• ベストアンサー

新1年生、学童に預ける方が良い?

いつもお世話になります。 4月から1年生になる娘がいます。 同じく1年生のお子さんがいる知り合いの方(別の校区)から 学童には預けた方が良い・グループを作って遊ぶように なるから。 と言われました。 小学校には同じ幼稚園からのお友達はいません。 (家から幼稚園が結構離れているので・・・) 娘は、場の雰囲気にのまれやすく、少人数では元気に 発言できるのですが、大人数になると黙ってしまいます。 幼稚園でも授業中は決して自ら発言はしませんでした。 大人しい方で、自分が我慢すれば喧嘩にならないからと お友達に譲るような子です。 学校でお友達が出来るか、そればかりを 心配していた時に上記の事を言われました。 現在私は出産後間もないので専業主婦の状態ですので 学童の申し込みはしませんでした。 お友達を作るには学童に入った方が良いでしょうか? 半年から1年後には働く予定なので、学童に入れる事に なると思いますが、同じ入れるなら最初から入れた方が 子供には良いでしょうか? ずっと仕事をしていたので、マンションの同フロアくらいしか 近所付き合いがなく、同じ地域で娘の同級生がどこに いるかも知りません。なので、ほんとに知り合いがいないままの 入学になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rico566
  • ベストアンサー率28% (52/184)
回答No.6

まず、学童ですが 厚生労働省が決める学童保育におけるガイドラインがありまして(地域や教室の広さによってバラつきはあります)一人当たりの平米が決まっています。 なので、小学校のお教室程度の広さでしたら、40名ですし一クラス40名を上限とし、増える場合は2クラス設けなければなりません。そのお教室の中に、1年生から3年生(ガイドラインは、おおそよ10歳となるので、余裕があれば4年生まで)がひしめき合っているのです。 そうなると1年生のお子さんは10人から20人の間、比べて小学校のクラスメイトは30人くらいですよね。 おまけに学童の子供が同じクラスである確立も3人から5人と少ないワケです。 30名のお子さんの教室のほうがお友達が出来る確立のほうが高いのです。 学童のシステムというのは各指導員にまかされており、お教室によってバラつきが激しいのです。それが子供の性格にマッチしているかどうかは、子供次第です。 宿題を見てくれるところは親はラクでしょうが、子供はホっとする時間が削られるし、声掛けはするけど、無理意地はしないという方針だと家に帰ってから親子で苦労するし、オヤツは駄菓子が中心で虫歯ができてしまう場合もあるし。カリキュラムを細かく組むところは興味はなくてもやらされる感がありますし、逆に子供達に自由にさせている所は大人しい子が置いてけぼりになる可能性も。 それがお子さんに合っていればいいのですが、合わない場合は子供のほうから脱会をしたい、と言う場合もあります。 学童は単にお友達作りの場ではない、と思います。もちろんイジメも無いワケではなく、特に3年が1年の子にちょっかいを出すとか、大きい子ほど暴言を吐くといったトラブルも多いです。3年くらいになると仲間意識が強くなり、結果仲間はずれが起きる事もあります。 預けたくなくても、仕事がある、母子家庭など、しかたなく、というご家庭も多い中、学童は局地的に足りていません。 改善要求が少ないのも現状です。 ご心配な点は現在、知り合いがいないという事ですよね。 1年生の授業、とくに5月くらいまでは、学校探検やクラスメイトとの自己紹介やグループ分けなど、お友達を作りに行くようなもので、昼休みなども先生が見てくれて一人ぼっちの子がいると一緒に声かけしてくれます。夏休み前には、お友達の名前がチラホラ出てくると思いますから、親と連絡を取り合い、一歩一歩進めていけばいいと思います。 学童へ入れてしまうと、せっかく出来たお友達と遊べない状況も作られるんですよ。来年はお仕事を再開されるのですよね。 2年生だと、お子さんの気持ち次第だと思います。 その時また、考えたほうが良いかと思います。

