• ベストアンサー

OKWave中毒

lions-123の回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>「常に、暇さえあれば、このOKWaveに、質問を投稿するか、あるいは回答を試みるかしていないと、落ち着かない」という一種の中毒状態になることはあるでしょうか?       ↓ 確かに、私も急ぎの解を得たい質問を投稿した時や、逆に深刻な悩みとかお急ぎの質問に回答を投稿した時に、その後の経緯や結果が気に成り、何回も閲覧するようなケース・経験が有ります。 そんな時は、心身ともに落ち着かずソワソワした感じに成り、他の事が上の空に・・・ ※ご参考までに、私の投稿への思い・利用する心掛けは 多くの参加者(質問者・回答者・閲覧者)が居られ、匿名性と自由に立場を変えて利用されています。 そして、Q&A様式で、疑問を問いかけ→ご存知の方が役立てればと回答を寄せられ、質問者様の求める解を得る形式で運営されている。 また、その回答者はボランティアの様なもので、情報やノウハウをご存知の方や体験された方が質問者の悩みや疑問に回答される事が運営システムであり、原則、無償の親切・アドバイザー行為です。 ※モチベーションアップや参加・貢献度を示す「ありがとうポイント」や月間の「表彰制度(薄謝)」はあります。 完全に善意のみかどうか、参加&投稿の動機や目的は、取り組みへの拘りには→個人差が有り、プライオリティは人それぞれだと思います。 Q&Aですから、質問が起点と成っての、多くの参加者による英知の結集であり、レスポンスの速さと適切な回答による問題解決こそがメリットであり、その魅力による参加者の質量の増大・充実こそが本サイトの発展・レベルアップの要であり、その満足度が更なる充実・発展に繋がる好循環だと思います。 質問者並びに回答者の後ろには多くの閲覧者・ファンがおられます。 また、質問の発生時に参加して頂く、さらには問題提起の為の質問も→サイト・カテゴリーの栄養剤、閲覧者には、色んな意味で教材・糧だと思います。 出来るだけ、可能な範囲で→多くの寄せられる問い・疑問に貴方の経験・見識・意見を述べたり、質問を投げ掛けてくだされば幸甚に思います。 そして、願わくば、色んなカテゴリーでお目にかかり、ご指導&助成を願えれば幸甚だと思います。 <余談>私の参加・閲覧への姿勢や心構え<多少、建前・キレイ事になっている点はご容赦ください> 簡単に言えば本サイトは「質問をする→回答を頂く→お礼をする」のサイクルであり、多様な質問なり問題提起が、多くの関心を集め、お答えを頂戴する事で、悩みや疑問の解決に資する事が存立基盤・参加者のメリット&モチベーション&インセンティブだと思います。 ◇投稿への参加目的や動機や利用頻度等は、人それぞれだと思いますし、他人がアレコレと詮索したり、注文をつけたり、束縛したりする事は控えたいと思います。 それは、匿名性と自由参加のオープン投稿に於いては、自助自立・自己責任であり、公序良俗や規約に反しない限り、批評や批判を言うべきではないし、誰も強制&矯正は出来ない事だと思いますから・・・ ※規約やネチケットに抵触すると思われる場合は、確信犯的な行為であったり、繰り返されるケースは、通報や削除依頼と言う事も出来ます。 【人生の】道を尋ねる人あれば、知ってる人は親切に教えるし、分からなければ心配して見守る。 同じ様に質問に対し、分かる・知っている・同じ気持で考える・ヒント&参考に成れば・お役に立てればと回答するのであって、そこにはボランティア精神と旅人への優しさ、向学心&良い意味での好奇心と質問者様との問題共有化・双方向の関係【お互い様】が成立し、多くの場合、投稿の動機やモチベーションという形でQ&Aの要素要件としてベース・投稿のトリガーに成っているのではないでしょうか・・・ ◇徒にポイントやお礼数を求めるのではなく、必要な疑問やアドバイスを質問し、求める解や情報を頂戴した事にお礼と感謝の報告をするのが、投稿者・参加者としてのマナーやエチケット、心得だと思います。 そして、それがサイト・カテゴリーの質量共に充実発展に繋がり、参加者(質問・回答・閲覧)の増大と、よりニーズにフイットするサイトのステージ&レベルアップであり、レスポンスのスピード&的確性のアドバンテージとなり、参加者にとっては因果応報であり、満足度アップに結実する、投稿への意義でありメリット、無償の喜び(インセンティブ)だと思います。 ◇私は、余計な思い込み・講釈かもしれませんが、お礼数やありがとうポイントは増やす事が目的ではなく、楽しく誠実に質問や疑問を投げ掛け、頂戴した回答に対して、心からのお礼をする、問いに対するお役に立てばの経験や知識や意見の回答の結果が有為有用有益な解決改善が出来た成果としてのバロメーターであり、付随して進呈いただいた感謝状だとの思いで受け止めています。 その誠実な繋がり・絆【バーチャルで匿名では有れども】の充実・履行にて、結果的に付いて来るもの、カウント数字だと思っております。

