• 締切済み

電子ピアノの構造及びトラブルに詳しい方のご意見を

まず、すみません、先ほど、タイトルはうまく表示されなかったので、再度投稿させていただきます。 昨年9月中旬、一念発起で(電子関係強い)○社電子ピアノを購入しました。初心者ではなく、入門者として11月からピアノ教室を通い、毎日せっせと練習しております。が、最近黒鍵使うようになりましたので、下記の問題を発見しました。 中央のCから左側(低音側)のソとラの間の黑鍵、#Gですが、単独押す場合は分かりにくいですが、他の鍵と同時に押すと少し和音っぽい雑音、わっわっわん~~、が出てしまいます。ここで書いたら、大変な事のように聞こえますが、実際にはほんの、ほんの少しです。ヘッドフォンを付けるとやや顕著に聞こえます。例え入門者でも、音楽好きならだれでも耳を立てて聞きますので、多分誰でも聞き分けは出来るほどの雑音だと思います。すぐさま販売会社経由でメーカーに連絡しました。 一番手の技術者が来てくれたようです。電子回路基板を交換して。。。雑音はそのまま、鍵盤も(1台分88鍵全部)交換してくれました。要するにピアノを新品にしてくれました。○社申し分のない対応と、技術者の働きぶりを念頭に入れて弾いて聞くと、多少の軽減にはなっているようで雑音はやはり残っています。。。修理或いは交換はもう限界だと技術者は言いました、当方もそれを理解します。 翌日、再度○社サービス部門に連絡し、上記状況を話しました。やはり策がないようです。お金を出して、より高級機種に変えたいと言いましたが、高くなった分はスピーカー等々の違いでベースは全部同じです。(音は一個つづ録音して入れた。。。)今の製品は無理で、今後商品開発の際に改良点として取り入れる、と。 ?というのはその会社の電子ピアノなら全部同じ欠陥があるということになりますでしょうか? いま、返品して他の楽器専門メーカーにチェンジすると考えております。なにしろ毎日傷口を押しながら練習しているようで、精神的にほとほと参ってしまっています。 なぜ、このような問題がいままで分からなかったでしょうか。メーカー側が分かっていながら放置してきました?或いは使用者はお子様が多いので気づかないでいるのでしょうか。 ご経験、分析、技術説明、ご助言、なんでも歓迎いたしますので、どうぞ、宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

「雑音」というのが実際に聴いてみないとわかりませんが、本当に雑音なのでしょうか。 最近のデジピの場合、複数の弦の共鳴を再現する機能があるので、その効果という可能性は?。 この効果のON/OFFや強度を設定出来る機種もあるので、マニュアルを見て設定を変えてみて変化するか確認されては? メーカーでは測定器による特性試験・聴感試験や、プロのピアニストによるテストプレイなど、いくつもの開発段階を経て発売しているはずなので、今回のようなちょっと聴けば誰でもわかる欠陥が残っているとは考えにくい。 メーカーによって違いますが、デジピのグレードが異なっても基本的な鍵盤のアクションや音源が同じ、というケースはあります。手間暇かけて音源を収録したり調整してデジピに搭載しているので、共用出来ればコストダウンになりますから。そうなれば、対象機種全てで同じ現象が再現するはずです。 価格による差別化は、アンプやスピーカーやエンクロージャの高性能化、筐体外観の仕上げ、鍵の表面材質の変更などで、価格に見合った高級感を出しています。 もちろん最高級機種には新型の音源・発音回路を積んでいたりすることはありますので、その辺はカタログなどで確認すればわかると思います。 質問者さんがどうしても気になるのであれば他のメーカーへの買い換え交換もやむなしですけど。 楽器店などでアコースティックのグランドピアノを試弾してみて、似た現象が出るかどうか確認されては?

shibushibuya
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 確かに雑音というよりは、和音っぽいの共鳴、の感じかもしれません。 ただ、このメーカーの全機種には弦の共鳴設定機能はありません。 勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194787
noname#194787
回答No.2

