• 締切済み

牛久藩主の名前は

10代藩主に山口周防守がいます。インターネット上ではその名前が「弘穀」と書かれたり、「弘毅」と表現されたりしています。どちらが正しいのでしょうか。出典の文献名を含めて教えてください。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 出典として古文書をご期待なのかもしれませんが、残念ながら古文書の類いはもっておりません。  ケース入りのハードカバーで私が信頼している「新人物往来社」の「藩史総覧」、監修「児玉幸多、北島正元」の60ページには、「弘穀」と書かれています。読み方は「ひろたか」。  また、一般論ですが、外国の物語が日本に入ってくると、日本人に理解できない外国の習慣や日本にいない生物は日本の習慣や日本の生物に置き換えられて語り継がれます。  同様に誤記は、難しい・見たことがナイ文字から、易しい・見たことがある文字に誤記されるものです。見慣れた文字が見慣れない文字に誤転記されることは滅多にありません。画像の「錯視」もそうですが、人の脳は、見慣れない物を見慣れた物に置き換えて納得してしまう性質があるのです。  「穀」と「毅」では、「毅」を「穀」と誤記(誤引用)するよりも、「穀」を「毅」と誤記する可能性の方がはるかに大きいものと思います。  よって、人名でよく使われる「毅」のほうが誤記で、上記の本に書かれているように「弘穀」のほうが正しいものと思います。  

関連するQ&A

  • 備中国成羽藩の藩主に関する質問

    Wikipediaで備中国成羽藩藩主を調べたところ、初代・治正から3代・治敏の名が書かれてあり、初代と2代までが藩主と書かれている事には納得がいくのですが、3代目の治敏の頃は版籍奉還してから家督を譲られているので藩主ではないと思うんですけど、どう思いますか? 藩主は藩主、知藩事は知藩事ですよね? Wikiが誤りなのか何なのか教えて下さい。

  • 徳川吉宗は、何故名前を変えなかったのか?

    江戸時代の3代以降の徳川将軍は、家康の1文字目の“家”の字を名前の最初に付けるのが慣例になっており、「徳川家○」と名乗っています。 しかし、8代将軍徳川吉宗は、紀州藩主時代の「吉宗」のままで最後まで“家”を付けた“家○”に名前を変えていません。 吉宗は家康をすごく尊敬していたのに、何故“家○”に名前を変えなかったのでしょうか?

  • 一名の名前のみ挙げて、他は省略して書かない書き方

    文献の著者が複数名の方であることに対して、一名の名前のみ挙げて、他の方の名前は省略して書かない場合の書き方は、どうすればいいですか。 例えば、「佐藤よしこなど」でいいですか。 よろしくお願いいたします。

  • 真田信繁の名前の由来について。

    真田信繁の名前の由来について。 父の真田昌幸が、武田信玄の弟・典厩信繁の名を貰い、命名した…と言われていますが、出典はどの本なのでしょう? ご存知の方、お願いいたします。

  • 「六車武士」この名前の読み方は?

    この↓サイトに出てくる名前ですが、組員の「六車武士」は、なんて読み方するのですか?? http://yakuza893.blog.jp/kodokai41.html 『六代目山口組』『三代目弘道会』『三代目高山組』組員の「六車武士」。 名古屋では普通の名前なのかな~?

  • 医療文献の出典にある "doi"

    医療文献の出典に、雑誌名・巻数・ページ番号などの情報がありますが、"doi"とは何を表しているのでしょうか? 教えて頂けますと幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 植物の名前を教えてください

    今年5月初旬 公園を歩いていたら、写真のような雑草の実がなっていました。 一瞬虫の幼虫だと思ったのですが、よく見たら植物の実でした。 その後、インターネットや 文献で調べたのですが この植物の名前が分かりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか 写真不鮮明で申し訳ありません

  • 三国志―孫権の妹の名前

    三国志に登場する、劉備に嫁に行かされた孫権の妹の事です。 最近のゲームや小説では、「尚香」という名が多く使われていますが、あれって何かの記録に残っていたものなのでしょうか? 自分では特に名前が残っていたとは認識しておらず、「尚香」という名は、陳舜臣氏の小説で最初に見付けたので、彼の創作かと思っていました。 ご存知の方がいらしゃったら、出典も併せて教えて頂けると有難いです。

  • 特定の小説についてレポートで論じるとき

    わたしは今メルヴィルの「白鯨」についてのレポートを書いているのですが、レポートの最後の"参考文献"の箇所に「白鯨」と書いてもいいのでしょうか? 参考文献は、レポートを書く上で論を組み立てる参考にした文献…ですよね。わたしが今書いているものの場合は、参考どころか考察の対象として描写をくわしく追っているので、資料でもないし、出典元というのも違うし… と悩んでいます。何と表現すればいいのでしょうか?それとも参考文献リストに入れなくてもいいのでしょうか? 論文作成などにくわしい方、どうか知恵をかしてください。

  • 中国では「来」のつく名前は多いのですか?

    最近よくニュースになっている中国の「薄煕来」と妻、「谷開来」。どちらも「来」が名前(の最後)についていますが、中国ではけっこう多いパターンの名前なんですか? 周恩来もそうですね。 日本でも「来」がつく名前は多いとまでは言えないけどそれなりにあって、 名前の最後なら 未来(みき・みく・みらい) 真来(まき) 名前の先頭なら 来未(くみ) 来佳(らいか) などがあります。 どちらかというと若い世代の女性に多い傾向があります。 ちなみに、「煕来」は日本名にすると「ひろき」とできると思いますが、「煕来(ひろき)」という男性・男の子がいても違和感ないですか?