• ベストアンサー

隣の部屋の人が

同棲をしていてとても気持ち悪いです。私は去年の五月に今のマンションに引っ越してきました。今のマンションは同棲禁止です。なのに出入りを最近よくして一緒に寝てるみたいです。私が男の人の免疫がないから気持ち悪いと思うだけでしょうか?管理会社に言ってはダメですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

同棲禁止なら、管理会社に言っていいと思います。あと、ご自分の精神衛生のために気にしないことをおすすめします。

noname#189076
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣の部屋で人(住人ではない)が死んだようなんです

    アパートの隣の部屋で人(住人ではない)が死んだようなんですが、事情がわからなく非常に不安です。 隣の住人は去年の冬に越してきました。 今年の3月の早朝、玄関の外から騒々しい声が聞こえてきました。 部屋の中から聞いてみると何か無線で話しているのが聞こえてきて途切れ途切れですが、「ここに住んでる人じゃない...」と聞こえました。 会社に行く時間だったので玄関を出たら救急隊員の人が隣の部屋の玄関を開けたまま立っていました。 救急隊員の人に「何かあったんですか?」と尋ねたら言葉を濁されました。 その日は15時ぐらいに帰宅しました。 そしたら、アパートの前にパトカーが2台止まっていて、アパートの要所に警官が立っていました。 一人の警官に「何かあったんですか?」と尋ねたら、「ここでお亡くなりになった人がいまして、現場の保全をしています。事件性はないようですが...」と言われました。 部屋も聞いたら隣の部屋でした。 それから隣の住人は何事もなく住んでいます。 結構、人の出入りは多そうです。 アパートの管理会社にそれとなく聞いてみても、何も知らないようです。 警察に事情を聞くことは出来るのでしょうか? (隣に住んでいることを証明すれば教えてくれるのでしょうか?)

  • 隣の部屋

    以前に「マンションの隣が事務所になる」という件でお世話になった者です。引き続きですがお知恵をお貸しください。 賃貸マンションに住んでいます。ワンフロアに二部屋しかないマンションです。入居する際に「マンション自体が賃貸専用」ということで入居しました。ですが、このマンションを所有するオーナーが隣室を会社の事務所にしたようです。(出入りしている業者の人からチラっと聞いたので、その会社の人から何も聞かされていません。)工事も始まり、当初2週間とポストに投函されていたチラシに書いてあったのに、工事の施工担当者が来て「1カ月延長になります」と。工事自体は気を使ってもらっていたようで、うるさいけど我慢しました。不特定多数の出入りも増えるし、マンションのすぐ近くにオーナーたちがいるのに一言も言われないことを非常識だと思い不快な思いをしました。事務所として使い始める時ぐらいは流石に挨拶に来てくれると思っていたので「洗濯物を干すベランダでタバコを吸うことは煙が流れて洗濯物に匂いもつくかもしれないので控えてほしい。」と伝えるつもりでした。(他の小部屋にもベランダはあるのでそこで吸ってくれるだろうと思っていましたもので。) そこで今日の朝、洗濯物を干していると隣のベランダがチラっと見えたんですが、隣の部屋の洗濯物を干すベランダに灰皿と椅子がガッツリ置いてありました。もう、吸う気マンマンなんだなーと思って腹立たしいやら悲しいやらで。結局、初めから終わりまで(今まで継続して)一言も何も言われないし、挨拶もないんだなと不愉快な思いをしています。規約違反ではないので、挨拶をするかしないか等は任意であると分かっていますが正直イヤな感じです。ベランダでタバコを吸わないでほしいというのも、広いベランダなので近々に煙が流れて来ないとは分かってますが、気分的にも嫌なんです。(従業人が何人いるかわからない事務所なので入れ替わり吸われると。。。)不特定多数の人が出入りされると、ワンフロアに二部屋しかない私としては気になります。 上記にも書いたように、これらは全て規約違反ではありません。ただ、私の感情論です。小さい子供もいるので過敏になっている節もあるかもしれませんが、一般常識として「喝!!」って思うんですよね。。家賃も10万以上払ってるのに。 皆さんなら一言物申しますか?「煙草は控えて下さい。」と角が立たない程度に言ってもいいものですか?

