学童クラブの対応について不満があります。

このQ&Aのポイント
  • 学童クラブの対応について不満があります。小学校3年生女児を預けています。クラブの出席条件を満たすためにおけいこ事を平日にシフトした結果、週に1.5日休むことになりました。クラブ側からは退会を告げられましたが、他の子供が休みがちなのになぜ私の子だけ厳しい対応なのか納得できません。
  • 学童クラブで子供は週に2日も早退しているため、他の子供とのかかわりが薄いとクラブ側から連絡がありました。クラブとしては私の子をやめてほしいのかもしれませんが、預け先が他にないため関係を悪化させたくありません。
  • 冷静な話し合いをするべきか迷っています。クラブの職員数が減っているために余裕がないことはわかりますが、私の子だけ厳しい対応をするのは配慮がないのか悪意があるのか疑問です。預け先が他にないため、関係を悪化させることは避けたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

学童クラブの対応について不満があります。

学童クラブの対応について不満があります。 小学校3年生女児を預けています。学童クラブでは親の就労などで保育を必要とする、つまりクラブへの出席が16日/4週が条件となっています。2年生になって間もなく、学童行事が重なる等の理由で、土曜のおけいこ事2つを平日にシフトしました。下校時間の関係で、1日は欠席、もう1日は早退にしたのですが、早退は0.5カウント、つまり週に1.5日休むと16日/4週を満たさなくなることに、半年くらいクラブ側も私も気がつかないでいました。2年生終わりを迎えるころ、クラブから退会となると告げられました。実は同じ学年で、近所の祖父母にしょっちゅう預けているとかで学童を休みがちな子がいましたので、私としては納得がいかない旨、クラブ側に伝えました。しかし規則は規則。結局は、おけいこごとの時間を遅くし、たとえ15分でも学童は休まず出席させるようにさせました。それから、クラブ側との関係が悪くなったようです。4時帰りの日に、4時からのおやつの準備をうちの子供だけ手伝わされたことがありました。もちろんおやつはもらえませんでした。なぜ、他の子に頼まないのでしょう?配慮がないのか、悪意なのか。 3年生になり、班長選挙(つまり人気投票)で選ばれなくてがっかりしていたので、学童で子供はどんな様子かと連絡ノートで聞いたら、週に2日も早退するので、他の子供とのかかわりが薄い、と返事がきました。どうにもとげが感じられてなりません。クラブとしてはやめてもらいたいのかもしれません。今年から職員数が減り、余裕がないのは見てとれます。しかし、現クラブは定員に空きがあり、祖母同居の子供も預けられています。実家は遠く、他に預け先がありません。来年は下の子が入学、お世話になるので、今関係を悪くしたくありません。冷静な話し合いにしても、こちらの意見を言うのはやめた方がよいでしょうか?

noname#117486
noname#117486

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 補足をありがとうございます。  おやつのルールからすれば、もらえて当然ですね。これは理由を聞かせてもらわないと納得出来ない事ですね。  それと指導員に関して、指導方法にばらつきはありますか?指導員で中心になる人は誰でしょうか?その方と話し合う方が良いかもしれません。アルバイトの指導員などでは時々ルールを勘違いすることもあります。  時間が取れないのは、確かですね。我が子の行くクラブでも途中で帰る子供も居ます。それで辞める方もいますが、学年独自の行事があり、それに向けてまとまっていくという事をしています。3年は山登りがあります。4年までなので最後の4年には川下りやキャンプ、最後に卒所行事として大きいことに挑戦します。そういったこともあり、子供達でまとまる。おやつのルールも子供達が守るし、お互いに協力し合うという事を進めています。  まぁ、カリスマ指導員とも言われている人がいます。その方がまとめる事に対して真剣に取り組まれています。最近では他のクラブから見学もあったそうで。  指導員がどのようなクラブを作りたいのか、保護者に対しての説明はありましたか?たぶん、このあたりが曖昧なのかもしれませんね。  みんなで受け入れる雰囲気がないのかもしれませんね。  そちらでは購読されているのでしょうか?日本の学童保育という雑誌です。保護者から指導員からのいろんな意見などがあり、参考になります。  学童の指導員や保護者があつまる全国研などがあります。そこに参加して話し合うなどもあります。よければ参加して、よりよい学童保育を目指しましょう。