dora-pika
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >学童は単にお友達作りの場ではない そうですね、言われてみれば・・・ とにかくお友達を作らなければとばかり考えて焦っていました。 >昼休みなども先生が見てくれて一人ぼっちの子がいると一緒に声かけしてくれます そうなんですか。安心しました。 幼稚園はずっと先生が教室にいたけど、自分が小学校の時は 先生はいなかったし1年生の時の先生はきつい先生だったので 上記のような事をしてくれるなんて考えもしませんでした。 休み時間、娘が一人ぽつんと座っている所しか想像してませんでした。 娘が楽しく学校に行ってくれればそれで良いので、友達を作る その方法の一つとして学童を考えていました。 本来の主旨からそれている(?)と思えてきました。 今回の質問をして、自分が焦りすぎていることがよくわかりました。 学校に行くのは娘なのに、、、^^; >2年生だと、お子さんの気持ち次第だと思います。 その時また、考えたほうが良いかと思います。 そうします。まだ先ですし、子供の状況も変わっているでしょうし。 沢山安心しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.7

学童に子供を二人預けています。 学童もそれぞれの地域によって異なるのでアドバイスには成りにくいかもしれませんが、京都の有る学童の様子を簡単に書かせてもらいます。 学童ではもう一つの家として考えています。その家の兄弟としての位置づけとなり「ただいま」と帰ってきます。 小学生1年から4年で、家という小さいグループを作っています。学年が異なっている中での交流を深めています。 学童は保育所のメンバーがだいたいそろって入っていますが、お友達が学童に行って寂しいからと途中から入所される子供もいます。 学童での学習はほぼ無理な状態です。遊びがメインとなっています。学童から遊びが学童に通っていない子供達にも広がっています。サバッチ等(学童の指導員が考えた遊びですが、ドッチボールを弱い子でも楽しめるようにボールを柔らかい物に変えたり、ルールも変えたりしてます)元気いっぱい遊ぶ所です。 保護者会主催の行事も多く、指導員と一緒に進めています。 入所式に親にひっついていた子供達も学年が上がると、あのときの様子はなんだったの?と思えるほどです。一年目は辞めたいという子供も2年になり3年になりと学童を楽しめるように成ってきています。 一輪車、独楽回しなど練習して出来るようになった時、子供達の顔が輝いています。 こんなクラブです。特にわが子達が通う学童はとても恵まれているという状態です。(建物以外は) まず、子供から通いたいと思うか。学童の様子を見に行くなどされてから決められてはどうでしょうか? クラスの半数近くが学童に通っています。

dora-pika
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 良い学童なんですね。 私も一度学童を見学してみたいと思っています。 入学前は見学が出来なかったので・・・ 本人が行きたいようなら考えてみようと思っています。 (定員がオッケーならですが^^;) 学校によっても学童の雰囲気も違うでしょうから一概に 言えないですもんね。 娘の学校をよくみてみます。 ありがとうございました。

  • celery29
  • ベストアンサー率19% (31/157)
回答No.5

新2年生の男の子の親なので、ちょと状況は違うかもしれませんが… 去年は仕事をしていたので、学童に入れました。 同じく幼稚園が一緒だった同級生は誰もいませんが、性格的に問題無しでしたが… で、私が学童に入れて良かった点は、外で遊ぶ時に建物の中で遊ぶ時も、 大人の目があることです。 行き届いているか…と言えば、そこまででは無いですが、 危なすぎる遊びは注意してくれるし、仲間に入りにくければ上手く促してくれたり…。 また、昔ながらの遊びを沢山してくれたのは良かったです。 メンコや剣玉、ボードゲーム類。 公園なら、一輪車や長縄跳び、もちろん鬼ごっこなど…いっぱい体を使って遊んでいました。 学年を超えて遊べるのも、良かったです。 兎に角、電子ゲーム(DSやwiiなど)と関わらず遊べるのが良かったです。 しかし、妊娠し、現在仕事もやめ、学童をやめて、兎に角男の子はDS持参で遊ぶ子が多いので、 そういう遊びばかり…なのも嫌だし、貸し借り、壊れる…などのトラブルもたまにあるので、困りますね… また、最初に学童だったので、どこにどんな友達がいるのかも分からないし、 親との面識も無いので、一人で遊びに行かせるのが不安です。 仕事をやめて、2ヶ月ぐらいですが、やっと少しずつお友達関係や、 どんな状況で遊んでるか、分かってきたところです。 学童なら、そういう気苦労はありませんからね…^^;) ただ、学童も、必ずしも環境が良いところばかりではないでしょうし、 現に、イベントなどは楽しかったようですが、学童によっては親の負担が大きいところもあります。 父母会は毎月3時間みっちりありましたし、イベントの手伝いも結構ありました。 まだ1年生には早いでしょう~と言うような、上の学年の子の悪い遊びや言葉も覚えてきたりしましたしね… 宿題は一応、やるように促してくれていましたが、ぐちゃぐちゃで、結局家でやり直す羽目になったり、 学童に忘れたり… どちらにしても、メリットデメリットはあると思います。 これからは気候も良いと思うので外遊びもしてるでしょうし、 ご自身の目で、お子さん自信が入る学童を見極められるといいと思います。

