• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動車保険の相場を教えて下さい。)

自動車保険の相場を教えてください

eroero1919の回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

通販型自動車保険に比べたら高いですけど、その代わり契約の内容はきちんと自分で把握しなきゃいけないし、万が一事故をしたら保険会社への連絡からなにから全部自分でやらないといけないですよ。 ディーラーで入れば、事故っても営業マンに「後は修理から保険会社への連絡から全部やっといて」と丸投げしちゃうことも可能です。 通販型はいろんな特約をつけたり外したりできるので、その分保険料は安くなります。だけど、よく分からないまま特約を削るといざ事故ったときに「その特約には加入されてないのでお金はもらえません」とニベもなくいわれることもあります。 アドバイスすれば搭乗者傷害だけは要らないと思いますよ。ま、ちょっとしか保険料は安くならないでしょうけど、要らんもんは要らんと思います。ついでに弁護士費用特約は入ってる?それは入っておいたほうがいいですよ。訳分からん人と事故起こす場合もありますからね。

kohirohi11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 通販型とどのくらいの差があるのか気になります。 あまり保険にお金をかけたくないので、必要時に手間になったとしても 安く済むなら通販型がいいかのなと思います。 弁護士費用特約は入ってなさそうなのでチェックしておきます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 自動車保険について

    200万円ほどの新車を購入しました。納車はまだです。 保険は代理店型で考えています。 『賠償責任保険』 対人賠償 無制限 対物賠償 無制限 対物免責金額は0万円 『傷害保険』 人身傷害 3000万(搭乗中のみ補償) 傷害一時費用保険金10万円 事故防止アシスト、メディカルアシスト、事故現場アシスト、 ロードアシスト、レンタカー費用アシスト(搬送時のみ) すべてあり。 ここまでは共通です。 1 車両保険なし 保険料 40,000円 2 車両保険あり 車対車+A 免責金額1回目事故0万、2回目以降10万、車両保険170万 保険料 60,000円 3 車両保険あり 一般条件 免責金額1回目事故0万、2回目以降10万、車両保険170万 保険料 90,000円 2番か3番で悩んでいるのですが、どうでしょうか。 あと弁護士特約が付いていないのですが、必要でしょうか。

  • 自動車保険(任意保険)

    現在15等級です。 車両保険部分は年々減っていくのに、支払金額は増えています。 と言いますのも、代理店にお任せ状態ですので気がつくと特約が増えていました。 基本的な部分ですが、対人対物無制限、人身障害3000万、搭乗者障害1000万(入院日額15000円・通院日額10000円)無保険車障害2億、自損事故障害2000万、車両120万、免責0-10です。(単独事故・他車衝突・火災盗難・代車) 特約部分は…等級プロテクト、弁護士費用特約、ロード・メディカル・事故現場アシスト、全損時諸費用補償、種理事諸費用補償、対物超過修理費用補償…です。 年間20万円超です。これってどうなのでしょうか…。 会社の同僚にはかなり驚かれています。 車を買い換えるので、車両部分が4倍以上になります。 切り替え後、考えるだけで恐ろしいです。。。 ソニー損保でオンライン見積もりをすると半額でした。 上記の特約はないようです。 保険会社を見直すべきか…特約をなくすべきか… 代理店にとって「楽なお客」状態の私にアドバイスをよろしくお願いします。

  • 自動車保険における免責額の位置づけ

    先日、レンタカー会社などで車をレンタルする際、免責補償制度に加入するよう薦められました。一日1000円しかかからないということもあってあまり考えずに加入しましたが、そもそも免責補償ってなんだ?という疑問がわき、調べてみたのですが、わからなかった点がいくつかありましたのでなるべく詳しい方!!!よろしくお願いします。 ・免責補償制度とは免責額5万円が免除されるというものと認識しておりますが、そもそも免責額5万とは任意保険の中の車両・対物補償のみ課せられた制度で、例えば自分の車が事故で修理費用が3万の場合、5万以下の事故になるので、車両保険が適用されない。また5万以上の修理費用がかかる場合、免責額5万+保険料という形式になるという理解なのですがこれで正しいのでしょうか? もし、正しいのならなぜ免責額は車両・対物補償のみなのでしょうか?対人補償などにもつけてもいいと思われますが。 ・レンタカー会社で車を借りる際に免責補償制度に加入するかの有無が問われますが、自己所有車に対してはそれと同様な制度はないのでしょうか?もしないなら、なぜ車をレンタルする際にのみ免責補償が発生するのでしょうか?

