• ベストアンサー

JR東日本の券売機撤去

春原 なの(@ymda)の回答

回答No.1

こんにちわ。 券売機の電力も馬鹿にならないものがあります。 そういう意味では、かなり適切な対応だったのかもしれないと 感じられます。 今の券売機は、例えでいえば、1台で1台の小型のデスクトップパソコンが 入っていると同じぐらいの消費電力がかかっているといえば わかるかもしれません。 また、忘れられているかもしれませんが、切符を自動改札機に通すだけで 物理的に駆動が発生しますので、それなりの電力も食います。 ですが、実は、今後消費税8%になって、大きな目的があります。 消費税8%になると、切符で買うと、一部区間では10円単位に切り上げにするために割高になってしまいます。 そういう意味で、1円単位での決済を容易にした電子マネーのSuICAを促進する意味合いもあり 券売機を減らしてるかもしれません。 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/12/news130.html ※逆に切符で買ったほうが安い区間もあります。 まぁ、大昔、有人改札で、改札を出るのに5~10分かかるよりは、ずっとマシかもしれません。

noname#221710
質問者

お礼

なるほど。ご回答ありがとうございます。 チャージするのも一苦労ですよ(笑) オートチャージは危険??な気がしてやっていません。もし本当に節電するなら自動改札や券売機を廃止して全て有人でやるべきですよね。そんな無茶なと言われるかも知れませんが、前は東京駅ですら有人だったはずで。統計的にも日本の人口は昔の方が多かったはずです。全て有人で何とかなっていたんですから、もしJR東日本が本気で節電と言うのならそこまでやるべきでは(笑)

関連するQ&A

  • JR東日本の券売機が苦痛です

    首都圏に住む者です。 JR東日本のタッチパネルの券売機が私の場合なかなか反応してくれません。 力を入れて押す・少しずつずらしながら押す・指をあっためてから押す(なんとなく効果ありそうなので)などやってみますがだめな時は全然だめです。 列ができてる場合など後ろから文句言われたりして大変苦痛です。 友人にもたまに私と同じように困っている人がいるので、特殊な例とも思えないのです。 そこで質問なのですが 1.私鉄・地下鉄では確実に反応してくれることがほとんどなので、タッチパネル本体かその周辺の技術にも何種類かあると思うのですが、JR東日本と他社では違うのでしょうか。 2.同じような苦労をされてる方、何かスムーズにうまく反応させるテクニックのようなものはないでしょうか。 3.本当はJR東日本に改善してもらいたいくらいの気持ちなのですが抜本的な対策はないものでしょうか 以上よろしくお願いします。

  • JR東日本って…。

    JR東日本ってつくづく利益第一の殿様商売だなぁと思いますが、皆様はどう思われますか。 例えば、駅のホームから灰皿を無くし、車内も全面禁煙になりました。 明らかに清掃費を浮かせるためです。 だからと言って運賃の値下げはしていませんので浮いたお金は…という感じです。 駅構内のゴミ箱もテロ云々か分かりませんが一部撤去されたり。 これもゴミ代の削減に一役買っているのでしょうね。 券売機に関しては震災以降一部は未だに閉鎖。節電目的か分かりませんが電気代をケチっているのは明らかです。 それでいて駅ナカの拡充など利益に繋がることには積極的です。 揚げ句の果てには震災時に利用者をすぐさま駅から閉め出す始末…。 企業なので利益を求めるのは当然かもしれませんがあまりにサービスを軽視しており公共交通機関だという意識が低い気がしてなりません。 JR東日本ってJRの中では一番殿様商売な気がするのですがいかがでしょうか。

  • JR東の特急券売機のシートマップの使い方

    JR東の駅に特急券売機があって、指定席をシートマップを見ながら選べるようになっているのですが、選び方がよくわかりません。 たとえば、高山から岐阜まで特急ひだの先頭車の最前列の進行方向に向かって窓際の席を選ぼうとした場合、1号車を選ぶところまでは分かるのですが、シートマップに進行方向が表示されていないので、A列とD列どちらを選ぶべきなのかが、わかりませんでした。 A列とD列のどちらを選べばいいかは、どうやったら調べられるのでしょうか? 券売機の操作だけで分かるものなのでしょうか? どこかのサイトで事前に調べるべきでしょうか?(そのようなサイトってあるのでしょうか?)

  • JR東日本の指定席券売機について

    JR東日本の指定席券売機ってJR西日本の列車の指定席も予約できますよね。それでもしその乗りたい列車が満席の場合、時刻検索しても表示されませんか。教えてください。

  • JR東日本の券売機に払い戻し機能

    JR東日本管区内で、券売機に払い戻し機能がついていますが、磁気カードやICカードで購入した切符を間違った区間購入した場合、手数料210円を引かれた額が返金されるのでしょうか? こちらにいろいろ書かれていたので、気になりました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116006841

  • JR東日本の券売機で買い間違い払い戻し出来ない

    JR東日本の券売機で、現金を用いて東北新幹線の乗車券と特急券を購入しました。一枚の切符に乗車券と特急券が印刷されているタイプです。発券と同時に領収書も印刷しました。 購入直後に間違いに気が付き、即座に(時間にして10秒程度)、買い間違い払い戻しボタンを選択して、購入した切符を入れましたが、取り扱い出来ないので窓口へ行ってくれとのメッセージが出ました。 以前は券売機で払い戻しが出来たのに出来なくなっているように思えました。システム変更されたのでしょうか。私の操作が間違っているのでしょうか。

  • JR東日本の指定席券売機での乗車券購入について

    JR東日本の指定席券売機での乗車券購入について質問します。 錦糸町駅(に限らず、高尾駅以外の指定席券売機)で、以下の乗車券(乗車券のみ)の購入は可能ですか。 高尾~勝沼ぶどう郷~酒折 の分割乗車券(高尾~勝沼ぶどう郷、勝沼ぶどう郷~酒折)

  • 指定席券売機について

    JR東日本の駅に設置してある指定席券売機では、ムーンライト91号や奥の細道号といった臨時快速列車でも指定席を予約できるのでしょうか? また、10時ちょうどに指定席券売機に触れないと1ヶ月前の扱いにはならないのでしょうか?

  • JR東日本の指定席券売機で回数券

    http://www.jreast.co.jp/mv-guide/index.html ↑の券売機でJR東海発行名古屋~東京新幹線回数券の座席指定は出来ますか? どーやらJR東と東海の関係は微妙と聞いたので心配で…

  • JRの自動券売機なんですが。

    JR下狛駅や西木津駅、JR三山木駅、上狛駅といった駅の券売機は1万円札でも切符を購入することができますか? もしくは、JRの車内で切符が買えますか? 明日早朝に、最寄駅が三山木駅で、京終駅で降りないといけないので聞いてみました。 現在、1万円札しか持っていません。