dora-pika
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 甥っ子が学童に行っているのですが、昔の遊びをたくさん 教えてもらっていて確かにいいなと思っていました。 自分が子供の頃の遊びを今の子達はしらないですもんね。 >DS持参で遊ぶ子が多いので 仰る通りです。DSするなら公園で遊んで欲しいです。 うちの子が行く学校の学童はどんなのかは全く見たこともなく 放課後の時間帯とかに見に行きたかったのですが、 開放はしてないので、用事以外は入れてもらえませんでしたので 全く想像がつかないのです。 少し学校に慣れて私自身も学校の知り合いが出来れば 情報を集めてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.4

今度2年生になる娘がいます。 ウチも1年生には入る時に学童も入りました。 ただ、ウチの場合主人が基本的に家にいる人なので(子供が帰る時間には)入れる必要もないのですが・・・ そのため、4月~5月の2ヶ月間は、学校になれることを優先して、学童は月に数回。週に2日程度行くだけでした。(この子は、誰とでもすぐに仲良くなれるタイプの子です) しかし、少ししか行かないと学童でグループができ始めたり、学童での決まりを覚えるのが大変だったりしたようです。 そのため、本人が希望して毎日行きたい。と言ったので毎日生かせていますが、 ご質問者様の場合半年後~1年後には学童に入れる予定があるのでしたが、早めに入れて(迎えの時間を早くするなど)学童になれさせるのも良いと思います。 また、ウチのこの通っている地域では学童が2箇所ありますが、入るのには、ものすごい競争率で待機児童がいるくらいですが、ご質問者様の地域ではその点は大丈夫でしょうか?(ウチの場合は保育園の年長の秋に申し込んで、貴方で締め切りですと言われてしまいました) 人員の空き等の確認をして、入れるかどうか決めた方がいいと思いますよ。

dora-pika
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学童は新1年生はほとんど入れると聞きましたが、 2年生からは難しいかもしれません。。。 ホントは下の子がせめて3歳までは働きたくはないので 学童にも入れる必要はないのですが、経済的にもそういう訳には いかず・・・ 慣れる為に入れて早く迎えに行くというのも一つの案ですね。 ありがとうございました。

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.3

4月から2年生になる娘がおります。 ちょうど一年前、娘を学校&学童に入れました。 我が家の場合は仕事をしていたので入所以外の選択肢はなかったのですが、 やはりANo.1の方がおっしゃるように、思った以上に新生活に慣れるのは大変でした。 娘もおっとりしていて、根がまじめなタイプで慎重派ですが、 生後2ヶ月~保育園に通っているので、集団生活は大丈夫、と思い込んでいたところに、 思わぬ落とし穴がありました。 運営もしっかりしているところで、決して保育レベルが低かったわけではないのですが、 慣れない友達づきあいと、上の学年の子とも上手につきあわなければならない、 何事もはっきり言われて、緊張がたえないなど、なかなか大変だったようです。 昼間の学校より、放課後の学童の方が、環境がより密着してくるので、 負担が大きかったようでした。 影響として表れたのは、夜眠れなくなる、学校に行くのを渋るなどです。 ようやく慣れてきたのは、2学期くらいからでしたね。 心配事ばかり書いてしまいましたが、もちろん学童保育にはメリットもたくさんあります。 しかし、初めてのお友達ばかりという環境なら、ちょっとリスクも大きいかなあ、と。 クラスの雰囲気に慣れて、仲良しのお友達もできてからチャレンジしてみてはと思いました。 ANo.1の方のおっしゃるように、状況が許すなら、おうちで一息つく時間を早めに持たせてあげて、 少なくとも一学期ぐらいは様子を見られてはいかがでしょう。

dora-pika
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >状況が許すなら、おうちで一息つく時間を早めに持たせてあげて・・・ そうします。 今は家にいるので、子供を待っててあげようと思います。 自分がどれだけ焦って不安に思い過ぎていたのかわかりました。 ありがとうございました。

