• ベストアンサー

いい加減な営業担当

この度新築工事をするにあたって内部ドアも決定したのですが、 その営業が大雑把な営業で、客の要望をメモにもとらずに折衝を続けて、 この人ちゃんと要望を全部覚えてるのかな、と思っていたのですが、 案の定内部ドアが希望どうりではなくて安いドアを付けてあって、 交換をお願いしたら、一回取り付けてしまったものは他の新築住宅では 使いまわしが出来ない、ということで取り付けたドアを含めた追加料金を請求される始末。 本来カタログの中で選べ、ということで決定したドアなのに・・・ レ○ハウス 営業○坂 この場合無償で交換させることは無理ですか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pricedown
  • ベストアンサー率38% (69/181)
回答No.2

交換以前に、契約が履行されていないので一円も支払う義務はないですよ。 と言いたいところですが、そのためには口頭の約束と契約書だけではなく、細かい部分も詰めた内容を公正証書にしたり録音録画したり、最悪でも合意事項の証拠となる書類などの事前準備が必要でした。今回の場合は最悪でもやむをえないので、合意事項に関する書類は残っていませんか? 口約束では駄目です。営業は嘘を言う、そして嘘を認めない、これは世の常識ですので。 あと、貴方の言葉尻をとらえるわけではなく、貴方が住宅会社に向き合う姿勢として「交換をお願いする」のではなく、「契約が履行されていないので、契約どおりにやれ、とっととやれ、このバカが!」という強い姿勢で臨むべきです。 消費生活センター、宅建業協会などにも苦情申し立てをしておくとよいでしょう。

OOISI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • odasaga09
  • ベストアンサー率28% (94/330)
回答No.3

>客の要望をメモにもとらずに折衝を続けて、 >この人ちゃんと要望を全部覚えてるのかな、と思っていたのですが 思っていたのに、「これを付ける」という仕様書や確認文書を取り交わさない貴方がそもそもトロイ。 No.2サン回答正論。これ以外にありません。 被害者のはずなのに警察に相談したら怒られた・・・レベルの話がよくありますが・・・ 同様。日常消費では考えられない大金を使う人生一大事業のはずなのに、言わば付属品がこれだあれだって仕様書もない?シロモノを買う?契約めくら判押すって、=オレオレ詐欺に簡単に何千万円渡すってのと同じレベルなのだから。 親身になって心配する人は、まず説教が先に出ちゃうでしょう。。。 >その営業が大雑把な営業で 大雑把なのは貴方もでしょう。 営業は人を見てそのレベル対応にしたのかも?てすら第三者には思わされます。 私の経験でも、打ち合わせで仕様書に明記、確認・契約書前に読み合わせまでして、それでも、「これは実際見てみたら私の思ったものと違う。替えて!」などというクレイマーさんもいます。一度お目にかかりました。 (全く理不尽なのに、自腹切りましたよ(/_・、) トラブッた経験は今度はよく人のアドバイザーになることで、業界のいい加減営業は淘汰されます。 自分に真実があると確信してるなら、ダメモトくらいの感覚で、なんだかんだ「打ち合わせと違う!違うんだ!」としつこくクレームを根気よく続けることがベストです。 嫌がられても(^0^) 「真実」にはひるむことはありません!(^^/

OOISI
質問者

お礼

回答はともかく、人つかまえて トロイ はないでしょう。 不快です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GTK145
  • ベストアンサー率12% (22/176)
回答No.1

上司と話されてみてはいかがですか?担当とはなしてもらちあかないとおもいます

OOISI
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地震後ハウスメーカー営業の態度が急変 契約求ない?

    東日本大地震が起る前日まで毎日と言って良いほどメールや電話や対面で契約決定に向けて格メーカーの方今でも契約して下さい状態でした。 ですが地震後先方からメールや電話は一度もありません。 契約前ですがセキスイハイム、トヨタホーム、ダイワハウスのどれか決める直前まで着ています。 やはり東日本大震災の影響があるのだろうか?と思いました。それほど急いで新築する気持ちはないので良い箸休めでは?と思ってますが、下記の条件以外にハウスメーカーが連絡して来ない理由はあるのでしょうか? ハウスメーカー内部の方や諸事情に詳しい方が居ましたら教えて下さい 予想 地震の影響で資材が調達できない 地震の営業で輸送費がアップして今契約されると利益率が落ちるから

  • 新築と火災保険について

    新築のためメーカーの営業と折衝中です。話し合いの中でそのメーカーの耐火壁を使うと火災保険料が格段に安くなるといわれています。ただし、これが適用できるのはK火災だけだそうです。私は事情があって、別の損保会社で契約したいのですが、特定のハウスメーカーと保険会社の間で、このようなタイアップは出来るのでしょうか。

  • 営業マンが設計するの?

