にベットに入っても眠るのはのは9時半~10時) 最近は起床後(6時半)にコラショをして登校という形にしていますが、寝起きが悪く起こすのに一苦労です。 この状態はさすがにきついかな?と思います。 やはり低学年として過密なスケジュールなのでしょうか? 長くなりましたが、皆さんの率直な意見や同じように学童に行かれている子どもさんの下校後のスケジュールを教えて頂けませんか?

  • 新1年生、学童に預ける方が良い?

    いつもお世話になります。 4月から1年生になる娘がいます。 同じく1年生のお子さんがいる知り合いの方(別の校区)から 学童には預けた方が良い・グループを作って遊ぶように なるから。 と言われました。 小学校には同じ幼稚園からのお友達はいません。 (家から幼稚園が結構離れているので・・・) 娘は、場の雰囲気にのまれやすく、少人数では元気に 発言できるのですが、大人数になると黙ってしまいます。 幼稚園でも授業中は決して自ら発言はしませんでした。 大人しい方で、自分が我慢すれば喧嘩にならないからと お友達に譲るような子です。 学校でお友達が出来るか、そればかりを 心配していた時に上記の事を言われました。 現在私は出産後間もないので専業主婦の状態ですので 学童の申し込みはしませんでした。 お友達を作るには学童に入った方が良いでしょうか? 半年から1年後には働く予定なので、学童に入れる事に なると思いますが、同じ入れるなら最初から入れた方が 子供には良いでしょうか? ずっと仕事をしていたので、マンションの同フロアくらいしか 近所付き合いがなく、同じ地域で娘の同級生がどこに いるかも知りません。なので、ほんとに知り合いがいないままの 入学になります。

  • 小1・学童のイジメで不登校

    度々質問(相談)させて戴いております。 小学一年生の娘が、夏休み明けの8月25日より登校を嫌がり、恐がっている為休ませています。 学童クラブで意地悪されると娘が打ち明けられたのが夏休み前で、私も一度現場に居合わせており、陰湿さを感じて夏休みは休ませました。 意地悪するメンバーは3人。1・2・3年生女子各1人です。 1年女子は同じ団地の隣の棟で向かいに住んでおり、登校班では前後の並び順です。元々水と油の様な、お互いタイプが違い特に仲が良いわけではありませんでした。 学童クラブでは、聞こえよがしに「○○(娘)に変な(嫌がる)事言おうよ」「○○頭オカシイから~」と言う、些細な事でも(お弁当を箸で食べてる…などでも)いちいち「キモイ」と言う、遊具で遊ぶな!と言う、「近くに来るな!」と言う、ニヤニヤヒソヒソしながら娘をジロジロ見続ける、いきなりグーで頭を殴る等されたそうです。(娘から聞いた限りでは) 夏休み中に少しずつ娘から打ち明けられ、夏休み明けの登校への影響も考え学童クラブ指導員と担任に報告をしました。(担任からは全くノーアクション、学童指導員もイマイチ) 娘が泣きながら学童クラブを怖がる為、辞めさせる事にし昨日指導員に伝え、イジメをした児童と保護者に起こった事を伝えて欲しいと話しましたが「実は今回イジメてるとされる子達もいつも意地悪する立場ではなく今まで逆の立場に居たこともあり保護者から相談を受けた事もある、だからといって○○さんに意地悪して良いというのではないのだが……」と言葉を濁す始末でした。 納得いかず「自分がイジメる側の親なら事実を知らせて欲しいと思う。謝罪や報復云々じゃなく、こういうことが起こって、学校に行けないほど苦しんでる相手がいる事を、相手方の保護者に知って欲しいので、伝えてほしい。いつどの様に伝えて貰えるかと、伝えた後にも連絡を頂きたい」と言いました。 が…… 一年生児童は隣同然の近所で登校班が一緒… やはり今後保護者とはこじれる可能性大でしょうか。 保護者は決して常識ハズレなタイプではなく、子供が助けを求めれば出来る限りのサポートをするような方です。(友人程親しくはありません) かといって知らないのは親だけ…というのはどうしても納得がいかないのです… どうすべきなのでしょうか

  • 学童保育について

    学童保育を自宅で始めたいと思います。既存の学童保育ではカバーできない遅い時間(11時くらいまで)子供さんを預かって、宿題はもちろん、希望があればパソコンや英語・ピアノなどを教えてあげたり、夕飯も一緒に食べたりしたいと考えています。 一人一人にちゃんと目が行き届くように、預かるのは5名程度にしたいと考えています。 料金を一月3万円もしくは、一回1500円という設定にしたいのですが、高いでしょうか? 現在、私が考えているのと同じような学童保育をされているところはありますか?