noname#205122
質問者

お礼

こんなくだらない質問に回答して下さる方はいないだろうと思っていましたが、大変ご丁寧な回答ありがとうございました。 「他の事が上の空に・・・」というのは、気持ちが分かります。(*^_^*) それに、やはり「ボランティア」という気持ちがないとダメですよね。私の場合も、回答がお役に立てれば、それに越したことはありませんが、むしろ「老化防止」みたいなところもありますが、目的を忘れて、ついついのめり込んでしまうこともあります。(*^_^*) 「求める解や情報を頂戴した事にお礼と感謝の報告をするのが、投稿者・参加者としてのマナーやエチケット、心得だと思います。」……利用していて、このことは本当につくづく感じます。

関連するQ&A

  • ネット中毒 体験記募集

    似たような質問がありましたので、自分もしてみます。 自分は6年間ネット中毒です。自宅にいるときはPCの前にいて チャットか、ネットサーフィンです。なぜかオンラインゲームは ほとんどしたことがありません。 よかったこと。 ・チャットで人生相談できる友人ができた。 ・オークション、アマゾンで物の売買ができ節約ができた 悪かったこと ・時間をかなり無駄にした。 ・運動時間が減るので「平均的社会人」に比べると体が弱い。 ・似たような「おちこぼれ」傾向の常連とのみ話してしまい  進歩がない。 ・社会性が著しくない。 ・実社会の知り合いと相当の差がでている。 なぜ、チャットをするかというと実生活が充実していないので ここにくれば孤独がまぎれるからです。といいながら青春の6年を 無駄にしました。 最近は新たな出会いもあり、以前よりましになっていますが。ネット卒業は難しいようです。 そこで、ネット中毒の方に質問です。 ネット中毒で得たもの。失ったもの。 どうやって中毒を卒業したかの体験談を教えてください。 多様な体験談待っています。

  • インターネット中毒です・・・助けて

    高校生男子ですが完全にインターネット中毒です・・・。今日も朝の11時から今の時間の夜の10時過ぎまでずっとやってます。(ネトゲとか2chにはまってるわけではなくてネットサーフィンと教えてgooで質問と回答ばっかしてます) 特にやりたいこともないので家に籠っているのですが、こんな生活が続けばニートになるのは目に見えています。どうすればいいでしょうか?

  • [OKWAVEより補足]ってどうやってるの?

    時々、質問内容が分かりづらい時に 「※OKWAVEより補足:「XXXXX」についての質問です。」と いうような内容を見かけます。 でも、文中にはそのような文言はないし どうして「XXXXX」について質問したのか分かったのでしょう。 見るたびに、どうしてだろうなぁと思ってます。 分かる方が居れば暇なときにでも回答お願いします!

  • 音楽中毒に関して…

    初めまして、17歳 男性です。 最近、自分の症状が「音楽中毒」に当てはまるのでは無いか…と思うようになり質問致しました。母が音楽の先生をやっていたのもあり、音楽自体が好きでした。ジャンルには特に拘らず、ジャズ・R&B・ロック・J-POPや洋楽、クラシックと幅広く聞いては楽しんでいました。そして去年、厳密に言うなら一昨年学校で事件があり、私は外へ出歩けなくなりました。外へ出歩けないので一日中家に居る訳ですが、私の家にいつも居る祖父は耳が聞こえず常に大声で祖母も認知症で大声で罵倒し、更に私の部屋兼父の部屋にしか暖房が付いていないので扉を常に開けとけ…言われ 一日中その怒鳴り声やテレビの音が部屋に流れ込んできてストレスが溜まる一方でした。そこで私は一年近く起きている時から寝る時まで大音量で洋楽のロックばかり聞く生活をしていました。そのせいか今では音楽を聞いていないと不安になる… 何か落ち着かない…と思うようになりました。ただ、音楽は凄い好きなので制限されると逆に厳しい所もあります。 これは音楽中毒に当てはまるのでしょうか? この生活のまま社会復帰しても問題は無いと思うのですが、聴く頻度を減らすべきでしょうか?

  • OKWAVEで同一回答が来ました

    OKWAVE投稿欄でいろいろ質問して、回答頂き助かっています。  ちょっと、カテ違いかも知れませんが直近の質問で、体験したのですが、  自作デスクトップPCのデスク容量を大きいモノに換装する必要がありまして、質問投稿しましたら、頂いた回答で同じものが時間差で6件届きました、当初は気づかなかったのですが、文面が全く同じですが日付をまたいで24時間くらいの間に6回投稿されていました。 多分 自動送信プログラム? によって送信されたのかと推測しています。 疑問1:その目的は? ただ、もう一通有用な情報を下さった回答も有ったのですが、なぜかその回答は現在見当たりません。 (削除が必要となりそうな情報ではないと思いますが・・・) 疑問2:削除は回答者ご本人?、若しくは事務局?・・・コメントは?  当コーナーでこのようなご経験をされた方、若しくは理由などご存じの方に教えて頂きたくて投稿しました。  宜しくお願いします。