    新築を考えています。 現在はまだハウスメーカー(HM)の選定中の状態です。 あるHMに土地の状態、建築条件などを調べてもらって、希望の条件を伝えて、間取りの提案などをしてもらいました。 で、話を聞いていると、担当の営業の人が図面を引いているぽいんですよ。 「土地の条件をクリアするのにここの間取りはこうした」といっているので。 まあまだここのHMにするとは決めていないし、この段階ではこういう風に営業の人が間取りを土地の条件に合わせて設計する、っていうのは常識なんでしょうか? ちなみにその営業の方は多分20代後半、前職は服を売っていたそうです。名刺を見ても建築士その他の資格もないです。 もしこのHMに決定し、この間取りでOKです、とかなった場合は、彼が設計したものを有資格者に確認してもらって、問題なければこれで施工するなんてことになるんでしょうか? その場合、もちろん問題なければそれはそれでいいのかもしれませんが、なんか腑に落ちません・・・。 そんなもんなんでしょうか?

  • ミサワホームの各商品の単価と値引き額

    現在、新築予定で2×4の各ハウスメーカーで見積もりを取っていますが、営業担当者と一番相性が良く誠実さが伝わってくるのがミサワホームのため、こちらで決定しようと思うのですが、限界の値引額はどの程度まで可能なものでしょうか? また商品ごとの坪単価はいくら位なのでしょうか?? ご存知の方がいらっしゃればご自身の事も踏まえて教えて下さい。現在検討している商品は、GENIUS いろどりの間・SMART STYLE CENTURY VikiCourtです。 ちなみに営業担当者から「近日中に担当支店長がご挨拶をしたいとの事でぜひともお会いしたい」と言う要望がありました。営業トークかとは思いますが、それも踏まえて値引交渉をしたいと思っています。

  • 着工後の玄関ドア変更!!

    ハウスメーカーで新築することになり、現在基礎が完成し、2日後に建て方工事が始まります。今になって玄関ドアの変更がしたくなり、悩んでいます。予定ではトステムの片開きのなのですが、どうしてもタッチキーシステム(キーを持っていれば、タッチするだけで鍵が開く、オートロック)が付けたくなり、後付けできないので変更したいのですが、発注済みなのが確実なので、怖くて営業マンにも聞けません・・・。新しく購入すれば問題ないのでしょうが、35万が無駄になってしまうので踏ん切りもつきません。やはり発注済みの商品を交換する事は無理なのでしょうか? またできれば親子ドアも希望なのですが、設計図をみると、ドアの両サイドの外壁は23cmほどしか残らない状態になります。やはりこの間口で親子ドアを付けるのは無理なのでしょうか? 以上2点になりますが、よいアドバイスをお願いいたします。

  • いいかげん頭きてます 担当者が超いいかげん!!

    わたしの住んでいる賃貸でのことです。 住居内に不審者がいたので、警察に連絡し、住宅会社(管理会社というべきか)の担当者の方にも一応連絡をしました。 ・不審者がいたので警察に連絡をした ・不審者がいたと張り紙をして欲しい の2点です。 すると、 ・業者かもしれないので調べて連絡をする ・張り紙は近いうちにする と返答をもらいました。 しかし、連絡はずうっと(2,3ヶ月)ありません。 注:何度かその間も こちらから 連絡しましたが、「調べ中です」「だから張り紙はできません」といわれる。 業を煮やして再び連絡。 「連絡するのを忘れてました。業者でした。警察にも業者だったと連絡しておきました。」と返答。 ・警察に連絡するならこちらにも連絡をするべき ・警察に言う前に一言こちらに断るべき ・忘れるな と不満に思いました。 しかしあまりにも担当者の態度が横柄(あ~はいはい、すいませ~~ん、という感じ)なので、不満を言うと、「次からそうしますっガチャン」という感じ。 50すぎの担当者ですが一体なんなんでしょう。 さらに 「N業者でした」 と言ったので「N業者」に直接問い合わせしたところ、「うちの人間ではないです。」と返答。 …結果 ・調べてない(!!) ・いいかげんな嘘をつくな!! とさらに不満がでました。 わたしは、業者やらが出入りする日は必ず事前に「○月○日点検があります」など知らせて欲しいし、予告なく出入りするなら、どこの業者かという問い合わせに答えて欲しいのです。 しかし、それをするのが困難な状況です。 みなさんは、上記のような場合、防犯の自己防衛策として、どんなことをしたら良いと思いますか? 又、不審者がいたという場合、住人に泥棒や強盗の被害がでるかもしれないわけですが、住宅会社はそういうアフターフォローがないのでしょうか?

