• ベストアンサー

東京で関関同立並みの大学

makochiの回答

  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.5

英語関係ですよね。 ICU(国際基督教大学)はいかがでしょうか。 いわゆる偏差値で難易度の計れるような試験を課さないのですが、学風は自由で開放的ですし、語学教育、研究も充実しています。 http://subsite.icu.ac.jp/admissions/Ippan.html

参考URL:
http://subsite.icu.ac.jp/admissions/Ippan.html
tinker_bell
質問者

お礼

ICU、私も一度考えた事がありました。学費は高いと聞きましたが、そんなにいい学校だったんですね!でも偏差値ランクで見てみると上智、慶応に並ぶ偏差値・・・。ちょっと高めですが志望校の1つに入れてみてもいいかもしれません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 関関同立のよさ

    関西の大学に進学するか、東京の大学に進学するか迷っています。 ずっと東京にあこがれていたので、そっちに進学したいのですが、いろいろと事情があって関西で進学しなければなくなる可能性が出てきました。ずっと東京に行くつもりでいたので、今更関西と言われても、あまり魅力をみいだせません。 なので、関関同立のいい所、または「ここが東京よりいいよ」ってとこを教えてください。 どうにかして関西を好きになりたいです。

  • 関関同立の中で順位をつけるとしたら就職に強いのはどこですか?

    関関同立の中で法学部(法律系)か文学部・人文学部(日本史系)どちらにするか迷っています。法学部系だと関関同立すべて、文学部だったら立命の日本史学科か同志社の文化史学科を受けようと思います。今の時点での学力は同志社D、立命館C、関西・関学Bくらいです。一番の希望は同志社ですがランキングをつけるとしたら (受ける試験方法) 1同志社文学部文化史学科(一般 全学部・学部個別) 2同志社法学部法律学科(一般 全学部・学部個別) 3立命館人文学部日本史学科(一般 学部A、セ利用) 4立命館法学部法律学科(一般 文系A) 5関西法学部法学政治(一般) 6関学法学部法律学科です。(一般、セ利用 5科) 大学では法律も学びたいし、得意で好きな日本史の勉強もやりたいと思っています。 いずれは就職するとなると就職に強いのはどこになるんでしょうか? なんでもいいのでみなさんの意見を聞かせてください。

  • 関関同立を目指す

    近大、経済を滑り止めとして持ってます。(代ゼミで偏55) 甲龍の方が、近大よりレベル的にはあまり変わらないですが、龍谷がちょっと飛びぬけてる気がするのですが、就職面とかではどうでしょうか? また一般は関関同立だけに絞れるのですが、オススメの学部等はあるでしょうか? 文学部、神学部、理系以外ならどこでもいいです。 また関大で簡単に入れる学部はどこでしょうか?

  • 関関同立

    先輩で立命館の応用化学、静岡大学の物質工に合格し立命館を選んだ先輩がいます。 就職のことを考えて立命館に行ったと言っていましたがやはり関関同立と静岡大学(工学部)を比べたら関関同立の方が就職などは有利なんでしょうか?? また化学関連の会社に入りたいと思っているのですが一流企業に入るなら関関同立や静岡大学の中で入れる可能性がほんの少しでもある大学、学科(特に関関同立)はどこかも教えていただけたら嬉しいです。 文章下手ですいません(>_<)

  • 関関立と滋賀大が同レベル?

    経済学部志望の高3です 受験校を関関同立(関西大・関西学院大・立命館大)にしようと思ってます 別格の同志社大はちょっと辛いので、 関関立辺りを目標にしています それと、最近先生から滋賀大学と言う学校も勧められました 滋賀大学と言う学校は、あまり聞いた事ないので、 説明してもらってもピンと来ません 友達も、滋賀大学?何それ と言う感じで、僕も同じ感覚です 関関立の方が、歴史も実績もありますし、都会にありますし、 就職にも差がついて来ると思います 知恵袋で見ても、関関立は大企業への輩出者数も多く、 実績にも差があると言っている人が多いです 僕の感覚の中では、 同志社>関関立>>滋賀大学>産近甲龍 実際の偏差値のランキングを見てもこんな感じです と言うイメージです このクラスの関西の経済学部の序列は、この認識で正しいですか? 間違っていたら、教えてもらいたいです よろしくお願いします

