• 締切済み

心に響くボーカロイドのポイントとは?

enneagramの回答

  • enneagram
  • ベストアンサー率53% (32/60)
回答No.1

絵師をしてた関連で、一時期ボカロ曲を聴きまくっていた者です。 今も時々ニコ動で殿堂辺りを聴いたりしますが、出始めの頃は歌詞なんて半分どうでも良くて ノリが良く、曲がしっかりして、調教が上手ければ伸びてましたよね。 けど、最近は投稿数も膨大ですし、月並み(平均)ではすぐに埋もれてしまいます。 あくまで、私の感じている傾向ですが 最近の世の中って、リアルで自分の本当の悩みを話せる人間関係を築き難い風潮がありませんか。 話せば「重い」「ウザい」となるのが怖い。けど、ホントは皆んな自分の事を聞いて欲しい。 誰もがそんな想いを心の中に押し込めています。 だから、拒絶されても痛みが少ない、こういう質問サイトが賑わうのでしょうね。 もちろん、悩みの内容は人生だったり恋愛だったり様々でしょうが、 最近の売れてるボカロ曲は、そういう声に出して言いたい事を上手く表現くれている曲が 多いなと思いました。 「そうそう、私も今こんな気持ちでいるの!」という共感。 「この物語(曲)のように、私も救われたい・・・」という希望。 「こんな風に、自分も殻を破って自分を変えてしまいたい」という願望。 何やら、そういうモノを含んでいる曲には多くの人が心を奪われている気がします。

noname#189246
質問者

お礼

現在ニコの再生数トップを誇っているのは「炉心融解」だと思います。「炉心融解」は500万再生くらいの時一度アップロード者が削除したため、現存している再アップのものと合わせると「みっくみくにしてあげる」を抜いているだろうと思います。 「炉心融解」に歌われていることは「自己嫌悪」だと思います。それは「見てはいけない夢を見た」「それは自分の心の中のどこかに、そういう願望が無意識に存在しているからだ」そんな自分に対する「自己嫌悪」なのでしょう。それが「自殺願望」という「破壊衝動」につながっている、ということなんでしょう。 その「破壊衝動」の大きさがリスナーを興奮させるのでしょうね。 ご回答者様によると、「炉心融解」に歌われている「“君”を殺す夢を見ちゃった」というのは、 ★話せば「重い」「ウザい」となるのが怖い。けど、ホントは皆んな自分の事を聞いて欲しい。 ということになるのではないでしょうか。実際問題「重い」「ウザい」となりそうですね。 「口に出して言えないことを歌う」というのは、昔からあったと思うのですが(例えば盗んだバイクで走りだすのは本当はタブーだけれども、「よい子」の振りしたリスナーも共感した訳です)、「今」は何故「それ」が「口に出して言えないがみんな思っていること」になったのでしょうか? 例えば「炉心融解」では何故「“君”の首を絞める夢を見た」のでしょうか? そして何故それを話すことが「“重い”“ウザい”として拒絶される」のでしょうか? その答えが若者の思考回路を解き明かすヒントになりそうな気がします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 団塊世代と日本型雇用制度

    団塊世代と日本型雇用制度(社会主義)について質問をしたいと思います。 戦後の集団就職で雇われ側となり、労働ストライキに明け暮れていた団塊世代。 彼らが作り出した厚生年金制度を廃止するか、雇用者の家庭だけで回してはどうなのでしょうか? 若者とひとくくりにしている彼らは、上から目線で若者から搾取しようと社会制度を作り出しました。 日教組の社会主義洗脳教育については、前々から疑問点があり、問題が持ちあがっています。 社会主義に染まりきった団塊世代は、親の事業を世襲する子供に対しても鋭い目を向けて、目を光らせています。 しかし観察してみると、勤め人から独立した人達もいるため、自分が実力で事業を成し遂げた事を評価して貰うためには、続いてきた事業という物を軽蔑する必要があると言うことなのでしょう。彼らが使う、ボンクラ、ボンボン、軽蔑用語がそれです。自分の方が実力があるんだという事を言いたいわけです。 家業を継ぐ義務がある世襲の若者や、そして将来の夢を持っている若者達にも、職業選択の自由があります。 社会主義を廃止すれば、それらの自由を、略奪、威圧、強奪、強制、監視されずに済むのでないのでは? 団塊世代から勤め人の数が急激に増えました。彼らは、それまで何を営んでいた人だったのでしょうか、かなり気になります。