大きい楽器店などで実際に音を出してみて選べばいいと思います。 電子ピアノはあくまで「ピアノもどき」の機械です電気回路で音を作っています。 ピアノは弦をハンマーで叩く楽器です。だから電気は要りません。 カシオなどの1万円以下の単純音をもっと豪華にして電子ピアノという名前で売っていますが楽器ではありません。 ピアノは楽器の王様ですが多の楽器同様そんなに売れるものではなくメーカーはやっていけません。 だから原価の安く利益の多い電子ピアノになります。 購入者側からすれば音もタッチも価格も総合して電子ピアノでいいと思います。 本格的に音楽の道に進むならピアノを買われればいと思います。 ご指摘のトラブルはおそらく回路の設計が原因と思います。 そんな手探りの修理をするようではメーカーは把握してないでしょう。 判っていれば一発で治る治らないの結論が出るはずです。 発振回路の設計なので同じメーカーでも別の機種は違うと思います。 質問者さんのトラブルは一点なので買い直すなら試してみればいいだけですから簡単です。 言い分をしっかり把握出来ないので断定は出来ませんが、構造的なものではないと思いますよ 電子ピアノの歴史も相当長いですから 楽器メーカーにもいて、技術者でもあり営業も設計もコンサートまでかかわった経験者です

shibushibuya
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 素人ですが回路設計の問題でしたら、黒鍵の一つだけに問題ある現象はありますでしょうか。 今晩、楽器店に同メーカーの他機種、同機種とも試してみるつもりです。 このような欠陥って、メーカーが見逃すのは当方も不思議で仕方がないです。 貴重なお話、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makoriri
  • ベストアンサー率27% (169/616)
回答No.1

私はエレクトーンから入り、電子ピアノも愛用、現在ピアノ奏者(副業)であります。 少し補足を求めます。 ・わわわぁ~んとはノイズのような音ですか? ・金属音に近いですか? 電子ピアノの音源は生のピアノから録音し、デジタル化して発生させています。 その雑音があえて作られている可能性があります。 雑音について私の憶説と合致しているとすれば、メーカーが放置しているというより、現行技術では施しようがないと思っています。

shibushibuya
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 和音っぽい、共鳴っぽい、のようなものです。 ただ、低音側#G黑鍵一個だけに発生したもので、あえて作られたとは考えにくいですし、修理しに来た技術者も、サービスセンターの方も認めた欠陥ですので。これは現行技術では施しようがい、のは確かだそうです。 この問題がなければ、大のお気に入り電子ピアノなのに。 色々とありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • たい(やや長文)

    昨年9月中旬、一念発起で(電子関係強い)○社電子ピアノを購入しました。初心者ではなく、入門者として11月からピアノ教室を通い、毎日せっせと練習しております。が、最近黒鍵使うようになりましたので、下記の問題を発見しました。 中央のCから左側(低音側)のソとラの間の黑鍵、#Gですが、単独押す場合は分かりにくいですが、他の鍵と同時に押すと少し和音っぽい雑音、わっわっわん~~、が出てしまいます。ここで書いたら、大変な事のように聞こえますが、実際にはほんの、ほんの少しです。ヘッドフォンを付けるとやや顕著に聞こえます。例え入門者でも、音楽好きならだれでも耳を立てて聞きますので、多分誰でも聞き分けは出来るほどの雑音だと思います。すぐさま販売会社経由でメーカーに連絡しました。 一番手の技術者が来てくれたようです。電子回路基板を交換して。。。雑音はそのまま、鍵盤も(1台分88鍵全部)交換してくれました。要するにピアノを新品にしてくれました。○社申し分のない対応と、技術者の働きぶりを念頭に入れて弾いて聞くと、多少の軽減にはなっているようで雑音はやはり残っています。。。修理或いは交換はもう限界だと技術者は言いました、当方もそれを理解します。 翌日、再度○社サービス部門に連絡し、上記状況を話しました。やはり策がないようです。お金を出して、より高級機種に変えたいと言いましたが、高くなった分はスピーカー等々の違いでベースは全部同じです。(音は一個つづ録音して入れた。。。)今の製品は無理で、今後商品開発の際に改良点として取り入れる、と。 ?というのはその会社の電子ピアノなら全部同じ欠陥があるということになりますでしょうか? いま、返品して他の楽器専門メーカーにチェンジすると考えております。なにしろ毎日傷口を押しながら練習しているようで、精神的にほとほと参ってしまっています。 なぜ、このような問題がいままで分からなかったでしょうか。メーカー側が分かっていながら放置してきました?或いは使用者はお子様が多いので気づかないでいるのでしょうか。 ご経験、分析、技術説明、ご助言、なんでも歓迎いたしますので、どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 欧米に電子ピアノはあるの?