  • OKWaveについて質問です。

    今朝、このOKWaveから質問しました。 夫婦生活のことで悩んでて、すぐにたくさんの親身な回答を頂きました。 そしてさっき、お礼を書こうと思ったのですが、 OKWaveにログインしてマイページを見ても 今朝、投稿した質問がなぜかありません。 前回の投稿は残ってるのですが・・・そんなことってあるのでしょうか? 本当に親身に回答して頂いて助かったので、きちんとお礼を言いたいのですが・・・ 考えられる原因があればどなたか教えてください。

  • 妊娠中毒について

    皆様、宜しくお願い致します。 妻の妊娠中毒についてです。現在、第一子は無事に生まれ、まもなく3ヶ月を迎えようとしております。 今でこそ幸せな日々ですが、妊娠時期はとても過酷でした。 妻が妊娠中毒の兆候が見られ始めたのは、19週目だったと記憶しております。 これだけ早く中毒症状が見られるのも極めて珍しいと医者に言われました。 妻は独身時代にスキーへ行った時、滑ってた人に衝突されて、腎臓にダメージを受け、内出血などもあった為、入院した経緯があります。 今思うと、その頃のダメージが普段の生活には出なくても、妊娠という体内の劇的な変化によって現れたのではないかと推測しております。 そして2度の入院を繰り返し、タンパク数値も+4、血圧も安静状態ですら、上が140超まで上がり、これ以上の猶予はないと医師が判断し、陣痛誘発剤を使い、1日も早く出産しないと母体の命は無いと言われました…。 私自身も生きた心地がしないくらい心配でしたが、なんとか無事に出産してくれました。 妻にはほんとに感謝の気持ちでいっぱいです。 話が長くなってしまったのですが、皆様にお聞きしたい事があります。 この先も、もう一人ぐらいは子供は欲しいと思っておりますが、妊娠中毒がほんとに怖いです。 先の事も考えて、何とかできる限りの予防をしていきたいと思っておりますが、医者に聞いても、原因は分からないと言われました…。 皆様のご経験談とか、予防法をご存知の方とか、何でも構いません。 私にアドバイスをいただけませんでしょうか? 妻は身の危険を冒してまでも、一人目のカワイイ赤ちゃんを産んでくれました。女の子です。 今度妊娠するときは、少しでも安心して出産できるように何とか妻を助けたいのです! どうか皆様、宜しくお願い致します!

  • 食中毒の検査について

    先日、原因不明の下痢、嘔吐、悪心などの症状に見舞われました。かなり酷く、食事は喉に通らず、1時間毎にトイレに駆け込むような状態でしたので次の日に病院で診てもらいました。 診察は検尿、問診(自分の症状はしっかり説明しました)、触診だけでしたが、お医者さんは「食中毒でしょう」とあっさり診断し、下痢止め、抗菌剤を処方しただけでした。その後、2日程度で症状は治まったのですが、どうもあの診断が疑問でなりません。 そこで質問なのですが、上記の診察内容で食中毒と診断することって妥当なのでしょうか?少しでも疑いがあるのであれば検便などを行うのが普通なのでは?と思ってるんですが。 よろしくお願いします。

  • 嫌な出来事を思い出さないようにする方法

    数日前から急に数年前にあった嫌な出来事を思い出すようになったため(過度なフラッシュバックが起きているため)、急に気持ちが沈んで生活に支障が出ています。 上記が原因で作業に集中できず、頭痛も時々起きています。 それでも趣味は楽しんでいるつもりですが、なかなか治りません。 嫌な出来事を思い出さないようにするためにはどうするのが良いでしょうか?

  • OKWaveおよびパートナーサイトのリニューアルについて

    ここで、こんな質問をしても無意味と思われる方も多いと思いますが、疑問に感じているので質問します。 OKWaveがリニューアルされて、不平・不満や悪口が噴出し、そろそろ出尽くした感がありますが、 これほど評判が悪そうなのにリニューアルを強行したのはどうしてなのでしょうか。 1.評判が悪いのは一部の人だけで、大半の人は歓迎している。(そうなら、証拠はあるのでしょうか) 2.評判の悪さを気がつかないくらい管理者がボンクラである。 3.リニューアルしなければならない火急の理由があった。 4.管理者は利用者を憎んでおり、仕返しのためリニューアルをした。(まさかね) 5.パートナーサイトはOKWaveに追随してリニューアルする義務を負っている。もしくは利益がある。 6.その他 お暇でしたら、上記の中で思いつくことを感想などでも結構ですのでご回答下さい。 それから、私が疑問に思っていることとして、「パートナーサイトも近々リニューアルされるらしい」、 という回答が散見されるのですが、こういう方は情報をどこから得られているのでしょうか。 以上、時期遅れのかなり間の抜けた質問ですが、よろしくお願いします。 なお、私は専ら「教えて!goo」から利用しているので、取りあえずは影響を受けていないのですが、 「教えて!goo」も追随することを恐れております。