  • 学童に入ったら近所のお子さんへ伝えるべき

    小1の子供の母です。 家庭の事情で月に数回学童へ入る事になりました。いつもは同じ地域の同じ学年の子、数人と帰っています。(我が子を入れて3人くらい) 一番近所のお友達とは2人で帰る時が多いようなのですが、その子の親さんには学童の事を伝えたほうがいいでしょうか。 他にもお友達がいるので、1人で帰宅は少ないとは思うのですが、まだ小さいので気になっています。 伝える場合、どんな言い方がいいでしょうか? 知恵を貸して下さい。

  • 学童保育に行きたがらない

    小1の息子がいます。 フルタイムで仕事をしているので、学童保育に預けています。 平日は授業が終わってからなので時間が短いせいか、それほどでもないのですが、夏休みは学童保育をいやがって困りました。 それで、同じ保育園あがりの働いているお母さんといろいろ話をしたのですが、学童保育の問題点が結構あるのです。 〇外で遊ばせてもらえない。  施設が校舎内の1教室を借りているせいか、部屋以外外に出してもらえない。 〇ご褒美のお菓子  夏休みは朝清掃があったのですが、清掃をしている子は飴をくれ、遅れて来て参加していない子には飴をあげない。  遊んで清掃に参加できないわけではないのに、区別していいのか? 〇正座をさせられる  遊びの時間以外は正座させられており、足を崩すと怒られる。 〇細かい時間配分  詳しいスケジュールは教えてもらってないのですが、夏休みお弁当を持っていっていたとき、食事の時間が極端に短かったらしく、食べられていない子もいたよう。時間を過ぎると食べさせてもらえない。  低学年の児童なのに、おかしいのでは? 地域により値段も違うようなのですが、すごく安く1,500円/月です。 【安かろう、悪かろう】では困ります。 隣の地域では”とても楽しんで通っている”と聞くのに、違いすぎます。 先生方も学童に来る子が減った方が楽なので、無理に減らそうと厳しくしているんじゃないかと思ったりする、という親御さんもいました。 役場の方に相談に行こうかと思いましたが、逆に仕返しがあると怖い、という親御さんもいて躊躇しています。 それに、相談にいって指導してもらえたとして、学童の先生がそれに従うかどうか、というのはまた別の問題とも思えます。 みなさんの地域ではどうでしょうか? またこういう場合、どうすればいいと思いますか?

  • 学童保育について

    今年小学校に入学する娘がいます。 下に現在年少・未満児(2歳児)がおり私自身働いております(9時~4時のパートです)。 このまま入学と同時に上の娘は学童保育に、下の子供達は今まで通り延長保育をお願いし 仕事を続ける予定でおりました。 学童保育の先生は子供が通う保育園の先生ですが娘とは面識がありません。 しかしこのたび4人目を授かりました。(6月上旬に出産になります) 学童は最初から入っていたほうがなじみやすい(長期休暇のみの子は行きたがらなくなる)と聞きます。 6月に出産なので産休明けとなると9月頃からになると思います。 娘は活発な方ではなく、すすんで輪に入っていけるほうではありません。 また顔に痣があり、在学している親しい保護者の方に聞いたところ 「小学生ぐらいだと知的障害より外見が違う子の方がいじめ等に合いやすい」といわれ少し躊躇しています。 学童は最初から入っていた方がなじみやすいと聞いていることや上級生がいるといろいろあるのだろうなとの不安から 最初から入っていないならずっといれない(仕事は辞める)選択もありかなと思ってしまいます。 実際のところ学童はどんなところなのでしょうか?。 また、一人で留守番が出来るようになるのは何年生くらいからでしょうか?