  • 戦後世代の心理と教育

    私の認識に間違いがあるのではないかとの不安で、ちょっと訊いてみます。 私が中学くらいの時今で言う50代くらいの、30代の社会の先生が言うには、まず、戦中の日本人は「天皇陛下万歳」で封建的で禁欲とか美徳とかに気を使っていた、らしい。しかし、戦争に負けるや否や、「アメリカ主義」になり、「物欲主義」になり、恥を忘れて日本人の古来の感覚を忘れた。もっともそれが、高度経済成長をもたらしたのだろう。そんな恥知らずな上世代の体たらくを見て、下の世代はシラケた。団塊世代の学生運動が学生時代だけのお遊びに過ぎなかった失望感もある。 戦後団塊世代は資本主義社会の競争原理を、自らの子供たちに課した。そして「詰め込み教育世代」が出来て、中身の無い人間が出来た、それが無気力・無感動・無関心の三ナシ主義だ。彼らは自分たちが自然な自分であることを許されなかった。あくまで上世代の理想を押し付けられ、「こうなれ」という上世代の自己満足の犠牲になった。それで風紀が乱れに乱れて、若者は自由のはけ口を求めた。それが「変な格好をしてみる」とか、「わざと悪いことをしてみる」とかいう非行を生んだ。 これが私の認識です。 ということは、戦後世代はやはり、戦前「天皇陛下を敬い、日本のために特攻しに行くのだ。だから、自分の命をも棄てるのだ」と教育しときながら、戦後になると急に「世界平和だ。これからは国を平和的に豊かにしていくのだ、だから資本主義的競争意識を持って、物欲に対して貪欲にならなければならない」と、言うことを変えたのですか? だとしたら、今日本に蔓延する様々なメンタルな問題は、元を正せばすべて戦後世代の方針に責任があることになりませんか。

  • FNSうたの夏まつり

    今やってますが、若者は観てて楽しいのでしょうか? なんか懐メロばっかですよね? まぁ個人的には世代的に直撃してる曲が多いので懐かしく観ておりますが 若者は観てるのでしょうか? (そもそもこの番組自体が若者層をターゲットにしてないのでしょうか。 それとも今現在の邦楽はヒット曲がなさすぎるのでしょうか) まぁ視聴率の観点で考えれば、 人口の多い団塊世代と団塊ジュニアあたりが懐かしがる曲を押さえておけばとも言えるのでしょうが。

  • 団塊世代の大半は元貧困家庭?

    老人福祉の為に、老人が、『若者が税金払え』、『若者は子供産め』というのは、社会主義だと思うんですが、貧しい団塊世代が、貧しくない団塊世代と平等になるために、共産党系デモに参加したりして、社会主義の世の中を作ったんですか? 何故、彼らのために若者が搾取されるようになったんですか? ばらまき政策、子供の為と言ってますが、将来、老人の福祉のために子供に労働者させて搾取する為でしょう? 凄い発想だよね、勤め人的な発想で思いついたんだろうけど、勤め人の子供と、そうでない子供は、年金が違うのですが、それも許さないような怖い発言とかしてきますよね?団塊世代は、みんな、普通は、を多用してかかってきませんか?みな厚生年金に加入しないとならないんですか? 若者の選択の自由、狭めてるよね。 これじゃあ自営って親の代で途切れませんか?

  • 初音ミクに関するいくつかの質問

    Tell your worldーhttp://www.youtube.com/watch?v=PqJNc9KVIZE&ob=av2e 千本桜 みくみくにしてあげる ワールドイズマイン FREELY TOMORROW イージーデンス 初音ミクの消失 1-これ以外でオススメの曲があったら教えて下さい。 出来れば、映像が綺麗か、調教がうまくできているのがいいです。(FREELY TOMORROWーイージーデンスー千本桜ーTell your world等) 2-何故ネギなのでしょうか? 歌に何故ネギが出てくるのでしょうか? 3-あと面白映像ーMADと言うんでしょうか?そういうのがあったら教えて下さい。

  • 反戦ソング 反戦フォーク

    戦後、若者の間で歌われた反戦ソング。 反戦運動が過激な時代に若者たちが歌った反戦ソングを教えてください。 反戦フォークとか呼ばれていますよね? 私は、その世代ではありませんのでわかりません。 アーティスト 代表的な曲。またそれを特集したようなアルバムがありましたら教えてください

