• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:軽い自転車or子ども乗せ用自転車、どっちがいいの?)

軽い自転車or子ども乗せ用自転車、どっちがいいの?

このQ&Aのポイント
  • 自転車を選ぶ際には、軽量な車体が良いのか、頑丈な作りが良いのか悩むことがあります。実際には、子どもを乗せる場合、どちらが適しているのでしょうか?
  • 軽量な自転車は体勢を崩した時に立て直しやすい一方、ふらつきやすいという特徴があります。一方、頑丈な作りの自転車はふらつきにくいですが、重いため体勢を崩した時に立て直しにくいかもしれません。
  • 選ぶ際の基準としては、子どもを乗せる頻度や乗せる道のり、自身の体力やバランス感覚などを考慮する必要があります。自転車の専門店で相談し、自分に合った自転車を選ぶことが重要です。

みんなの回答

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.1

子供のせ専用の自転車を使っています。 前かごに子供を乗せるタイプを購入しましたが、 二歳までしか使用できないので、後ろにキャリーを つけました。 確かに、倒れた後は立て直しにくいです。 前も後ろも普通のものより重いので。 (今も乗っています。) ただ安定感は抜群です。 後ろが重すぎて前が持ち上がるとか そういうことは一切ありませんでした。 約7年間の間に子供り載せて一度だけコケましたけど、 本当にそれっきり。 (前載せの時です) 暴れる、飛び降りるなどとんでもない事されましたけど 大丈夫でした。 ふらつく程度は体勢を崩しても戻しやすかったようです。 やっぱりいいとおもいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイケルジャクソンB型説の出元は?

    マイケルジャクソンの血液型はある時から公表しなくなったそうですが ネットで検索をかけるとA型説とB型説がある事が分かりました。 A型説にはかなり古い本に載っている(←所有者の話し)、との出元があるようですが B型説にはどこから出てきた話しなのか分からないので出元が気になっています。 どんなに検索しても出元が分からず唯一出てきた根拠は 「本当はシャイで繊細なのに、人前や仕事では、ガラッと変わってしまうところが、B型の私によく似ています」 と言う書き込みだけでした。 実際にはどちらであってもマイケルにかわりはないので真実はどちらでも良いのですが 出元と言うか根拠が気になります。 どなたかB型説の出元、根拠がお分かりの方がいたら教えてください。

  • 後ろ子供乗せ自転車について教えてください

    5歳の子を後ろに乗せます。今ガソリン不足で園バスも出ず、自分のガソリンもなく、幼稚園へ行くのに徒歩でもいのですが片道30分。普段の買い物にも便利かと思い、自転車を購入しました。 専用の自転車の存在を知らなくて、子供乗せる専用自転車はありませんといわれたので、 じゃあ普通の自転車の後ろにシートをつけてください、といって ブリジストンの自転車を買いました。 ちょうど入荷したばかりだと言い、綺麗な色だったので即決。 試乗とか考えず(初めての買い物で一人だったのでてんぱりました) 組み立ててもらってから再度来店して持ち帰りました。 お店をでた途端、さっそく前が浮き上がってしまい・・ その後も引いて歩くもたまに浮き上がって、 子供をひっくり返してしまうんじゃないか、と恐怖を覚えました。 下り坂だけ運転してみましたが、通常よりふらふらしてさらにこわく。 駐輪場へあげるにも、重すぎて力を振り絞ってがくがく。 帰って、今更だけど専用自転車について調べて、 そちらのほうがふらつかないと知り、がっかり。 でも4万以上したのでもう買い直しできません。 ちゃんと調べればよかったー。 そして、あわてて買わなければよかったです・・ 練習すれば乗れるようになりますか? 何かコツがあったら教えてください・・

  • 自転車の事色々・・・。 「III」

    まだまだ買った自転車になれていないsukoruというものです。乗っている自転車は↓の物です。 http://store.yahoo.co.jp/ad-cycle/a5b5a5aea54.html この自転車は安いサスペンション?らしいので物凄く弾みますどうすれば弾まなくなるでしょうか?教えてください。 後、両方についている先が出てる物はどうやって使うのでしょうか?教えてください。 後走る時のオススメのギアの位置を教えていただけたら嬉しいです。 ご協力お願いします!

  • 前チャイルドシート型の自転車で、後ろ乗せは?