noname#117486
質問者

お礼

おやつの件はアルバイトの指導員だったかもしれないと思い当たりました。今年人員削減があり、申し送りなど不十分だったのかもしれません。 今回のトラブル、投稿、をきっかけに、問題を整理することができました。連絡ノートに思うところを正直に謙虚に伝えたら先方からも好意的な回答がありました。「預ける」といえども、受け身ではなく親側も積極的にクラブに働きかける必要があることを実感しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.3

場所によりますが、こういうところは柔軟対応がメインですよ。 うちの地域はそうでした。 >4時帰りの日に、4時からのおやつの準備をうちの子供だけ手伝わされたことがありました。もちろんおやつはもらえませんでした。なぜ、他の子に頼まないのでしょう?配慮がないのか、悪意なのか。 こういうのは揉める前にその場で言いませんか? 向こうも1ヶ月も前のことを言われたくないし、誤解かもしれません。悪意なら絶対許せませんし。 >現クラブは定員に空きがあり、祖母同居の子供も預けられています。 これ非常に女性的な感覚だと思うんですけど(悪意はありませんあしからず)、 「俺は人殺しだけど、あいつは10人も殺したんだぜ。俺を捕まえる前にあいつ捕まえろよ」 ぐらい滅茶苦茶な論理ですよ。 あいつはあいつで何かあるでしょうし、仮に無かったとしても「俺」の罪が無くなるってことは 100%ありえません。 >近所の祖父母にしょっちゅう預けているとかで学童を休みがちな子がいました これもあなたがカウントしたわけじゃないはずだし、その子の出欠をカウントする権利も持ち得ません。仮にその子が条件をクリアしてたとします、あなたはどうやって詫びますか?「はい、ごめんなさいねー」で済むとでも思ってるんですか? あなた親子は、それがミスであろうと悪意がなかろうと、単純にルールを破ったんだからそれに対する罰を受ける、これは当たり前、当然、絶対ではないですか。 その学童とあなたの側のどちらに非があるとも言えません。だから話し合いで解決するしかないと思うし、言い方さえ気をつければ言いたいことを言ってもしこりが残るとも思いません。 でも、別の子の事を挙げたりするのは卑怯な手だし、あなたの状況とは何ら関係ないはずです。 またそれにより、結果的にその児童の居場所を奪っても構わない、と言うあなたの自己中心的な思考を感じます。 お仕事をして忙しいのは理解します、でも子どもは親を見て育ちます。 あなたのそのような卑屈な姿を見せるべきではありません。 ちゃんとルールを守る、守れなければ罰を受ける、不平や不満を言わず前向きに生きる。 あなた自身がそうでなければ、子どもは間違ったメッセージを抱え込むことになります。 あなたの子どもですよ。 母親の尊厳を持って考え、行動してください。