  • 世代の呼び方と区分け

    焼跡派83~73歳 戦後世代72~64歳(戦時中の事をあまり覚えていない世代) 戦後派(アプレゲール)63歳~55歳 (団塊世代61~59歳) シラケ世代54~50歳 三無主義49~40歳 新人類(現代っ子)39~20歳 ゆとり教育世代19~10歳 ・・・という風に区分けしてみましたが、多分間違っている部分があるだろうなと思って質問してみました。根拠のある部分と勘で決めた部分があるので。 間違っている部分や、他にこんな呼び方があるなどのご意見をお待ちしております。 また、新人類(現代っ子)の所はスパンが長い気がするのですが、出来たら10年ぐらいで区切れる呼び方があったらお教え下さい。 何故こんなことを考え出したかというと、最近若年層を罵倒するネタに政治政策による学力低下の問題を引き合いに出されることがあるのですが、そう言っている輩も上の世代から何らかの形で馬鹿にされてきたものだという事を忘れているというか、再認識しておくべきなのではないか、という事を考えさせられたので。

  • ロッキー・ザ・ファイナル

    団塊の世代にとっては答えられない映画だと思われます。 今日見て感動しました。 ポーリーが昔と代わらなくて良かった。 いて、盛り上がるのはテーマ曲に乗ったランニングシーンなのですが、ロッキー3で建立されていたフィラデルフィア美術館のロッキー像はどうなったのでしょう? 実際にも作られていたという話は聞いたことがありますが、あの像はどうしてなくなってしまったのでしょう。

  • 老害という言葉についてどう思いますか?

    この言葉って出処はどこでしょうか?若者達の造語? 私はこの言葉を目にすると強い反感を覚えます。 ネット上では偉そうに若者らしき人達が、たまに使って老人を激しく中傷してます。 でも、思うんです。 「老害」とか言ってる若い人達は、何か立派な実績やより良い未来を作り上げる気概があるんでしょうか? 老人はもう用なしみたいな発言はただただ反感を抱きます。 今の10代、20代の大半は世界でも希有な恵まれた環境で生まれ育ちました。エアコン完備、衣食住も困らない。ネットや携帯も初めからある世代です。貧しい生活とは無縁だし、物の無かった時代も経験してません。 少なくとも団塊の世代以上は、戦後の何もない時代を経て0からこの国の復興に尽力しました。 本当に物がなく、貧困でそれでも汗水流しながら、日本の高度成長期を支えました。 4、50代だってそんな親を見て育ち、貧しさや物不足を経験した世代です。 今の豊かさを築き上げたのは間違えなく、お年寄り達です。 少なくとも今の若者にはそのパワー(0から何かを作り上げる)はないと思います。 ネット上では偉そうに上の世代を好きに批評し、出世欲も乏しく、身を粉にして働くという気概もなく 生まれた時から衣食住満ち溢れた、超甘甘な時代で育った彼らが、どの面下げて他世代の批評に興じるのか理解できません。 今の物に溢れた裕福な社会は、間違えなく年配者が作り上げた結果であり、若者は何も貢献してません。 「老害」という言葉を目にするたびに、強い拒否感と嫌悪を持ちます。 若者の就職率はもっと下がっていいとさえ思います。 偉そうに年配者を非難するなら、自分たちで起業でもして0から何かを作り上げてみろといいたくなります。 長々とすみません。 今の若者って、すべての世代の中で一番偉いんでしょうか? 私は団塊の世代が、自分たちで築き上げた権益を、このような発言をする若者に与える必要は全くないと思ってます。年配者を敬う事ができないなら、自分たちで全部やれと考えるのは横暴でしょうか?

  • 期待を裏切らない人

    森喜朗オリンピックパラリンピック会長の発言。 いやぁ、期待を裏切りませんね。この方は。 総理をやっていた時から、失言ばかりで失職したのにまたやって? この方、83歳ですね。すると戦前の軍国主義教育を体の芯まで 受けていた世代です。 その前の世代も、その後の世代もそんな教育を受けていません。 戦争が激しさを増してきた世代だからこそ、日本は負けない、 軍人は尊い、死を恐れるな。とかいう無責任な教師の言葉に踊らさ れた世代ですね。 戦後、こういう世代はギャンブルにはまったり、詐欺横領の類を やらかしたりと人間として最悪の人格形成をした人たちです。 まぁ、今でもその尻尾のような若者もいますが。 森喜朗氏は未だに軍国主義を引きずっているのでしょう。 やれ、俺についてこい。と威勢の良いことを言うが、立場が悪く なるとロクでもない言い訳をする。 皆さんの周りにもこういう人いますか?