  • 自動車購入、初めての自動車保険

    新車で買いました。 運転するのは親35歳以上一人と同居の子ども18歳の合計2人です。 ディーラーで保険に入るつもりでいましたが、こんなにかかるのかと予想以上で驚いています。 国内の損保なので高いとは思いますが、こんなものなのでしょうか?また、これ要らないよと思われるものはありますか? 車の保障:一般 免責3万、車両150万、新価150万 自身の保障:1名3千万 搭乗者:部位別500万 相手方へ賠償:対人・対物 無制限        対物免責0 弁護士費用全損時諸費用の特約が付いています これで1年目保険料が37万円です ネットで一括見積もりをしたら(2社)26万でした 保険はどのように検討するのがいいのでしょうか? 検討のコツなどあれば教えてください   

  • 自動車保険の事です

    自動車保険についてお尋ねします。 現在、自動車保険料を月14200円払っています。 案内を見てみると詳細は、 ・保険期間:平成14年11月23日~平成15年11月23日 ・対人対物賠償:無制限 ・人身障害:交通障害保障1名3000万円 ・障害給付金搭乗者障害:交通障害保障1名1000万円 ・他車との衝突・単独事故:一般160万円(免責0~10万円) ・車両損害時の諸費用:× ・料率クラス:車両3・賠償A ・おクルマQQ隊:利用可 ゴールド免許割引・家族限定割引で上記の保険料です。 保険はあくまで保険ですので補償が良いに越した事はありませんが、車2台分で23000円程払っているので、少しでも安くを望んでいます。 車を購入した際に、車屋さんの付き合いで加入→加入だけで良いらしく、保険会社も変えて良いとのこと。 この保障が良いかわからないのですが(悪くはないとは思っています。) 安くなる方法?や良い保険会社、保険加入に関し注意すべき点など色々と教えて頂きたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 自動車保険満期で検討中です。

    社会人になり17年間勤めていた会社が代理店をしていましたが、代理店をやめることになり代理店が変わりました。 それも遠方の代理店になりました。30年以上、同じ保険会社です。 それまでは働いていた会社の代理店だったので、対応もよく相談もしやすく安心でした。ただ、事故は被害者側しかなかったのですが、対同会社になると修理代をけちる、担当態度がって思ってしまいました。 現在、女性の方が担当なのですが少し頼りなくて不安もありますし、満期が近づいているので検討中です。 年間走行距離も少ないです。 車も古いので、この見積りで内容はどうなんでしょう。 現在、無職で求職中なので近い条件で金額が安くなればと思います。 ただネット型保険にも不安はあります。 車のことも保険のことも会社任せで自分自身が疎い為、御相談させていただきました。 よければ、アドバイス宜しくお願いします。 中古で購入しました。 車両・仕様 セルボ 型式 HG21S 初度登録 H20年3月 等級 ノンフリート20等級 事故有系数適用期間0年 3等級ダウン事故 0 1等級ダウン事故 0 運転者の範囲限定なし、35歳以上補償なし ゴールド免許 用途 車種 自家用軽四乗用車 使用目的 日常・レジャー使用 ○賠償に関する補償  対人賠償 無制限  対物補償 無制限  対物免責 0万円  弁護士費用(日常生活、自動 車)  ○ご自身の補償  人身傷害(他車・車外補償有)   1名につき3,000万円 傷害一時費用 10万円 人身傷害乗用具事故補償特約    ○入院時選べるアシスト 対象 ○車両保険  種類 一般条件      地震等補償無   免責(1回目事故ー2回目以降) 3ー10 万円   車両25万円(車対車免0特約)   レンタカー等諸費用/レンタ補償日額、上限日数    事故、搬送有無問わず /故障、搬送時のみ    5千円    事故30日/故障15日   故障補償特約(搬送時) 個人的賠償責任補償特約 メディカルアシスト、ロー ドアシスト、介護アシスト 年間 70.710円