    ピアノを教えている者です。 最近では電子ピアノで練習する生徒が増えていますが、 教える側としてはやはり本物のピアノで練習してほしいと思っています。 ただアパートやマンションのご家庭などには無理は言えず、電子ピアノで妥協しています。 そこで質問ですが、欧米では電子ピアノは普及しているのでしょうか? それとも電子ピアノは国土の狭い日本特有のものなのでしょうか?

  • 電子ピアノについていくつか質問です。

    タイトルの通り、電子ピアノを購入したいと考えています。 今まではアップライトピアノを使っていたので、電子ピアノの知識が全くありません。 そこで、電子ピアノを選ぶため、皆様の力を貸してください。 いくつか条件や質問を書きたいと思います。 私は10年以上ピアノを習ってきたので(その際はアップライトピアノで練習していました)、初心者ということはないと思います。(上級者向けと書かれた楽曲を弾くこともあるので、中~上級者にあたるのではないかと自分では思います)、 ピアノは趣味なので、音大を目指すとか、プロを目指すといったことはありません。 ですが、技術が衰えたり変な癖がつくのはいやなので、できれば最低でも今まで通りの練習ができるものがいいなと思います。 調べたところ、ヤマハ・カワイの両メーカーは割とピアノに近いタッチを再現しているとのことなので、 その二つのメーカーに絞ろうかと思います。(もちろん、他のメーカーでタッチに力をいれているものがあれば、そちらも検討します。) 価格帯は、15万~30万を予定しております。 電子ピアノはインターネットで買う方が安いものでしょうか。近くには、イオンモールの中にある「島村楽器」があります。もし、通販の方が安いということなら、楽器店で感触を確かめてから、通販で買うといった形をとりたいです。 また、こちらは完全に初心者ですが、パソコンを使った作曲ができればいいなと思います。 (もちろん他に必要な機材があれば揃えます。作曲をするのにあたり便利な電子ピアノがよいです) 以上、長文、希望が多くて申し訳ありません。 皆様の経験を踏まえた上でのおすすめなど教えていただけると助かります。 また、電子ピアノを買う・使う際の諸注意などがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 電子ピアノについて

    年小の娘がピアノを習っています。 我が家にはグランドピアノがありますが リビングではなく ピアノのお部屋においています。 防音の扉が重く 私と一緒に練習するときしかそこには入れません。 寒いこの時期、わざわざピアノ室に行くのが億劫だったり あまり時間がない時は リビングのちっちゃなキーボードで 遊び弾きしています。 娘はこのキーボードが気軽で好きらしくしょっちゅう触っていますが、 問題はここからです。 キーボードを弾く時間のほうが長くなってきたため 指の形と打鍵力が目に見えて 悪くなってきました。 ピアノのお部屋で練習すたらすべて解決するのでしょうが そうすると生まれたばかりの乳児もおりますので 練習時間がぐっと減ってしまいます。 なので今使っている(カシオ・光ナビゲーター)くらいの大きさで もっとしっかりした電子鍵盤を探しています。 リビングには88鍵の普通の大きさの電子ピアノは邪魔です。 場所をとらずに なるべくピアノに近い(鍵盤数は少ないほうがベター)があれば 教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 76鍵の電子ピアノって何であるの?

    電子ピアノが欲しいのですが、最近すごく可愛いキティちゃんの ピアノを見つけて大喜び・・・も束の間、鍵盤数が76鍵しかありませんでした。 76鍵盤の電子ピアノって、曲によっては結局、キーが足りないし 困りものだと思うのですが、お持ちの方、どういった目的で 購入されましたか?子供がピアノを覚えるまでの数年とか、 技術がグレードアップしてきたら、また買い換えるとか、でしょうか?