noname#117486
質問者

お礼

ありがとうございました。 -おやつの件はすぐ翌日伝えました。「早退でおやつを食べられなくて残念がっていました」とやんわり。 「手伝ってもらって助かりました」の返答でした。気がつかなかっただけかもしれないと思いつつ、ひっかかっていました。 -同居の子もOKなくらいだから、受け入れには余裕があるのでは?というニュアンスです。半年もクラブ側から注意がなかったので、いったん受け入れられれば暗黙の了解だと、勝手に解釈していたのは確かです。 -「休みがちな子」についても、我が家と同じく、退会の忠告をしていることをクラブ側から告げられました。保護者会で、「うちの子はおじいちゃんの家に行くことが多く、欠席が多いです」と親自ら言っていましたので、これも上記と同じく、暗黙の了解とのんきに構えていました。親同士、よそのこどもたちの出席、資格云々を話すことはありません。学校、学童と長いお付き合いをするのですから、それくらいの気遣いと分別は皆持ち合わせています。 子供には出席日数が足りないから、おけいこ時間をシフトさせなければならない旨説明し、納得の上で今頑張って毎日クラブへ通っています。それだけに、こどもの反応に過敏になっていたのでしょう。 悩んでいたので、初めてこのようなサイトでみなさんの意見を聞いてみたのですが、字数が限られているのと、不慣れなのとで、うまく伝わらないものだとも感じました。 真摯にお答えいただき、ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 学童としての考えも分かりますし、保護者からの意見も分かります。  出席が少ない事による弊害があることはあります。行事などを行うときに他の子供にも迷惑がかかることもあるのです。私の子供が行くクラブでは、休むことで迷惑がかかるけれども、子供同士で教え合う。休むときでもクラブにきて伝える。なにが話し合われたのか、話し合うのかも確認するなどの指示をしています。みんな一緒にという考えがあるので、リーダーを決めるときなども関わりが薄いなども有るけれども、問題無く決められていきます。必ずリーダ的な事を一度は経験させることが目標のようです。  それと、他の子供での場合、理由があると思います。その理由は指導員にしか分からないと思います。精神的な事。クラブに行きたいけど行けない状態などもあります。祖父母というのも問題で、預ける条件で祖父母の年齢が高齢者の場合は面倒が見られるけど除外の条件に成っていない可能性があります。  習い事に関しても調整したりしていますが、どうしても無理なばあい自主的に辞められる方も居ます。  まず、子供さんが学童に対してどう思って居るのか。15分だけで十分なのか?子供とまずどのように関わりを持つのかも話し合ってみて下さい。習い事の調整なども考えて下さい。  おやつの事ですけど、関わりを持つ意味で手伝いをさせることもあるでしょう。ただし、おやつがないのはおやつを用意するタイミングはどうなのでしょうか?来るのか来ないのか分からない状態ではおやつは用意できません。  我が子の行く学童はおやつ代は別途用意して渡していますので、もらえない事はありません。余分がありますので。おやつに関しての約束事などはありますか?  まずは保護者と指導員との話し合いが必要でしょうけど、保護者側が出来る事も含めて冷静に話し合って下さい。他の子供がとか出さないように。出された子供の親も困ります。どのように関わりを持てばいいのかを話し合う事。また、指導員と子供とで話し合えるのなら話し合っても良いかもしれません。  我が地域の学童は指導員と保護者との関係は良いので、よく話し合います。月に一回は保護者があつまり、指導員含めて話し合いますので、そういった事も他の保護者からの提案など含めて考えて行きます。  クラブとしての問題があるのなら保護者会とかありますか?難しそうなら一旦、保護者会の本部を通じて話し合う事も良いかもしれません。  でも、15分では子供達の中に入るのが辛くないでしょうか? どっぷりと入れる日を増やせるようにしてください。

noname#117486
質問者

お礼

ありがとうございました。 質問文の補足をさせてください。 15分のみ在室という日は頻繁ではなく、行事の出し物の練習などは、休みがちな子の代わりをやっているようです。 また、早退の曜日/時間は年度初めに申告しており、4時前に帰る子はおやつなし、のルールがあります。 3年生になると、宿題量も増えて時間を取られたり、年下の子と遊びたがらなくなったり、という傾向が女の子にあると指摘がありました。1,2年の頃ほどクラブに喜んで行かなくなった理由は、在室時間以外にもあるようです。学童卒業に向けて、子供も親も過渡期にいるのだと思います。 保護者会は年2-3回で出席者も多くはないため、指導員とは連絡ノートでのやり取りですが、子供との話し合い、お願いなど、思うところを伝えました。こちらに投稿することで、問題点を整理できたようです。 感謝します。

関連するQ&A

  • 学童クラブのキャンプについて

    世田谷区の学童クラブに子供を通わせています。実は、先日他の学童クラブの父母から、「イベントとしてキャンプをすると補助金がでる」と聞きました。これはどこに申請すれば良いのかは、分かりません。ご存知の方がいらしたら、教えてください。