  • 自動車任意保険のことについて

    車を買い替えて、初めての保険更新が来ます。以前の保険は、東京海上さんなのですが、担当代理店が以前の車のディーラーなんです。違う会社の車に乗り換えたのですが、保険だけでも続けて欲しいと言われました。事故もなく、12等級50%引きになっています。年齢条件、エアバック、ABS、安全ボディ、環境対策車の割引がされています。 保険の内容は、相手方に対人対物無制限。自身は、搭乗者障害1000万円、対無保険車によっての搭乗者障害1名につき2億円、自損事故障害1500万円。 車の補償は、他車との衝突、火災、爆発、盗難については、車両保険金額、160万円。免責が1回目に5万円、2回目以降に10万円です。 私はもう、十分だと思っているのですが、保険に詳しくはないので、まだ、不十分な所があれば、ご指摘ください。保険料が割り引かれる代わりに、毎年、さらに補償をつけるように勧められます。しつこいんです。(去年は断わりましたが、主人は人がよく、今まで毎回グレードを上げていたそうです) 保険会社を替えると、今までの事故がなかったことに対しての割引なんかは、なくなってしまうのですか?替えると、損な事はあるのでしょうか。 安くて、対応のしっかりしたおすすめ保険会社があれば、教えて下さい。

  • 自動車保険のおすすめありますか?

    今入っている軽自動車の保険が6月8日で満期になるという知らせのハガキが、現在入っている東京海上火災保険から届きました。新しい車に変えてから初めてのことでよくわかりません。 今までのは保険料は90280円で、車両保険金額65万円のものでした。 (6F等級(-10%)前年6E等級±0% 30才以上補償、運転者家族割引、安全ボディ割引、環境対策車割引)←継続の場合の条件?? 次回からのオススメとして、 ●年間保険料87250円のもの(TAPベスト家庭用) 【車の補償】一般条件免責0万円~10万円、車両保険金額65万円、特約:全損時・修理費諸費用、 【自身の補償】1名保険金額3000万円 【相手への補償】対人・対物賠償共に無制限、対物免責金額0万円 と、 ●条件は先のものと同じでプラス【搭乗者傷害】部位・症状別払1000万円というのがついたもの この二種類を紹介されました。 ■質問1 今の保険で問題ないですか? ■質問2 保険の継続の場合はどのような手続きをすればよいのですか?(担当者に電話?) ■質問3 お勧めの保険(任意)はありますか? なお、家族で今のところ運転するのは私だけ、車は昨年新車で購入した軽で、主に往復8キロの会社の通勤と休日に少し乗るくらいの使用頻度です。保険は購入した車屋さんで入りました。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 自動車保険について

    自動車保険に詳しい方お願いします。 あいおいニッセイ同和損保 〇タフシンプル 車両:一般補償 全損時諸費用、買替時諸費用 2年目90万円3年目70万円 対人賠償責任保険1名無制限 対人臨時費用 対物賠償責任保険1事故無制限 自己負担額0万円 対物差額修理費用 人身傷害保険1名3000万円 無保険車傷害特約 搭乗者傷害保険1名0万円 事故、故障付随 弁護士費用等 ↑これで月々30910円です この金額は妥当なものでしょうか? これはいらない、ころは入った方がいいなどありましたら 詳しく教えていただきたいです。 ちなみに3年契約ですので 1年目保険料…30910円 2年目保険料…18110円 3年目保険料…17540円 私はまだ18歳になったばっかりで 親は車を運転しないので 保険に入るのも新規です。 6S等級スタート ムーヴで型式はL175Sです。

  • 事故後の自動車保険料

    こんにちは。 現在東京○上火災に入っています。 ずっと無事故無違反できました。 ・・・が、2年続けて人身事故と車両事故を起こしてしまいました(;´_`;)。 もうすぐ保険料を払う時期がきて担当者から電話がかかってきました。 それによると、事故をしたため、本社から私宛の契約内容変更を言われたのでお願いしたいと言うことでした。 今まで、免責なしだったのが、等級が3等級になったため(事故ごとに3等級ずつ下がるとのことでした)対物で免責5万円という内容でした。 お伺いしたいのですが・・・ 一昨年の12月・・・人身事故の時には保険内容の変更はなし。 昨年1月・・・車両事故で今回の内容変更。 保険料も上がり、さらに対物の時は負担するのでしょうか(;_;)? また人身事故の場合はなぜなかったのでしょうか? 保険に関しては全くと言っていいほど知識がないので、わかりやすく教えていただけませんか。 後、保険に関して知っておくと良いことなどありましたら、重ねてお願いしたいです。 どうぞよろしくお願いします(..)。

専門家に質問してみよう