回答No.2

私も、無理していれる必要はないように思います。 少人数なら元気に発言できる、とか、お友達に譲ることが出来る、とか、いい面があるお子さんですから、大丈夫ですよ。 うちの子も、最初の1ヶ月くらいは友達がなかなか出来なくて、学校から逃げ帰ってくることもありましたが、1年経った今は、学校が楽しいらしいです。友達も、そんなに多くはないですが、できています。最初の1ヶ月は本当に問題児で、学校に行ったはずが、教室に入れず逃げ出して、担任の先生だけでなく、教頭先生をはじめ複数の先生方にまで探し回っていただいたような子供でした。仕事をしていたのですが、仕事を辞めようかとも思いました。 でも、今はその子が本当に学校が大好きになって、友達の話を嬉しそうにしてくれます。春休みで学校がないのを残念がっているくらいに成長しました。 その子と過ごして今思うのですが、逃げて帰ってこられる家庭さえあれば、子供は大丈夫なのではないか、ということです。お母さんが「大丈夫。」といってあげれば、子供はたくましく順応していくだろうと思います。 学童に入れると、確かに1週間目では友達の数が違うかもしれませんが、1学期が終わった頃では、あまり変わりはないように思います。 うちの子は、学童も知らない子ばかりで嫌がっていました。学童も、良し悪しだと思います。 小学校は6年間あるのですから、あせらずじっくり構えてみてください。きっと、お子さんも大丈夫ですよ。入学前はとにかく不安ですが、絶対乗り切れますから、安心して入学してくださいね。

dora-pika
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >逃げて帰ってこられる家庭さえあれば、子供は大丈夫 そうですね、私がどんと待っていなくてはいけないですよね。 >1週間目では友達の数が違うかもしれませんが、1学期が終わった頃では、あまり変わりはないように・・・ そうですね、少し焦っているのかも知れないです。 夏休みまで、少し仲良くお話が出来るお友達が出来ればいいやと 思うようにします。 安心できるお言葉ありがとうございます。 子供より私のほうが気を張っているのかも知れません。 読んでてウルウルきちゃいました^^;

noname#166310
noname#166310
回答No.1

私ならいれないです。 学童はいま定員に対しいっぱいで保育のレベルの低下がいわれています。 どんな子でも新生活がなれるまでは大変だと思います。 2つの新しい生活が同時にはじまるのは理想的とは思えないからです。 私なら新しい生活の話をきいてあげる時間にしたいと思います。

dora-pika
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大人でも新しい環境はストレスになりますもんね。 子供にそれを学校と学童二つの環境はきついかもしれません。 >新しい生活の話をきいてあげる時間 この時間はホントに大事ですもんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学童について悩んでいます

    子供(女の子)が4月から小学校に入学しました。 民間は宿題なども見てくれるとの事で、金額は倍近く違うのですが、民間の学童に入れました。しかし、入ってみると同じ学年の子は、1人(男の子)しかいなくて、公立の学童は同じ学年の子が男女合わせて20人もいるとの事。 私の仕事の関係で、幼稚園も市外に通っていたので、誰も知っている子がいません。 幼稚園の時は、仲間外れにされたり、意地悪をされる事が多々あり、特別、仲の良い子が出来ませんでした。 このままでは、お友達が作りづらいのではないかと心配です。 公立の学童は今週から再開しましたが、現在入っている民間の学童はまだ再開していません。 今入っている学童の対応も、毎回連絡が遅かったり、来なかったりするので、親としては不満が少しありますが、休校になる前に、娘は3回ほど短時間利用して、楽しかったようです。 公立の学童は現在、定員が一杯のようですが、やめようと思っている方がいるらしく、申し込めば2か月先ぐらいには入れるようです。 公立の学童に入れば、同じ学年の子と関わる時間は増えると思いますが、それに伴うトラブルも心配です。 公立の学童に申し込み直した方が、娘の為になるでしょうか?