  • 学童とスポ少

    小学校中学年の児童の母親です。 子供は入学した時から学童保育にお世話になっています。 今年の春、学区内のスポ少(サッカー)に入れました。すると、学童の指導員からいろいろ話(注意)がありました。 ●練習への送り出し、練習後の迎え入れはできない事。 ●練習で学童へ来る回数が減ってくると、人間関係が難しくなり退所してしまうケースが多いこと。 学童はスポ少の練習をする小学校のすぐ近くにあり、他の上下級生も他のスポ少やお稽古事に入っている話はよく聞いていました。なので上記のようなことを少々強い調子で言われたので、正直驚きました。 全国的に学童で問題になっている、ということでした。 その後、保護者会で 「スポ少は1つのスポーツしかしていないけれど、学童はいろいろな活動を子供達が自分から進んでやっているので・・・」などという話もありました。 他の人が学童の関係者に聞いたところ、「(学童は)小さいウチから1つのことに向かわせるのでなく、いろいろな体験をさせたい方針なので」らしいです。 自分の子供は、規定で今年で学童を卒所します。また、スポ少も同学年は上手な子が多く、初心者の息子は今辞めてしまったら(来年学童を卒所したら入るでは)もうついて行けないと思います。 ある時は学童側の行事を優先して、試合のある時はスポ少の練習を、と週によって予定を考える生活に、少々疲れ気味になってきました。 学童からスポ少に行かせてもらえるのを許可(行くのは自分で行けるので。時間の管理も。)なるだけで、随分親も子も楽になるのですが、我侭な意見なのでしょうか。 学童にお世話になっている方、関係者の方、ご意見ご経験ありましたら、よろしくお願いします。(スポ少関係者からは、学童行っているからと特に言われたことは無いのです。) 今年は役員を引き受けていることもあり学童の良いところはもちろん知ってますし、スポ少も良いところもあり、どちらか優劣とかは全く感じません。

  • 学童クラブのボランティアをやりたいです。

    夏休みの学童クラブのボランティアを希望。受け入れの可能性は? 学校支援ボランティアを第一希望している小生ですが、今登録しているボランティアセンターに相談したところ、 丁度今、夏休みの学童クラブの募集をしているところですとのこと。 希望していましたが、先方の児童クラブから「何が出来るの?」と聞かれたそうです。 何が出来るの? 遊びで、放課後子供教室の「昔の遊び」の責任者を任され「双六」をやって子供達から好評を得ました。 学習支援を少し・・・ しかし、答えを間違ってしまい子供に怒られた事がありました。 これだけですかね・・ それも、小生勤務が不規則なので、休みが不定期です。 (週に何回活動できるというのは微妙です) 青少年初級指導者の資格を持っています。 43歳男性です。 以上ですが、児童クラブのボランティアの受け入れの可能性はどうでしょうか? ちなみにボランティアセンターでは「7月の勤務スケジュールが出来ないことにはなんともいえないが 7月の勤務が出来たら連絡します、」と 返事しております。 .

  • 学童くらぶ

    私は2人の娘を持っているママです。 一人は今年の4月から小学生です。そして、もう一人は生後4ヶ月。 この子が先天性の心疾患を持っていて、春先には手術する予定です。 そこで、手術や入院、退院後の通院や看護にともない、上の子の学童クラブの申請を行いました。 しかし、役所の返答はノー。 学童クラブは両親共働きか、一人親家庭が対象で、あとは身体障害者で要介護者がいることが条件であり、手術や入院は条件外であると。 手術は入院は医師や看護師がいればすむことで、親の必要性がないため、必要ならファミリーサポートなでの有料のサービスを個人的に利用してくださいといわれました。 学童なら月5000円、ファミリーサポートは一回3時間以上からの利用で、一時間800円。 この金額の差は大きいと思います。 働いていると利用できて、病児の看護などで働けない家は学童利用の対象にならないというのが納得できません。 子どもが手術や入院したら、普通の親は病院に行きますよね? それが必要ないといわれました。 じゃあ、0歳児が一人で病院へ行き、手術を受け、入院&退院して来れますか? それじゃなくても市内では手術できないため、近隣の市で行うことになります。 どこの学童も病児の手術や入院、看護や通院は利用条件にあてはまらないのでしょうか?