  • 木造と鉄骨の違い

    30年後、木造と鉄骨造の家はどう違いが出てくるでしょうか? 木造はシロアリや内部の木材が腐る、 鉄骨は内部の鉄骨がさびる、腐る、日本は湿気が多いから木造よりも カビが発生しやすいような気がするのですが。 それから、決まった予算内(かなり厳しい)で家を建てたいので ハウスメーカーに出向いても相手にされないような気がして なりません。実際過去にタ〇ホームや新築そっ〇りさんなんかに 行った事があるのですが営業の人の態度があからさまだったので どうやって予算内で希望の家を親身になって建ててくれる ハウスメーカーを探したらよいか考えています。 今はとりあえず、新聞広告などで値段と建坪がはっきり出ている物件に 足を運んで聞いています。広告などで値段をはっきり出していない ところは営業に相手にされない気がしてなりません。 木造と鉄骨の違い、ハウスメーカーの探し方をよろしくお願いします。

  • 玄関扉の交換で

    現在トステムのプレナスIIという親子のタイプの扉なのですが、ボコボコにへこんでしまいこれを新しいトステムのものに交換したいと思っています。webカタログで調べますと、リフォーム用ドアや交換用の扉というのがありそこをいろいろ見ているのですが、いまひとつ「これっ」と思う物がありません。ここでお聞きしたいのですが、新築用の商品はものすごいたくさんあるのだから、そこから扉だけ注文して交換するということはできるのでしょうか? サイズも規格品に合わない場合、どうにかなるのかなど、すごい都合のいい事ばかり質問してなんですが、よろしくお願いします。

  • ハウスメーカーOR建築士依頼のメリット、デメリット

    新築を検討しているものです。 俗にハウスメーカーは広告費等にお金をかけている分 割高になると言われます。 また、自由設計とうたっていても、追加料金になる場合が多いと思います。 片や建築士に依頼する方法はその自分の思いにあった 建築士との出会いが難しいことだと思います。 そうなるとハウスメーカは高いとの印象をもってしまうのですが、 やはりその建築技術などはメーカーの方が優れているものでしょうか。 (一般工務店等に比べて) 仮にあるメーカのカタログを建築士さんにもっていって ベースを決定し、そこから変更を加えていくといった 場合、どちらがいいでしょうか? ハウスメーカ>高い 自由度がない のイメージが どうしてもついてしまっています。

  • ハウスメーカー営業マンの嘘

    皆様初めましてm(_ _)m 昨年末に家を新築し居住中です。 某中堅ハウスメーカーで建てたのですが、2.5階建てで上の階はテラスと収納スペースがあります。 収納スペースには2階寝室の天井から折り畳みの梯子を下して上がる作りになってます。 話はここからです。 打ち合わせの段階で、収納スペースへは2.5階へ上がった廊下からドアを付けるとの提案がありました。 そのほうが便利だし安全だしとの事で、もちろん了解しました。 ただし許可が下りないので(役所の)検査が終わった後、工事に入るとの事でした。 年末に工事も終わり引っ越しした後、役所の検査も終わったので工事のことを監督に依頼すると 「違法工事なので○○ホームではできない」と言われました。 すったもんだがあって、来週に営業と監督が話に来ます。 私はもちろん腸が煮えくり返っています。 こんな場合どうすれば、約束通りに事が運ぶでしょうか? 御教授頂ければ本当に幸いです。 PS:ハウスメーカ本社に苦情&相談しようと思っています。

このQ&Aのポイント
  • 冊子印刷の方法についてお尋ねです。A4で16ページある印刷物をA3で冊子のような仕上がりにしたいですが、できるのでしょうか?
  • EPSON社製品であるEW-M55071FTを使用していますが、マニュアルにはそのような方法が記載されていないようです。どうすればA3で冊子印刷することができるのでしょうか?
  • 状況によっては、A4の印刷物をA3に拡大して印刷し、折りたたむことで冊子のような仕上がりにすることが可能です。しかし、EW-M55071FTではその機能がないようです。他の方法を試すか、別のプリンターを使用する必要があります。
回答を見る