    アンジェリーノ、ふらっか~ずといった「前チャイルドシート型」自転車は 前輪と後輪のサイズが違う物が多いですね。 あのタイプの自転車は、後ろ乗せには向いていないのでしょうか? 前かごの大きさが荷物の積載に便利そうなので、 子どもは後ろ乗せできる年齢ですが 前チャイルドシート型アシストサイクルの購入を考えています。 前のシートがそのままだと重く、取り回しに不利と聞いたので 最初から樹脂製バスケットと交換しておこうと思います。 これで比較的車体は軽くなるわけですが、 そうなると前輪が22インチ・後輪が26インチと径が違うため 後ろに子どもを乗せた場合、前が軽すぎてバランスがとりづらいのではないか?と 心配しています。 (慣れれば問題ないのか、慣れるのにはかなりの時間とスキルが必要なのか・・・) 実際どうなのでしょうか? 加えて 子どもを乗せる前提であちこち丈夫な作りにしてある自転車なので、 (後ろ乗せ専用車にはかなわないかもしれないけど) 一般的なアシストサイクルの後ろにシートを付けるよりは安全性が高いと考えてもいいのでしょうか? 自転車お詳しい方or実際その状態で子乗せ経験のある方! 教えてください。 *前後輪ともに小径で設計された「アンジェリーノプティット」、 後輪を小径にして後ろ乗せ重視した「ふらっか~ずC2」などもありますが、 理由があって外しましたので、今回はパスしてください。

  • 子ども乗せ自転車について

    田舎から都会へ最近引っ越して来たのですが、田舎での移動はもっぱら車でしたが、こちらでは沢山のママさんが子どもを自転車に乗せているのを見かけます。 うちにも三歳七ヶ月の子どもがいて、来春からは幼稚園に通います。園バスはなく、車での送迎も禁止されているので、歩くと30分ほどかかるので、自転車で通おうと思っています。 そこで、近くのホームセンターで、安い自転車を買い、前乗りのイスを取り付けてもらいましたが、かなりふらふらしてもともと自転車に乗り慣れていない私にはとても怖くて運転は無理でした。 旦那も、前乗りだからかもしれないから、これは俺用にして、後ろに付け足そうと言ってるのですが、調べてみると、子ども乗せ専用の自転車があるのですね! そこでおすすめの自転車を教えて頂きたいです! 乗せる子どもはひとりで、毎日の送迎や買い物で頻繁に使います。 電動はあまりにも高いので考えていません。 道は坂も少しあり、狭い道も通ります。 あと、心配なのが、駐輪場に屋根がないのです。 上の子どもの自転車はもうサビサビです。 駐輪場に屋根がない方、どうされてますか? よくバイクなどに、グレーのかぶせものをされているのを見ますが、勝手悪そうで。他にいい方法はないでしょうか? 自転車に乗り慣れていませんが、車より自転車の方が楽しそうなので、早く子どもと自転車に乗りたくてウズウズしております♪ ご回答お待ちしております!

  • 子供乗せ自転車の安全性について

    こんにちわ。 一才になる息子をそろそろ自転車に乗せようかと思い、週末に自転車屋巡りをしていました。 最近流行の子供乗せ用の自転車(フラッカーズ、アンジェリーノ等)を購入しようとほぼ決めていたのですが、最後に立ち寄った店で、子供乗せ用の自転車は以前置いていたが、事故した時に子供が危ないので取り扱いをやめたと聞き悩んでいます。 確かに、その店には一台だけプライスの無い子供乗せ自転車があり、サンプルとして置いているとの事でした、実際におこった事故例も聞き、少し子供乗せ用自転車を考え直しています。 ちなみに、その店で勧められた他の自転車はYUUVI という、子供乗せを後付けするために設計された自転車でした。 みなさんのご意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供を乗せられる電動自転車

    先日自転車を盗まれてしまいました。 なので新たに購入しなければいけないのですが、 7月に子供が生まれる&近所に坂道が多いという理由から、 どうせなら子供を乗せたり出来る電動自転車にしようと思っています。 ただ、アンジェリーノなど初めから子供前乗せ専用になっている自転車は、安定性はあるのかも知れませんが、子供が乗らなくなった時に どうなんでしょうか?前のイスをカゴにつけかえたとしても、 結構不恰好になるような気がするんですが…? それだったら、普通の電動自転車に必要に応じてイスを後付けした方が、のちのち長く使えるかな?という気もします。 というか、そもそも子供って前に乗せるものですか? ある程度大きくなったら後ろに乗せたほうが安全だと聞いたことも あるのですが…。 安い買い物ではないので、かなり悩んでいます。 周りに子供乗せも電動も使っている人がいないので、 実際使っている方のお話を色々伺えたらと思いますので、 どうかよろしくお願いいたします。

  • 子供の自転車乗り・・ひとりでにのれますよね!