  • 東京の学童クラブについて

    東京の学童クラブについて 来年から小学校に上がる子供がいるのですが、まもなく母子家庭で働かざるを得ないため、学童クラブに入れる予定です しかし学童クラブは小学校3年生までしか預かってもらえないようで、時間も午後5時30分までとか比較的早い時間で終わりです。 働いているご家庭では、小学校4年生以降はみなさんどうなさっていますか。子供に自分で家に帰ってきてもらって、親が帰るまで待たせる形でしょうか。 当方は現在世田谷区に在住していますが、世田谷区にはトワイライトステイなど、夕方5時から預かってもらえる施設がいくつかあるようです。 しかし23区内は母子家庭では生活できないので、まもなく東京都下に引越しをします。 清瀬市や東村山市に聞いたところ、夕方5時以降の預かり施設は民間でも市でも無いと言われました。東京の全市は調べておりませんが、近くに実家もないため、どこか預けられるところがあればそこに引越したいと思っています どなたかご存知であれば是非教えてください。よろしくお願いします、

  • 学童の辞退

    夏の短期の学童クラブの指導員に決まりましたが、あまりにお金がなく、週払いの家電店の派遣にでも切り替えないとこの夏を乗り越えられないです。 そのため、学童を辞退しなければならない状況になりました。学童は21日から始まっています。初出勤は25日の予定です。なんと言って辞退すればよいと思いますか?知恵をお貸しください。 あと、今後、教員試験を受けた場合に関係するでしょうか?

  • 学童クラブでの悩み

     某関西地方の公立学童クラブにて指導員をしている者です。  自分は二十代。指導員は他に六名おります。悩んでいるのは、そのうちの一人の指導員さん(仮にAさんとします)の事です。  彼女は五十代後半ですが、保育・教育関係の資格は何も持っておらず、子育て経験がある事と自宅で小さなピアノ教室を経営している点を買われて指導員になったそうです。  彼女の指導のやり方に疑問をいくつか感じ、モヤモヤしてます。具体例を挙げますと‥‥ ・特定の子(彼女が贔屓にしている子)にのみ、彼女から年賀状を出した(此処は公立なので長年、年賀状を出す習慣は無かったのにも関わらず。他の指導員は後日、それを該当児童から聞いた)。 ・特定の子としか遊ばない(他の子が近寄っても、他の先生のトコへ行きなさい、と言う)&面倒を見ない。 ・特定の子にのみ、余ったオヤツをこっそり渡す(一度バレて室長に注意されたにも拘らず)。 ・トラブル等を保護者に報告する際、『●●ちゃんは今日、とっても悪い子だったんですよ』という言い方をする。 ・自分とウマが合わない指導員と同じシフトになると、その指導員に対し『私一人で大丈夫だから帰って頂戴』と言う。 ‥‥挙げたらキリが無いのでこの辺で辞めておきますが、コレって良くあることなのでしょうか? 試しに一度、室長に問題を投げ掛けてみたのですが、返ってきた答えは『あの人は独特の考えを持ってるみたいだから、放っておけば?』でした。 確かに、放っておけばモヤモヤせずに済むかもしれませんが、児童のことを考えると釈然としない自分が居ます。 お子さんをお持ちの方から、ご意見等を頂戴出来れば光栄で御座います。

