- 締切済み
解りにくいと思いますが、ご意見ください。
職場の人間関係について思ったことです。(悩みではありません。) 解りにくいと思いますが、何か感じましたら、ご意見ください。 明らかな上司ではなく、 ほぼ同列か部下や後輩に対して、嫌いという気持ちがある場合、 ※ ここでは、好きではない、苦手、嫌いを全て嫌いと表記でまとめます。 Aは、後輩Bが嫌いである。 この時、 1.Aは、Bを嫌いであることを隠さず、周囲もそれが判る。 (積極的に悪口を言いふらしているわけじゃない。) 2.Aは、Bを嫌いであるが、そうであるとBにも周囲にも気づかれないようそれを意識して隠している。 3.Aは、Bを嫌いであるが、A自身、その自覚がない。 (自覚がないため、悪意なくBについて否定的になったり避けたりする。) 2は、2種類あると思います。 2a.立場的に特定の者を嫌っているというのは不味いと思い、隠す。 2b.Bも良い面があったり、たいした理由でもないのに個人を嫌う気持ちが自分の中に在ることを認めたくないから。 Bにとって、注意すべきは、2bと3のような気がします。いかがでしょうか? 1と2aはBは察することができて対処できるからです。 2b型というのは、人によってはBを好きなろうとする時とさりげなく意地悪をする時があり、 Bは、対応が難しいでしょう。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- felixthecat
- ベストアンサー率40% (154/381)
おはようございます。質問者様: 以下回答します。 選択肢の 1) 2)のa 2)のb 3) の4つが提示されています。 B側から見て、Aの感情がハッキリと分かるのは: 1と3 です。 Bが注意しなくてはならないのは: 全部 です。 特に、1と3は明確に意思表示をされているワケですから、至急対応しなくてはならないでしょうね。うまくやっていこうとしているのなら、ですが。 2は、細かい事情はともかく、嫌いな感情は押し殺されています。が、根本的な問題は残っている訳ですから、Bのケアは必要です。 仕事場ですよね? どこの仕事場にでもある、当たり前の事です。