• ベストアンサー

デスクトップPC内の埃を取ると動きが早くなる?

te2kunの回答

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.2

Turbo boost対応のCPUなら、温度もみている可能性もあるので一部のコアのみの負荷時にはパフォーマンスが向上する可能性があります。 Turbo boost未対応なら、関係ないでしょう FANの回転数が少なくなり静かになるかもしれないってメリットと、PCの寿命に影響するぐらいです

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • デル製ノートstudio 1555の埃除去について

    表題のノートパソコンを先日購入したのですが、CPUファン周り(排気口)の埃を除去する場合は市販のエアダスターのみで除去出来るものでしょうか? 分解清掃は考えていません(破損したら怖いので) エアダスターでノートパソコンの内部を掃除する場合に気をつけなければいけないことを教えて頂ければ助かります 宜しくお願いします。

  • デスクトップ-PCの冷却フィンに付いている白い液体

    デスクトップ-PCの冷却ファンの音が大きくなり空冷ファンと冷却フィンを取り外したところ、冷却フィン(アルミ製)と基盤が接する面に白いベトベトした液体が付着していました。これは何か教えて下さい。 また、拭き取っても良い物なのでしょうか。 ちなみにデスクトップ本体は清掃して埃を除去しましたがファンの音は変わりませんが、エアコンを付けて冷房するとファンが回らず静かになります。 宜しくお願いします。

  • エアダスターを使ってファンや通気口を掃除・・

    ノートパソコンなんですが、エアダスターを使ってファンや通気口周りの埃を掃除しようと思っています。 それで質問なんですが、分解せずにエアダスター(ストロー付き)を使って埃を除去できるでしょうか? あるいは分解して掃除する場合、エアダスター使用において注意すべきことはあるでしょうか? よろしくお願いします!

  • デスクトップPC。一体型PCの意味が分かりません?

    次に説明があります。 https://sakidori.co/article/1322774#index_1 >一体型PCとは、本体とディスプレイを1つの筐体に統合したデスクトップパソコンのこと・・ 筐体 (きょうたい)とは、何らかの 機能 を有する 機械 や 電気機器 などを中に収めた 箱 のことを言う。. フレームを含めた外装を指す。. (質問) 1 デスクトップPCって全て筐体(タワー)に統合したものじゃないのですか? 2 一体型PC以外にどんなデスクトップPCがあるんですか? デスクトップPCに2種類あるとは思いませんでした。 宜しく願います。

  • ノートパソコンのファンの掃除について

    ノートパソコンはデスクトップ型のように 分解して掃除できませんよね、 やっぱりファンの埃をとるためにはエアダスターを 使うしかないのでしょうか? あとエアダスターの使い方をできれば教えてください。

  • デジタル一眼のCCDのホコリ除去について

    NIKONのD100を使っているのですが、私の場合一度撮影に出かけると4度位レンズを交換しなければならないので、CCD(ローパスフィルター)にホコリが結構付きます。 毎週撮影に行きますのでこのホコリ除去をいちいちサービスセンターに持ち込む訳にはいかないので、手動のブロアーで除去しているのですが、これが結構時間がかかるので、スプレー式のエアダスター(フロン系)を買ってみたのですが、これでホコリを吹き飛ばして大丈夫なのでしょうか? カメラの取説には、傾けないで使用して下さいとありますし、エアダスターの方にも、プラスチックや金属を腐食する事はないと書かれています。 デジカメ一眼をお使いの方、CCDのホコリの除去はどうされているのでしょうか? ご意見やアドバイスを宜しく御願い致します。

  • ノートパソコンを分解せず、埃を除去出来る方法は?

    有りますでしょうか? どうも最近になってノートパソコンの温度の上がりが早いので、疑って排気口を覗くと埃めいた物が見えました・・取らないと熱暴走に発展するんですよね?使い始めてから早8年になりますがからシャットダウンやフリーズは無いですがやはり心配です・もしエアダスター等で外側から埃を中に押し込む形で 埃を移動させると他の部分にダメージが行きますか?分解とかするの怖くて出来ません・来年のXPサポート終了まで使う予定です。お金を掛けるのはエアダスターのみです・ 埃除去のやり方が有るのなら教えて下さい。

  • DELLデスクトップPC本体カバーの外し方を教えてください

    DELLデスクトップPC、本体カバーの外し方を教えてください。 デスクトップPCの本体から、作動中のうなり音が激しいため、ファンのホコリなどが原因かと思い内部を清掃したいのです。 外側のカバー枠の外し方を教えてください。 メーカー = DELL 製品 = XPS Dimension 200 5150C

  • PCが起動しなくなりました。

    デスクトップパソコンの清掃後に起動しなくなりました。 症状は、 ・電源ボタンを押しても起動しない。 ・電源のコンセントを変えて、電源ボタンを押したらファンが一回転ぐらいする。 清掃は、エアダスターの吹きかけ。埃が舞うので掃除機を近づけて行いました。 ほかはコットンで軽く、埃をふき取ったぐらいです。 以前も電源が入らないことがあって(他PC)、経験から行ったことは ・メモリの抜き差し ・電源ユニットの交換 ・マザーボードに付いてる電池交換。この際にグラボの抜き差し 上記3点ぐらいを行っても症状が変わらず困っています。

  • パソコン内部の埃の取り方

    必要があって、久しぶりにパソコン本体のカバーをはずしてみたところ、埃がたくさん溜まっていました。この埃は、いったいどのように除去するのが正しいやり方なのでしょうか? ちなみに私は今まで、安全そうな部分だけ、掃除機を最弱の目盛にして埃を吸い込ませていました。でも、それではきれいにできない部分があります。