• ベストアンサー

物理について

物理学における3種類の理想的な物体について各名称とその内容を簡潔に述べよ 解説お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

「物理学における3種類の理想的な物体」なんて、いろいろあるから、どの3種かわからないが、どれでもいいなら、 1. 理想気体。 気体の状態式に従う気体。構成粒子(分子)の大きさ無し、粒子間の相互作用もなし。 高温低圧の気体がこれに近いとしてよい。 2. 理想溶液 ラウールの法則に従う溶液。 構成成分の分圧が、溶液の成分のモル分率に比例する溶液。 希薄溶液がこれに近いとしてよい。 3. 剛体 外力によって変形しない固体。 質点(質量はあるが大きさ無し)で構成される大きさのある物体で、構成粒子間相互の距離が一定の物体。質点(大きさのないもの)をいくら集めても大きさはないのじゃないか。そうとは限らない。どうかしてもそう思うなら「理想」だからとしてとりあえず解決しておこう。 日常の硬い等方性の固体が、条件付き(ある範囲)でこれに近いとしてよい。 以上で3つ。他に思いつくもの。 ( (完全)黒体 完全弾性体 完全流体 など。

saiumalsei
質問者

お礼

ありがとうございます(^ ^)

関連するQ&A

  • 物理について

    物理について 速さ2.0m/sで進む質量2.0kgの物体を、運動の向きに6.0Nの力を加え 10m押し続けた。このときの物体の速さ(m/s)を求めよ。 まったくとき方がわかりません。。。 どなたかわかりやすく解説していただけませんか?

  • 物理の問題の解説をお願いします。

    物理の問題の解説をお願いします。 傾き30°のなめらかな斜面の下端から、 物体を斜面にそって初速度v0ですべり上がらせた。 重力加速度の大きさをgとする。 (1)物体が達する最高点までの斜面にそう距離lを求めよ。 (2)再び斜面の下端にもどってきたときの物体の速さを求めよ。 答えは (1)がv0の2乗/g (2)がv0の2乗 とわかっていますので、 途中式を含めた解説をお願いします。

  • 物理力学の問題

    質問です。物理の問題なのですが □物体1 z z □物体2 物体1.2はバネでつながれてます。 バネの自然長Lで、バネ定数はk 物体1.2の質量はm. 重力加速度はgで 物体1に下向きのちからを加えてバネの長さがaになるまで縮めて放すと 物体1は単振動を始めたが、バネがもっとも伸びたときに床面から物体2に働く垂直抗力が0になった。そのような値aを求めよ。 という問題なのですがですが 答えがL-3mg/k になっているのですが どうしてそうなるのかわかりません。解説も何も書いてなくて困ってます。 わかりずらくて申し訳ないのですが詳しく教えてもらえたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 手軽に使える物理ライブラリを探しています

    手軽に使える物理ライブラリを探しています 初めまして、最近ゲーム開発を始めた者です。 内容は3DゲームでFPSのようなものを作っています。 物体に弾を当てて動く(転がったり)ようなものを作ろうとして、物理ライブラリ を探しているのですが、どれもこれも難しいものばかりで困っています。 試してみたのは、ODE・PhysX・bulletです。 上記以外で手軽に使えるライブラリはありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 物理の問題でわからないところがあります

    物理の慣性力に関する問題なのですが、まずは問題の設定を簡単に説明します 質量Mの物体(平面上で考えるので、正方形だと思ってください)の右上の角のところに滑車が取り付けられていて、この物体の上の質量m1の小物体1と、質量Mの物体の側面に質量m2の小物体2が滑車を通して糸で繋がれています。いま、質量Mの物体が左向きに加速度aで動き始めました。 こんな感じなんですが、慣性系から観察したら横にぶら下がってる小物体にはm2×aの慣性力が右向きに働いていますよね? それは分かるのですが、問題は垂直抗力です。本当の問題文には「小物体2は物体に接した状態で、滑らかに上下運動するが、離れることはない」と書かれていました。 で、解いていって、間違えたので解説を読んだら、物体の側面からの垂直抗力Nと慣性力が N+m2×a=0 と立式されていました。 解説図には垂直抗力は慣性力と同じく右向きの矢印で表されていました。 意味がわかりません。このまま考えると、垂直抗力は負になってしまいませんか? 負にならないとしたら慣性力+垂直抗力の力を同じ方向に受けて側面から離れてしまいそうだし、第一上の立式の意味もさっぱりわかりません。 こんな説明では意味が分からないのはこっちだ!(笑)と思われてしまうかもしれませんが、どなたか説明してください。 質問に理解ができないところがありましたら教えてください。

  • 物理の問題で困っています

    物理が全然わからなくてこまっています すみませんがどなたか教えていただけないでしょうか? 【問題(1)】 物体を静かに手放す時、物体はどのように落ちていくか。 1)1秒、2秒、3秒、4秒後の速さ、および位置を求めよ。 2)50m下を通過するときの速さはいくらか。 【問題(2)】 ばねに物体をつるしたところ20cm伸びて静止した。この物体を10cm持ち上げてはなす。 1)振動の周期および振幅を求めよ。 2)手をはなしてから何秒後に物体はつり合いの位置を通過するか。 物理がとても苦手なので、そんなわたしでも分かるよう教えていただけると大変助かります。 すみません、よろしくお願いいたします。

  • 物理的には?

    数学で、二つの物体の距離を半分にして、そのまた半分にして・・・ と永遠に繰り返すことが出来るので、二つの物体はくっつくことがない。 という話を聞いたことがあるのですが、そういった考えを扱っている物理学の分野ってありませんか? もしくっつく、という考えと、くっつかない、という考えがあるならどちらも調べてみたいです。 あれば参考文献など教えていただければ幸いです。

  • 物理問題の解説

    次の二問の解法解説をお願いします。 物理をとったことのない文系が理解できるくらいに詳しくして頂けますと非常に助かります。 1)物体を初速度10[m/s]で鉛直下向きに投げ下ろした。 1秒後の物体の速度と落下距離はいくらか。 重力加速度はg=9.80[m/s^2]だとして計算せよ。 2)高さ44.1[m]のビルの屋上から小球を落下させた。 物体が地上に達するまでの時間はいくらか。 また、地上に達する直前の物体の速度はいくらか。 重力加速度はg=9.80[m/s^2]だとして計算せよ。

  • 物理について教えて下さい

    大学で物理学(授業の冒頭で入門編レベルと先生から言われました)の授業を受けましたが、もともと高校時代から物理が苦手なもので、頭に全然入らない状態から宿題を出されてしまい困っています。問題を記載させて頂きますので心優しき方からの手ほどきを頂きたくお願いします。 このような頭脳レベルですので、猿でも分かるとは言いすぎですが解き方を分かりやすく説明頂けると大変助かりますm(_ _)m。 問題 滑らかな水平面上で静止していた質量4.0kgの物体を水平方向に25Nの力で2.0m引いた。物体がされた仕事は何ジュール(J)か?また物体の速さはいくらになったか?

  • 物理の課題、2体問題

    物理の課題で2体問題でて、 何度考えてもわからなくてすごく困ってます。 課題内容は2つの物体が一直線上にあることを示せ。 ってことなんですが、 そういう内容の場合どのような式を用いて最終的にどのような形に持ってったらよいかわかりません。 どなたか教えてください