  • 学童に通わせるか迷ってます

    来年小学生になる娘がいます。 先日学童の説明会があり、会費が想像以上に高く… 通わせたくても通わせられないかもしれません。 学校が終わってから私が仕事から帰宅するまで一人でいるよりは 学童で大勢の子供たちと過ごした方が子供の為になと思います。 友達もたくさんできると思います。 ただ、母子家庭で収入が少ないので毎月会費を払っていけるかとても不安です。 夫婦共働き(または片親)で一年生から学童に通わせていない方、 周りにそのような知り合いがいる方、 自分のこどもが学校から帰り、家の鍵を開け、ランドセルをおいてまた鍵をかけ遊びに出掛ける姿が想像できません… 小学校一年生の頃どのような様子で帰宅していたか 参考までに教えてください。

  • 学童について・・・

    来年、娘が小学校に入ります。 最近、保育園に関わらず学童保育も待機児童が多すぎて入れない状態になっているとの事で、私の住まいの周りでも学童を増やして欲しいと署名活動をしています。 そこで、学童を申し込むのにはいつ頃から申し込むものなんでしょうか?

  • 学童で働いている方いますか。

    二週間程前から学童で仕事を始めました。私はまだ入ったばかりということもありまだ興味を持たれていて子供が集まってきます。その中で一年生の男の子がよく飛び乗ってきて抱っこをします。学童で小学生を甘やかすのはよくないですか?抱っこもずっとしているわけではありません。わーせんせーい!みたいな感じです。昨日三年生の女の子が私に忠告してきました、甘やかすな、抱っこしちゃ駄目、と。ずるいみたいな事も言っていたので焼きもちかな?と思いましたがその時は影でコソコソ悪口的なのを言っていたみたいです、これは聞きました。他にも甘えてくる子がいると甘えてんじゃないよ!とズバズバ言ってきます。でも私と接する時は普通だし、その子もいつも手を繋いできます。この場合どう対処していけばいいのでしょうか。抱っこはしない方がいいですかね、また、これやって!とかも自分でできるでしょ?みたいな風に変えた方がいいのでしょうか。甘やかすと他の子が怒っちゃうし・・・どうすればいいでしょうか

  • 学童保育について

    今年小学校に入学する娘がいます。 下に現在年少・未満児(2歳児)がおり私自身働いております(9時~4時のパートです)。 このまま入学と同時に上の娘は学童保育に、下の子供達は今まで通り延長保育をお願いし 仕事を続ける予定でおりました。 学童保育の先生は子供が通う保育園の先生ですが娘とは面識がありません。 しかしこのたび4人目を授かりました。(6月上旬に出産になります) 学童は最初から入っていたほうがなじみやすい(長期休暇のみの子は行きたがらなくなる)と聞きます。 6月に出産なので産休明けとなると9月頃からになると思います。 娘は活発な方ではなく、すすんで輪に入っていけるほうではありません。 また顔に痣があり、在学している親しい保護者の方に聞いたところ 「小学生ぐらいだと知的障害より外見が違う子の方がいじめ等に合いやすい」といわれ少し躊躇しています。 学童は最初から入っていた方がなじみやすいと聞いていることや上級生がいるといろいろあるのだろうなとの不安から 最初から入っていないならずっといれない(仕事は辞める)選択もありかなと思ってしまいます。 実際のところ学童はどんなところなのでしょうか?。 また、一人で留守番が出来るようになるのは何年生くらいからでしょうか?

  • 学童

    4月から1年生です。働いているし一人っ子なので学童に預けようと思っています。 学童だと遊ぶ友達とかは限られてしまいますか? 学童に行ってない友達と遊ぶ約束とかはどうしているのでしょうか? 世界が狭くなってしまうかな?と不安な気持ちもあります。 お願いする学童はすごく良いところで、外で動き回れる施設もあり、クラブ活動の様なこともしてくれるのですごく良いなと思っています。 学童に対する不安はないのです。 利用している方に、学童とそれ以外での友達の付き合い方などお聞きしたく思います。

  • 実家の近くに住むか?学童保育でも大丈夫か?