  • 長期休暇に入ると仲間はずれになる娘

    小学低学年の娘について質問です。よろしくお願い申し上げます。 両親働いているため、学童保育にお世話になっています。 夏休みの間、少数のお子さんしか学童を利用しない状況の中、 強い中学年のお子さんのグループから、仲間はずれにされてしまいました。 他に逃げ込むお友達がいない中、一人で遊ぶことが多かったようです。 2学期もその傾向が続き、泣いて帰ることが増えましたので、 学校、学童の先生にご相談し、 いじめまで発展せずに何とか収まった次第です。 冬休みは親も休みのため行かせず、あまり問題は起きず、 今回の春休み初日から、また、仲間はずれにしたいような感じが始まったようです。 たとえば、中学年のお子さんの言ったとおりに遊ばないと仲間に入れないと言われる。  折り紙の折り方、お絵かきの書き方等。すべて指示通り。  問題にすべて答えられないと仲間に入れないと言われる。娘だけ問題数が多い。等。 どうも娘を仲間はずれにして遊ぶ雰囲気があるようです。 娘と同学年のお子さんも右へならえのようで、娘が浮くようです。 娘もマイペース、頑固なところがあり、どおりの通らないことには従わないようです。 どうして?と聞くと、「だってこうした方がいいでしょ。」とか 「言うとおりにしなきゃいけない理由がない。」と言います。 娘の言うことはもっともで、そこが長所だと両親とも思っています。 娘が大きくなっても、他の子を仲間はずれにするような事もないでしょう。 でも、聞いていて辛いです。 他のお友達がいるときはなんてことが無いのですが、いないシーズンは非常に辛いです。 一人で遊んだり、先生と遊んだり。 でも、娘なりに考えて、意地悪されそうな時は離れるようしています。 学童に行かなくてもいいよ、と言うと、でも一人じゃつまらないし、短い時間だけ行こうかな。とか 言っています。楽し時もたまにあるしと。 皆さんこんなものなのでしょうか? 黙って見守っているのも辛いものですね。また、夏休みは長期な為、今から心配です。 他の施設も検討せねばならないかと悩んでおります。 ご経験者様のアドバイスをいただけましたら力強いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 学童とスポ少

    小学校中学年の児童の母親です。 子供は入学した時から学童保育にお世話になっています。 今年の春、学区内のスポ少(サッカー)に入れました。すると、学童の指導員からいろいろ話(注意)がありました。 ●練習への送り出し、練習後の迎え入れはできない事。 ●練習で学童へ来る回数が減ってくると、人間関係が難しくなり退所してしまうケースが多いこと。 学童はスポ少の練習をする小学校のすぐ近くにあり、他の上下級生も他のスポ少やお稽古事に入っている話はよく聞いていました。なので上記のようなことを少々強い調子で言われたので、正直驚きました。 全国的に学童で問題になっている、ということでした。 その後、保護者会で 「スポ少は1つのスポーツしかしていないけれど、学童はいろいろな活動を子供達が自分から進んでやっているので・・・」などという話もありました。 他の人が学童の関係者に聞いたところ、「(学童は)小さいウチから1つのことに向かわせるのでなく、いろいろな体験をさせたい方針なので」らしいです。 自分の子供は、規定で今年で学童を卒所します。また、スポ少も同学年は上手な子が多く、初心者の息子は今辞めてしまったら(来年学童を卒所したら入るでは)もうついて行けないと思います。 ある時は学童側の行事を優先して、試合のある時はスポ少の練習を、と週によって予定を考える生活に、少々疲れ気味になってきました。 学童からスポ少に行かせてもらえるのを許可(行くのは自分で行けるので。時間の管理も。)なるだけで、随分親も子も楽になるのですが、我侭な意見なのでしょうか。 学童にお世話になっている方、関係者の方、ご意見ご経験ありましたら、よろしくお願いします。(スポ少関係者からは、学童行っているからと特に言われたことは無いのです。) 今年は役員を引き受けていることもあり学童の良いところはもちろん知ってますし、スポ少も良いところもあり、どちらか優劣とかは全く感じません。

  • 学童の先生

    学童に小学一年生の息子を預けているのですが、その学童の先生の子供達に対する態度が苦手です。 とにかくいつもヒステリックに怒鳴っていて、迎えに行く少しの時間しか接しない私でも非常に気が滅入ります。 子供達に笑顔で接したり、一緒に遊びに参加したりという所も見たことがありません。 例えばハンドタオルを忘れただけで皆の前で立たせて説教したり(他の子は正座で待機)、 子供達が、~しちゃった、~して良い?などタメ口で話そうものなら「なんだその口の聞き方は!先生は友達じゃない!」と怒鳴る(低学年でも)、 など少々度が過ぎるのではないかと思ってしまいました。 そんな環境ですから、子供達も余計な事は一切せずに先生の言うことにただ従っています。 最近息子が学童に通う事を嫌がるようになり、このまま通わせて良いのだろうかと思い始めています…。 私は働いていますがフルタイムではないので、子供が帰宅する30分後位には家に帰れます。 しかし1年生と言うこともあり、下校後一人にするのはまだ早いかな、とも思います…。 そして、先生と合わないから、子供が嫌がるからといって辞めるのは良くないのではないか、とも思います。 答えが出ないので、皆さんならどうされるか意見を頂戴したいです。 宜しくお願い致します。