• 締切済み

過払い金の権利譲渡

 東京都内のサラ金会社に過払い金120万位あります。弁護士を通して 和解まで行きましたが相手は応じません。法的にはこれ以上無理ではと弁護士は言いますが弁護士によると思います。この弁護士は過払い請求に疎いみたいですけど、和解で80万円ですが差し押さえしても取る無い状況だそうです。ここで相談ですが、こちらとしてはこの金額以下でもよろしいですのでどなたかに権利を譲りたいと思っています、もしくはいい案があれば御指導お願いしたいと思います。どんな手立てでも構いません1円でも取り戻したいと思っています。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

弁護士報酬もその過払い金から出る契約ですか?報酬が自腹なら支払拒否で回収失敗を理由にちゃらにするのが先決です。 業者が法人なら回収不可能の可能性もあります。武富士は民事再生して過払い金債務について免責決定が出ました。

tonkotudon
質問者

補足

早速のご返答ありがとうございます。  弁護士への報酬は譲渡が成立した場合は私が支払うことになっております。(20パーセント)  業者は都内の法人です。こちらとすれば幾ばくかの金になればそれでよしと考えて います。弁護士は50万でもいいのではと言ってます、その辺りは考慮します。弁護士を 介して成立したら回収の仕方、方法はご自信で決めていただいて結構です。一考よろし くお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過払い請求について、質問します。

    過払い請求について、質問します。 今、大手のアコムやアイフルなどで、皆さんが過払い金を司法書士や弁護士にお願いしているみたいなのですが、私の知り合いの司法書士が、サラ金会社が、もう、お金を持ってないので、この辺で、和解してほしいと言われたそうです。弁護士さんにお願いしても、全額回収は、無理なのでしょうか。

  • 過払い請求 裁判後について

    今年の6月に完済済み 消費者金融(事業者向け)に対して 司法書士さんに依頼し過払い請求の手続きをしました。 金額的には過払い額が30万ぐらいだろうとのことでしたが 少しでも戻ってくればと依頼いたしました。 相手方の消費者金融は最初14万で和解すると言ってきたそうですが 司法書士さんの助言で裁判をすることになりました。 3回の裁判で当方の主張が全面的に通り、34万円の過払い金を 支払いなさいとの判決が出ました。 しかし相手方は、自社の経営難を理由に15万しか払えない それが不服ならば差し押さえでも何でもしてください と 開き直りの態度だそうです。 その会社は多数の過払い請求をされていて、差し押さえ られない自信があるとのことだそうです。 司法書士さんも この後 和解せず差し押さえ手続きしても 全額戻ってくる可能性は低く、和解を勧められました。 15万で和解した場合、司法書士さんの手数料等を差し引くと 7.5万円ほどしか戻ってこないようです。 そこで経験者の方や詳しい方に質問ですが 1.裁判所の判決とは ここまで強制力がないものなのでしょうか? 2.現状を踏まえ 和解した方が良いでしょうか? 3.差し押さえ手続きをした場合、和解案より多く戻ってくる可能性 はあるでしようか? ご回答頂けると助かります。

  • サラ金への過払い請求

    友人が、全国チェーンで有名なサラ金業者に過払い請求したいと言っています。 金額は3万円くらいらしいので、弁護士なんかに頼む気はないと言ってます。自分でやるつもりらしいのですが、この場合、請求というか返還依頼はどこに送ったらいいのでしょうか? 実際に借りた支店、もしくはそのサラ金の本社? よろしく回答お願いします。

  • 過払い請求で和解を提示されてますが

    知人の件で、弁護士さんに頼んで、過払い請求の手続きをしています。 ある1社では80万の過払いがあり、金額を減らすことでの和解を提示されています。具体的な金額はまだ言われていないのですが、7~8割くらいのことを言ってくるのではないかと弁護士事務所からは言われました。また事務所は「どのくらいの金額ならば和解に応じてもいいと思うか」「応じるなら70万くらいじゃないか…」と言っています。訴訟すれば100パーセント取れますか。出来る限り取り戻したいのですが、どうこちら側が出れば良いか決めかねています。どのくらいの金額ならば和解してもいいか、というのも決めかねています。どなたかアドバイスください。

  • 過払い金請求の和解

    クレジット会社のL社から元金40万円ぐらいの借金がありましたが、知人に借金をして全額返済しました。過払い金請求をするため取引履歴を請求した所、L社より和解案の提示があり、過払い金は概算で20万円あるが5万円で和解しないか?と言われました。L社の経営状態もあまりよろしくなく、仮に法律家に相談しても同じぐらいの金額しか返還に応じることはできないし返還に1年かかると言われました。 自分としては、法律家の報酬の2割、あと手間ひまを差し引いて3割から4割引いたもので和解できないかとおもっておりましたが、それは無理なことでしょうか?