    4月から年中になる男の子をもつ母子家庭の母です。 小学校への入学はまだ2年先なのですが、 入学させる小学校によって住む地域を決めたいと思い、悩んでいます。 今現在は実家のある校区に、アパートを借り住んでいますが、 調べてみたところ、ここの校区には学童保育がないことがわかりました。 私はフルタイム勤務ですので、どんなに早くても帰りは18時頃になってしまいます。 実家の母は「(息子を)みてあげてもいい」と言っていますが、 私とは母折り合いが悪く、また母はとても気分屋のため、 いつ「嫌になった」と言うかわからないので、任せることが不安です。 (数年前も他のお願いをしたところ、 1週間で「嫌になった」と言われた経験があります・・・) なので学童保育のある校区へ引っ越そうと考えているのですが、 (1)実家まで歩いて帰れる距離の賃貸アパート (2)実家まで車で15分くらいの距離の分譲アパート どちらを選択しようか悩んでいます。 私の希望は(2)の分譲マンションなのですが、 そうした場合、学童に入れなくなる3年生くらいから、 一人でお留守番をさせなくてはいけなくなってしまいます。 そのことさえ考えなければ、家賃のことを考えると購入した方が・・・と、 思ってしまうのです。 ただ子どものことを考えると、学童に入れなくなる年になったら、 実家へ行ってもらった方が寂しくないかな? 長期休暇や緊急の時には、実家にお願いできるかな?という、 希望もあるため、なかなか決断ができません。 子どものことを考えた場合、どちらがよい環境だと思いますか? 小学校中学年から、一人でお留守番は可能なのでしょうか? どうかアドバイスを下さい。

  • 学童保育に行っている子供の友達と今後について

    小学校一年生の男の子を学童保育にやってます。学校はほとんどが近くの幼稚園出身者が多く、あまり友達が出来ていないようです。保育所の時から、戦いごっこなどに興味がなく一人で遊ぶ方が多かったかもしれません。 見ていると、保育所出身→学童        幼稚園出身→放課後遊び友達 と、くっきりと分かれている気がします。 先日も「○○入るなよ!」と言われてるのを見て、母はブルーになってしまいました。 学校で誰と遊んだのか聞いても「忘れた」等の答えだし、おとなしい子と遊べば?と言うと、そんな子はいないと言います。休みの日に外に遊びに行く様行っても行きません。 今は学童に行ってますが、それが終わる4年生や、行かなくなったら放課後は一体どうなるんだろうかと不安です。一人でうちにこもっているんだろうか… 学童にいれていたお母様方、行っていたご本人方の経験やアドバイス、ご意見をお聞かせ下されば助かります。お願い致します(..)

  • 来年から学童保育に行かせるべきか

    一年生の娘(7歳)がいます。 その下に2歳違いで現在年中、未満児、 また今年6月に4番目が生まれました。 出産までは学童に行ってもらって仕事をしていました。 出産後は自宅に帰ってきています。 学童に入れたほうがいいのでは?と思う点は 1)家計の足しにするために働きに出たいと思う。 2)来年ならまだ2年生なので学童にもなじめそう。   どこかで入ってもらわないと次々下が続いているため学童なしは考えにくい。(6年生まで在籍できます) 3)再来年には2番目も小学校なのでその時期に一緒にとも思うが   3年生となり、なじむのに苦労しそう。 迷うところは 1)4ヶ月の子を4月から(4月時10ヶ月)保育園に入れるのはかわいそうな気もする。まだ手元で育てたい気もする。 2)主人は0歳から保育園に入れることにはあまり気が進まない。 です。 乳児を優先して育児をしていくべきか、働きに出ることを前提に来年から保育園・学童にするべきか。 夫婦で考えても堂々巡りになってしまって結論が出ませんので違った視点で回答いただきたいです。 兄弟で学童と自宅に帰る子がいる場合は夏休みなどはどうしているのでしょう。 学童になじめなかった子はどうしているのでしょうか。 ベビーシッターとか祖父母などの協力は難しいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 児童館で学童塾

    私の子どもが通っている、児童館の学童保育で、勝手に塾が始まってしまって困っています。 私の町には、公立の保育園2園と私立の保育園1園があり、学童保育は私立の保育園が 町から委託されて、10年以上前からやっています。 ところが、今年から、この委託されていた私立の保育園が勝手に学童で塾を始めてしまい。 学童の部屋を占領しています。 人数に対する学童の敷地は広いほうですが、机(小学校のような個人用のもの) で部屋を埋め尽くされていて、他の園出身の私の子どもなどは 肩身の狭い思いをしているようです。 保育料も普通の学童の子は4千円で、学童塾の子は1万3千円も取られています。 おかしいところは多々あるのですが、町としては手をこまねいているようです。 この理不尽な事態をなんとか解決する良い方法がありましたら教えてください。 お願いします。