  • 関関同立の就職先

    関関同立の就職先 自分は高3の受験生で、関西大と同志社を受けようと考えています。 大学は関西圏で考えているのですが、就職は関東圏を希望しています。 関西では同志社の方が就職が有利だと思うのですが、関東では関関同立はみんな同じように捉えられるのでしょうか? また関西圏の大学から関東圏へ就職する人はどのくらいいるんでしょうか? いろいろ見ていたら関東だと関関同立は同じレベルで捉えているのか気になったので質問しました。

  • 関関同立について。

    関関同立について。 こんばんは。 関西の大学について聞きたいのですが・・・。 僕は高3で将来はどういう形であれテレビ局に就職したいと考えています。 出来ることなら有名人が出る番組などに携わりたいです。 今自分の偏差値は55あたりをうろついてる感じです。 関関同立の大学を狙うならどこが一番合ってると思いますか? 条件としてはある程度都会であってほしい事です。 自分としては関西学院大学のキャンパスがすごい好みで 社会学部を目指そうかと思っていたのですが どうやらマスコミへは弱いようなので・・・ 狭き門だという事は重々承知しているのですが、やる気はあります。 この偏差値から受かることは可能でしょうか? お薦めの大学、学部と重ねて何かアドバイス下さい><

  • 関関同立の難易度

    こんにちは、いつもお世話になっています。 両親から関関同立か国立の大学に行けば学費を出してあげると言われましたので、関関同立を受験しようと思っているのですが「京大の過去問を買って撃沈」関関同立の経済学部で一番簡単なのは関西大学と聞いたのですが、関関同立の中で一番簡単でも、他の大学と比べればやはり難易度は高い方なのでしょうか? 親が同志社なので、同志社に行って欲しいみたいですが、同志社と関西大学はやはり全然難易度が違いますでしょうか?教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 関関同立のレベルは?

    私は関西に住んでいます。よく人によって意見が違うのが関関同立のレベルについてです。 私は、普通の高校に行って普通に勉強をしていれば関関同立はいけるレベルだと思うのです。 勉強するのは3教科だけだし、国公立大学と比べて明らかにレベルは低いと思います。 私は中学を卒業してから、対人恐怖症などの精神面が悪化し高校に合格したものの全然行けませんでした。しばらくして、1人で勉強できる通信制大学に進学しようと、当時の大検を取るために1年間大検予備校へ行きました。 そこではもちろん、大検を取った後は普通の大学に進学を希望する人達が多かったです。 私と同じクラスで、成績がほとんど同じくらいの人がいましたが、その人はその冬に関関同立すべての看板学部を合格しました。しかし、その人も私も決して勉強はできたわけではありません。 お互い公立中学でしたし、成績は当時真ん中ほどでした。 高校に進学した人達に中では、そこそこの高校に進学したものの落ちこぼれになり関関同立のいずれかに進学した人達や、ごくごく普通の高校に進学し普通に勉強した人達が進学することがたくさんいました。 べつに関関同立をバカにしているわけではありません。 ごく普通の大学だと思うのです。 しかし、たまに「関関同立は1流校!! 難しくてなかなか入れない。」と言う方がいて、意見が食い違ってしまいます。 なので、いろいろな人の意見が聞きたいと思っています。 皆さんは、どう思いますか? 聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 近畿大学が関関同立に対抗意識持つのは負けてるから

    講義の教科書でこのような英文を記載しているあたり、近畿大学は関関同立に対抗意識丸出しだけど、これって勝負になってますか?近畿大学が負けてる構図が何も変わってませんが 同志社法学部、立命館法学部に合格して近畿大学の法学部に行く人なんて一人もいないし、同志社理工学部立命館理工学に合格して近畿大学の理工学部にいく人は一人もいないから近畿大学は確実に負けてる。 やはりライバル視を剥き出しにするのは常に負けてる側ですね 勝ってる側は負けてる側のことなど歯牙にもかけない。一般大衆に自身の良さをアピールする必要もない。 一般大衆が自分達の方が勝っていると認識していることが分かってるから。 負けてる側は一般大衆に必死で自分達の優位性をアピールし、どーでもいいことでも勝とうとする。 この英文も中身は 「今後国際社会で活躍できそうな人を輩出することが出来そうな大学というランキングで関西の私立大学では近畿大学が一番上だよ」 っていうものですから、特に大学の格付けに多大な影響を与えるものではありません。 こんなものでもいいから勝ってるデータをアピールしようというものです。 下剋上とか逆転って、ほとんど起きないから価値があるのであるから、そもそも下剋上や逆転なんてやれる方が珍しい。 このような負け犬根性丸出しの対抗意識では近畿大学はずっと関関同立の後塵を拝したままではないですか?