  • 公営学童クラブへの苦情

    小学一年生の娘がいます。 今年4月から学童クラブに入会しましたが、いじめでトラウマになったようで通えなくなり9月に退会しました。 夏休み中からの出来事で正規職員にも度々相談や連絡をしていましたが放置され、お願いしたことや返事待ちの件についても何度か放置されたので、区役所に「連絡したことへの反応・連絡がないのが理解できない」と連絡しました。 3日後に手紙が来ましたが明らかに私が伝えた事とは違うことを書いてあり、私は「いじめた子供の保護者へ"苦情ではなく""報告"として、学童クラブが第三者立場から伝えてほしい、いつ頃伝えて貰えるか返事を下さい」と口頭で伝えたのに、手紙には「お母様と私どもに見解の相違があったようで戸惑っている。お母様より"相手の子供の保護者との関係が悪くなるのが心配"と仰ったと伺っていたので相手の親御さんには伝えませんでした」と書いてありました。もし言ったとしても、こちらからの問いかけに対する返事があったのは、いずれにしても役所へ連絡した後です。黙っていればそのままスルーだったはずです(二週間は待って役所に連絡しました)。 役所の学童クラブ担任もイマイチあてにならない印象ですが、公営である以上、役所以外には苦情や意見を上げる機関はないのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか? (東京都練馬区の学童クラブです)

  • 学童と合わない。

    4月から小学一年生になる子を持つ母親です。 仕事を持っているため、保育園を卒園後は近くの学童に通わせています。 入ったばかりですが、どうしても学童の先生が腑に落ちないので相談させてください。 まず、子供は学童の子供たちと仲良く遊んでおり学童が好きです。 しばらく子供が慣れるまでは、学童まで親が送迎する必要があります。 正直、学童の質の悪さにビックリしました。 夕方、お迎えに行くと、子供達は外や室内で好きなところで遊んでいるのですが、学童指導員が3名もいるにもかかわらず、全員部屋の中にいて、外で遊んでいる子を誰も見ていない。 男の子たちが外でサッカーをしていて、蹴ったボールが、大きく外れて近くで遊んでいた女の子の頭にボールが強打。女の子は泣いているにも関わらず指導員は誰も部屋から出てくる気配なし。それどころか気づいてない。 子供に対しての言葉遣いに問題があり、指導員は子供を名前で呼ばず、用のある子に指をさして「ちょっと、あんた!」と呼ぶのが普通みたいです。 小さい子は、他の子が持っている文具などに興味を示し「これ何でいうキャラクター?」などといって触ろうとしただけで、指導員は「ちょっと、ここにいドロボーがいるよ!」です。人の物は勝手に触っちゃだめだよとか言いようがあると思いませんか?子供をドロボー呼ばわりしたりあんた呼ばわりしたりあんた呼ばわりしたり子供に悪い影響があるとしか思えません。 送迎に来た親とも、うまく関係が気づけず、上から目線で命令口調。 口を開けばネチネチ愚痴のようなことを言われます。 30歳くらいの朝から夕方まで嫌そうな顔をしてダラダラ動き回っている姿を見ると社会人としての自覚があるのかな?とさえ思うような女性職員がいるのですが、一度、責任者と話したしたいと言うと、その人に「私が責任者です。」と言われました。もっと上と話がしたいと言うと「無理です。」とのこと。 ここは父母会が運営しているような学童ではなく、地方の大手福祉団体が運営している学童です。この訳の変わらない学童職員も福祉団体の正社員なので、それなりのお給料をもらって働いているのだと思います。だから余命に納得が行かず悶々としています。 学童を変わろうと問い合わせましたが、近くの学童はどこも満員。 市内に一か所だけ、高額で小学校まで車で送迎付きの学童を発見しましたが、やはり高額です。 高額なだけあって、働いている職員も、教員免許・保育士・教員免許等必ず何かの免許を義務付けている所があるのですが、距離的にも遠方で高額なのでそこまでして変わらせるべきか迷っています。(普通のサラリーマン家庭の我が家にはかなり大変な金額だけど、子供の事を思ったら変わったほうがいいのかな?とも迷っています。) 子供に確認しましたが、かぎっ子は無理とのことでした。 皆さんが私の立場だったらどうされますか?

  • 学童がなくなる。

    福岡市在住です。福岡市の学童保育は3年生までです。なのでうちの子は3月31日で学童をやめなければなりません。しかし共働き・・。平日は2時間くらいの留守番をどうにかできますが、長期休みになるとそうは行きません。私はどうしたらいいのでしょうか。1.子供のために会社を辞める。2.留守番させる。