• ベストアンサー

JR東日本の券売機撤去

ALF7001の回答

  • ALF7001
  • ベストアンサー率37% (65/172)
回答No.8

自動券売機が減っているのはSuica等のICカード乗車券が普及して、切符を買う人が減ったからでしょう。これはJR東日本に限ったことではなく、首都圏の大手私鉄でも同じように自動券売機が削減されています。 自動化は人件費削減、機器減少は経費削減などの理由があるでしょうが、ケチだからとか利用客のことを考えていないとは言い切れません。JR東日本は国鉄が民営化したときから運賃の値上げをしていません。(消費税の課税・増税は除く。)この間、他の私鉄は値上げをしています。経費削減をしているから値上げをせずにいられると考えられないでしょうか? もちろん、経費削減しすぎてサービス低下するのは良くないです。バランスが重要ですね。JR東日本のような巨大な組織になると各種施策を同じように実行すると、場所によっては過剰であったり、不足する部分が出てくる気がします。各駅同じ比率で自動券売機を削減したら、たまたま質問者様が利用する駅で自動券売機が不足する状況になったのかもしれません。 もし、削減されたことによって大幅に混雑がひどくなったのであれば、「JR東日本ご意見承りセンター」で意見や要望を伝えてみてはいかがでしょうか?

noname#221710
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そうですね。もし紙のキップよりSuica等の利用者が増えているのなら、もっとSuicaチャージ専用の機器を改札外にも設置すべきかと。今は改札内ではチャージ専用の機器は見ますが、改札外だと殆ど見ません。 今の改札外の券売機はチャージも紙のキップも一緒。やはりチャージよりも紙のキップの方が購入に時間も掛かります。改札外にもっと随所にチャージ専用の機器を置けば券売機のあの長蛇の列も分散化されるんじゃ無いかと思ったり。JR東日本は巨大な会社ですからね。値上げしなくても十分に利益が出る。経営努力をいくら怠っても、一定の利用者は見込めますからね。東電等と同じで。使いたく無くても使わざるを得ない人もたくさんいるでしょう。民間企業からすれば羨ましい限りです。お客様センターにも何回か連絡した事があります。 ですが、定型文を貼り付けたような血の通っていない回答ばかり。電話しても担当者が半ギレしたりと。まともな回答が返って来ないのは残念です。

関連するQ&A

  • JR東日本の券売機が苦痛です

    首都圏に住む者です。 JR東日本のタッチパネルの券売機が私の場合なかなか反応してくれません。 力を入れて押す・少しずつずらしながら押す・指をあっためてから押す(なんとなく効果ありそうなので)などやってみますがだめな時は全然だめです。 列ができてる場合など後ろから文句言われたりして大変苦痛です。 友人にもたまに私と同じように困っている人がいるので、特殊な例とも思えないのです。 そこで質問なのですが 1.私鉄・地下鉄では確実に反応してくれることがほとんどなので、タッチパネル本体かその周辺の技術にも何種類かあると思うのですが、JR東日本と他社では違うのでしょうか。 2.同じような苦労をされてる方、何かスムーズにうまく反応させるテクニックのようなものはないでしょうか。 3.本当はJR東日本に改善してもらいたいくらいの気持ちなのですが抜本的な対策はないものでしょうか 以上よろしくお願いします。

  • JR東日本って…。

    JR東日本ってつくづく利益第一の殿様商売だなぁと思いますが、皆様はどう思われますか。 例えば、駅のホームから灰皿を無くし、車内も全面禁煙になりました。 明らかに清掃費を浮かせるためです。 だからと言って運賃の値下げはしていませんので浮いたお金は…という感じです。 駅構内のゴミ箱もテロ云々か分かりませんが一部撤去されたり。 これもゴミ代の削減に一役買っているのでしょうね。 券売機に関しては震災以降一部は未だに閉鎖。節電目的か分かりませんが電気代をケチっているのは明らかです。 それでいて駅ナカの拡充など利益に繋がることには積極的です。 揚げ句の果てには震災時に利用者をすぐさま駅から閉め出す始末…。 企業なので利益を求めるのは当然かもしれませんがあまりにサービスを軽視しており公共交通機関だという意識が低い気がしてなりません。 JR東日本ってJRの中では一番殿様商売な気がするのですがいかがでしょうか。

  • JR東の特急券売機のシートマップの使い方

    JR東の駅に特急券売機があって、指定席をシートマップを見ながら選べるようになっているのですが、選び方がよくわかりません。 たとえば、高山から岐阜まで特急ひだの先頭車の最前列の進行方向に向かって窓際の席を選ぼうとした場合、1号車を選ぶところまでは分かるのですが、シートマップに進行方向が表示されていないので、A列とD列どちらを選ぶべきなのかが、わかりませんでした。 A列とD列のどちらを選べばいいかは、どうやったら調べられるのでしょうか? 券売機の操作だけで分かるものなのでしょうか? どこかのサイトで事前に調べるべきでしょうか?(そのようなサイトってあるのでしょうか?)

  • JR東日本の指定席券売機について

    JR東日本の指定席券売機ってJR西日本の列車の指定席も予約できますよね。それでもしその乗りたい列車が満席の場合、時刻検索しても表示されませんか。教えてください。

  • JR東日本の券売機に払い戻し機能

    JR東日本管区内で、券売機に払い戻し機能がついていますが、磁気カードやICカードで購入した切符を間違った区間購入した場合、手数料210円を引かれた額が返金されるのでしょうか? こちらにいろいろ書かれていたので、気になりました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116006841

  • JR東日本の券売機で買い間違い払い戻し出来ない

    JR東日本の券売機で、現金を用いて東北新幹線の乗車券と特急券を購入しました。一枚の切符に乗車券と特急券が印刷されているタイプです。発券と同時に領収書も印刷しました。 購入直後に間違いに気が付き、即座に(時間にして10秒程度)、買い間違い払い戻しボタンを選択して、購入した切符を入れましたが、取り扱い出来ないので窓口へ行ってくれとのメッセージが出ました。 以前は券売機で払い戻しが出来たのに出来なくなっているように思えました。システム変更されたのでしょうか。私の操作が間違っているのでしょうか。

  • JR東日本の指定席券売機での乗車券購入について

    JR東日本の指定席券売機での乗車券購入について質問します。 錦糸町駅(に限らず、高尾駅以外の指定席券売機)で、以下の乗車券(乗車券のみ)の購入は可能ですか。 高尾~勝沼ぶどう郷~酒折 の分割乗車券(高尾~勝沼ぶどう郷、勝沼ぶどう郷~酒折)

  • 指定席券売機について

    JR東日本の駅に設置してある指定席券売機では、ムーンライト91号や奥の細道号といった臨時快速列車でも指定席を予約できるのでしょうか? また、10時ちょうどに指定席券売機に触れないと1ヶ月前の扱いにはならないのでしょうか?

  • JR東日本の指定席券売機で回数券

    http://www.jreast.co.jp/mv-guide/index.html ↑の券売機でJR東海発行名古屋~東京新幹線回数券の座席指定は出来ますか? どーやらJR東と東海の関係は微妙と聞いたので心配で…

  • JRの自動券売機なんですが。

    JR下狛駅や西木津駅、JR三山木駅、上狛駅といった駅の券売機は1万円札でも切符を購入することができますか? もしくは、JRの車内で切符が買えますか? 明日早朝に、最寄駅が三山木駅で、京終駅で降りないといけないので聞いてみました。 現在、1万円札しか持っていません。