  • 電子ピアノ、ディジタルピアノの可能性

    天才ピアニスト・ブーニンが普段は電子ピアノで練習していることが知られてから絶対音感はピアノでないと養えないという通説は揺るぎました。電子ピアノの発展したものをディジタルピアノと言うこともあるようですが、ここでは電子ピアノと総称します。 電子ピアノも最近は打鍵のタッチが改善されているようです。 予算幾らなら電子ピアノで音源も打鍵タッチも、本物ピアノに近いものが売られているのでしょうか、できればメーカー、型名、定価がわかれば教えてください。 実際電子ピアノを使われた使用感、意見なども併せてお願いいたします。

  • ピアノ初心者。キーボードと電子ピアノで迷ってます。

    はじめまして、つい先月からピアノを習いはじめた社会人の超初心者です。 自宅でも練習できるように、キーボードか電子ピアノのどちらを買おうか迷っています。 CASIO CTK-4200(61鍵盤) CASIO PX-750(88鍵盤) 予算もあるので、まずはキーボードのほうで良いかなと思ったのですが、 レッスンの先生には、88鍵ある電子ピアノのほうが良いとすすめられました。 ほんとにまだ初心者なのですが、初心者でもやはり曲を弾こうと思うと61鍵盤では物足りなくなるのでしょうか? キーボードより電子ピアノのほうが練習になるのでしょうか? ちなみにクラシックなどより、JPOPなど知っていたり好きな曲を弾けるようになりたいなと思っています。 よろしくお願いします!!(><) またそのほか、楽しむコツとか、ピアノ初心者にアドバイス頂けると嬉しいです(^^)

  • 電子ピアノを買いたいのですが、アドバイス下さい。

    娘小学校二年生です。ピアノ教室に通い始めました。いつまで続くかはわかりませんが、練習の為ピアノを購入したいと思っています。 ピアノは場所も必要だし、金額も高いので電子ピアノにしようかと思っています。 メーカはいろいろありますが、どこのがいいでしょうか? また、電子ピアノでどの段階まで大丈夫でしょうか? 電子ピアノにも足踏みが1個の物とピアノと同じで3個の物がありますが、やはりピアノと同じ3個のほうがいいのでしょうか? 安く売っているサイトをご存知の方は教えて下さい。

  • 電子ピアノの鍵盤の油膜取りについて

    電子ピアノの、鍵盤の、白鍵と黒鍵の油膜を取るのに、どのメーカのどのクリーナーを使えばいいんでしょうか? ヤマハのキークリーナーは電子ピアノには使えないんでしょうか? http://www.yamaha.co.jp/product/pi/grand_piano/option.html http://www.yamaha-tokai.jp/nagoya/kenban/komono/piano_oteire/index.html

  • 鍵盤幅の狭い電子ピアノかキーボード

    子どもの頃弾いていたピアノはアップライトピアノでした。 大人になったいまは、コツコツ練習するというより、楽しくピアノが弾ければいいので 簡単にオクターブに指が届くような、鍵盤幅の少し狭いピアノを探しています。 (私は小柄なので、オクターブは届くかギリギリのところです) いろいろ調べましたが、電子ピアノで鍵盤幅が狭いものが見つかっていません。 キーボードであれば少々狭いものもあると聞きましたので キーボードで88鍵あればそれなりに電子ピアノのかわりになるものを探したところ 「ヤマハ MUSIC SYNTHESIZER」という商品があるようでした。 http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/s08/index.html これを使用されたことのある方がいらっしゃれば、 鍵盤幅が少し狭いかご存知でしたら教えてください。 また、他の機種でもいいので、 鍵盤幅の狭い電子ピアノか、88鍵あるキーボードをご存知でしたら メーカーと機種名を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • hs-ARMA200VBKヘッドセットはプラグ差し込み時に動作するが、USBでは作動しない現象が発生しています。デバイスマネージャーは正常に機能しています。この問題の原因と解決方法について教えてください。
  • hs-ARMA200VBKヘッドセットのUSB接続ができない問題が発生しています。プラグを差し込むと動作することから、デバイス自体の故障ではない可能性が高いです。デバイスマネージャーの動作も正常です。原因と対処方法について詳しく教えてください。
  • hs-ARMA200VBKヘッドセットを使用している際に、USB接続ができない問題が発生しています。プラグを差し込むと正常に動作するので、デバイス自体に問題はないと思われます。デバイスマネージャーも正常に動作しています。この問題の原因と解決方法を知りたいです。
回答を見る