    今日、散歩していたら小学生1年ぐらいの女の子2人が、どうも自転車に乗る練習してたようで、そのうち一人は自転車のそばにしゃがみこんで泣いていました。 ほんの3メートルぐらいの距離でアスファルト舗装された下り坂です。その先はゆるやかなカーブで、勾配はけっこうあったと思います。40度ぐらいあったかな? 住宅街なので、車は頻繁には通りませんが、時折車も通るところです。 そばに、”く〇ば〇あ”が、ついていました。 普通、私は、「おばあちゃん」、「おかあさん」と、言うか、もしくは名前で言いますが。今回だけは、「くそば〇あ」と言わせていただきます。 関係ない「おばあちゃん」すいません。 そして、その”く〇ば〇あ”が、「お姉ちゃんができて、なんで出来ないの」と、 言ってさかんにその下り坂を自転車で降りさせようとしています。 女の子は、しゃがみこんで泣いていました。 ちょっと一言、言ってやろうかと思いましたが、見ず知らずの人、いらぬことを言ってもと思い通り過ぎましたが、数分後通ると、もう居ませんでしたけど。 ああいう自転車の乗せ方では、子供は一生涯”く〇ば〇あ”が、いやになるような気がします。 「子供によくないなあ」・・・と思いますが、母親はなにしてるんやろ? ・・・・と、ただ愚痴りたかっただけなんですけど、これでは、まずいので一応 教えてgooです。 子供が自転車に乗れるようには、ひとりでに勝手に乗れるようになると思いますが、どうなんでしょう? 時には、父親が後ろでささえながら練習させているのも見かけますが。 自分の場合を思い返すと、ひとりでに乗れた記憶があるような・・・・。

  • 電動自転車

    過去の質問を検索もしたのですが、なかなか答えが見いだせないので質問させてください。 電動自転車の購入を考えています。1歳10ヶ月の娘を乗せるつもりです。 アンジェリーノ等のように子供乗せ専用の電動自転車が一番いいのかもしれませんが、予算的なこともあり、普通の電動自転車に後付けで子供専用のイスを取り付けようかと悩んでいます。 ただ自転車の前にイスを取り付けるとなると、アンジェリーノのような、イスを取り付ける部分がくぼんでいたり前輪が小さいサイズになっていたりハンドルをロックする機能が付いていたり…という設計が無いため、ハンドルがふらついてしまったりするのでは?と思い、後ろにイスを取り付けようかと悩んでいるところです。 実際に乗られている方の使用感、経験談等教えていただけないでしょうか?後ろに取り付けて、重心が後ろにかかってしまってかえって危ない等ありますか?

  • 通学用の自転車

    通学用の自転車 大学までの片道7km弱を30分くらいかけて自転車通学しています。 現在は↓の自転車に前カゴを付けて乗っています。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/cba/apresmidi.html 小回りが利いて車体が軽いのが気に入っているのですが, やはり車輪が小さいためスピードを出そうとすると大変です。 坂道は登りやすいように感じるのですが。 また,段差の多い歩道も走るため お尻が痛くなってきます。 もう少し乗り心地の良い自転車への買い替えを検討しています。 希望の条件としては, ・身長150cm弱の女性でも乗れること。 ・車体が重くないこと。腕の力があまりないので重いと扱いきれません。 ・前かごをつけられること。A4の本を入れたバッグが入るサイズで。 ・スピードよりも安定性重視。正直,前屈みで乗る自転車は転びそうで怖いです… ・車輪が小さい方が好みです。狭い道も通るのでスピードよりは小回りの良さを選びたいかも。 予算5万円以下で,上の条件を満たして今のものより性能の良い自転車を教えていただきたいです。