  • 過払い金の返金について

    こんにちは。 すいません、ちょっと変わった相談なのですが・・・・ よろしくお願いいたします。 実は、私は任意整理中です。 会社は9社です。 ネットで調べましてBという弁護士事務所に任意整理を依頼しました。 そこは積立方式をとっている会社でして、弁護士と相談して月々8万円入れています。 一社の請負金が42,000円です。 この弁護士費用と、業者との和解後に残金をこの積立から支払うという形式です。 弁護士費用に関しては、もう七ヶ月支払っていますので、支払い済みです。 実は和解したサラ金が6社で、4社が少しずつの返済となっていますが、2社が過払いがありまして、約100万戻ってきたようなのです。 報酬手数料が20万取られていますので、残金でも80万あるはずです。 それでお聞きしたいのは、この過払い金を至急全額でもなくて良いから、私に返金して欲しいのです。 実は、私の家族には障害者がいまして・・・・ 税金の支払いや、家族の入院費などのためにお金が必要になりました。 当然、お金は借りられません。 最初に司法書士に過払いの返還について聞いたときに、「支払いに回すから戻りませんよ」と軽く言われたことがあります。 これが、引っかかっています。 あと、あと三社和解していませんが、こちらは過払い金の返還の為の裁判中で、こちらもたぶん戻ると思います。 このお金を返金してほしいと弁護士に言った場合、すなおに戻してくれますでしょうか? 弁護士の所へは、既に振り込まれているようなのですが・・・。 サラ金からの和解書で確認しました。 なんか裁判中でもある弁護士が機嫌をそこねて、トラブルになるのも困りますし・・・ 契約書にも、過払い金の返金については書かれていません。 家族の入院は命が関わっているので、どうしても必要です。 通常はすべて全社和解が終わってからの過払い金返還なのでしょうか? 変な質問ですいませんが・・・よろしくお願いいたします。

  • 過払い請求での和解後

    先日、大手サラとの過払い請求で和解案の提示(95%)があり依頼していた弁護士との話し合いの上合意することとなりました。その際和解書なんかの説明は無かったのですが和解書は当事者ではなくサラと弁護士との間で交わすものなのでしょうか。

  • 過払い金請求、内容証明について

    完済している消費者金融1社に過払い金が約35万円あります。これを内容証明で請求したいと考えていますが、内容証明の内容について迷っています。 内容としては、過払い金●●円、過払い金にたいする利息●●円を支払え・・・ と書くのが一般的です。 これに対して、こちらから和解案「過払い金の90%のみ支払い。利息は請求しない。この和解案いがいでの案では和解しない。」と、「訴状を裁判所へ提出した時点で一切和解に応じない・過払い金と利息、裁判費用を全額請求します。返事は書面にして送ること」という内容を盛り込みたいのですが上手くまとまりません。 (上記を盛り込む理由:相手からの返事は、個人での請求は受け付けない又は過払い金の半値で和解案が出されるのがわかっているから。書面にして返事をもらうことで、裁判時の証拠として提出するから。) 文章例、組合せを教えてください。こちらは裁判になる前提で準備をしています。 よろしくお願いします。

  • 過払い金 和解金額

    とある消費者金融に過払い金の返還請求通知書を送りました。 過払い金が約72000円。対する5%の利息が約11000円。総額約83000円。 先日、電話で先方が70000円の和解案を提示してきました。 これは妥当な金額だと思いますか? 経験者の皆様ご回答お願いします

  • 過払い請求の経験者に質問です。

    サラ金を10年以上支払っていれば過払いが発生している事が多々あると思います。 また過払い請求も訴訟でする場合と、専門家の任意交渉で話がついてしまう場合があると思いますが、 (1)過払い請求訴訟をし、和解した場合、過払い金額の何割程度で話がつくのでしょうか? (2)訴訟をせず、専門家の任意交渉だと過払い金額の何割程度で折り合いがつくのでしょうか? ケースバイケースだと思いますが、ご経験があれば、教えていただければと思います。

このQ&Aのポイント
  • EP-886AWの電源がOFF状態の時、PCから印刷実行しても電源がOFFのままで動かない問題が発生しています。
  • 本体の電源ボタンを押して電源をONにすると、無線LANが切れてしまいます。
  • 再設定すると無線LANがつながり、問題は解決されますが、EP-886AWでもLAN経由で自動で電源ONにする方法はありますか?
回答を見る