  • マンション隣部屋への苦情について

    ワンルームマンションに住んでいますが、最近隣の部屋の女が、同棲を始めました。 隣部屋の人とは面識がありませんが、狭い部屋なのでで、声が筒抜けなので同棲していることがわかっています。 問題なのは通ってくる男なのですが、声が大きくうるさくて、家で勉強等集中して行うことができません。 こういう場合、大家に苦情を言って、同棲を止めさせることはできるのでしょうか? 毎日うるさく、本当に困っています。 同じ経験をされた方や、改善できた方、こういうことに詳しい方、是非お知恵を拝借させてください。

  • ガサ入れ入った部屋に人がいるんですが・・・

    http://okwave.jp/qa/q8238210.html の続きになります。 ガサ入れがあり住人が逮捕されました。 窓をぶち破ったりしてたので 相当大掛かりだと思います。 ですが、ガサ入れの次の日からコソコソと人の出入りがあります。 管理会社に聞くと 「法人で借りているのでよくわかりません」との回答・・・ 警察にしらせても 「誰も居ないはずなんですが・・・。あーそうですかー。ご連絡ありがとうございます~ぅ。」と・・・ 何か隠しているのか隠していないのか、 言えないのか言えなくないのかよくわかりません。 よく見る立入禁止のテープもないですし 何事もなかったかのように普通になってます。 正直非常に気持ち悪いし食事が喉をとおらないし 昼夜問わず気分が悪いし眠ることができません。 おかしい気がするのですがこれが普通なのでしょうか? このようなことがあったので私は引っ越したいのですが 面倒なことに引っ越すことに賛成でない周りの人間がいるので 只今説得中です。

  • 隣の部屋に気の触れたおばあさんがいます。

    友人(女性)のことで、みなさまのお知恵をお借りしたいと思います。 友人が三年ほど住んでいるマンションがあるのですが、 隣の部屋の住人(高齢のおばあさん)の様子が最近おかしいようなのです。 そのおばあさんは一人暮らしで、 今まではそんなことはなかったのですが、 数ヶ月前から急にものすごいボリュームで音楽をかけたり、 早朝や夜中を問わず大きな声で奇声を上げたり、 叫び声にも似た笑い声を発するようになりました。 彼女は管理会社にそのことを告げたものの、 管理会社はおばあさんに電話で注意をしただけで、 これといった対応をしてくれることもなく、 そのうちさらにおばあさんの奇怪な行動はエスカレートしていき、 彼女がベランダに出た途端に音楽のボリュームをさらに上げたり、 夜道を歩いていると奇声を上げながら追いかけたりしてくるようになりました。 二ヶ月ほどは耐えたものの、さすがに友人も心身ともに参ってしまい、 このままではこっちがノイローゼになると友達の家に避難しました。 もちろん管理会社には「どうにかしてほしい」と言い続け、 このあたりでようやく管理会社が重い腰を上げたのですが、 その部屋の家賃を払っている娘夫婦が説得をしに行っても 玄関ドアにチェーンをかけて部屋に入れないようにし、 数年前に離婚した元旦那が説得を試みたところ、 包丁を持って暴れたなんてこともあったそうです。 それから一ヶ月後、友人が荷物を取りに一旦部屋に戻ったところ、 おばあさんの奇行は変わっておらず、 さらにはおばあさんの部屋に接する壁の一部から異臭がしたとのことでした。 さすがにもうこの部屋には戻れないと思った彼女が管理会社に連絡したところ、 おばあさんの部屋の契約は四月末までとなっていて、 それまでに無理に追い出してマンション周辺をうろうろされても困るので、 期限が過ぎ次第すみやかに退去してもらい、 もし退去しない場合は、彼女の次の部屋の保証金や引っ越し代を負担すると言われたそうです。 ちなみにこのマンションは分譲で、この部屋を購入したオーナーが、 部屋の管理を管理会社に任せているとのことです。 そして四月末になり、管理会社からの連絡によると、 おばあさんが退去しないため、次の部屋の物件を紹介したいとのことでした。 管理会社から紹介された数件の物件は友人が望む条件からかけ離れていたため、 もし自分で物件を探した場合、保証金は負担してくれるのかと聞いたところ、 引っ越し代は負担するが、それ以外は一切負担出来ないと言われたようです。 状況説明が長くなって申し訳ございません。 ここでみなさんにお聞きしたいのですが、 この友人の立場では管理会社にどこまでの責任が問えるものなのでしょうか。 新居の保証金(もちろん常識の範疇内で)は問えないのでしょうか。 今まで、約束した期日までに連絡をもらえなかったことが多々あり、 友人はすでにこの管理会社に対して不信感を募らせており、 話を聞いた私も彼女が女だからとなめられているように感じます。 問題は、友人がなめられているから保証金を出せないなどと言われているのか、 そもそも管理会社にそこまでを求めるのはお門違いなのかということです。 トラブルに不慣れなため、友人とともに困惑しております。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • アパート 隣の住人

    失礼致します。 去年の4月からマンションに一人暮らししている女です。 隣の住人さんについて、少し困っていることがあります。 隣の方とは、面会がなくどのような人が住んでいるか分かりません。 普段、出入りしている気配がありません。 1度物音をして、ドアから少し覗いてみたら男の人の様な気がしました。 以前、夜散歩をしていたら、隣の部屋のカーテンが1枚もかかっておらず、豆電球しかついていませんでした。 そして、今年の2月まで時々、夜、隣の人の家のドアが5cm程空いているときがありました。 今まで住んでいたアパート等にはこんなことはなかったので困っています。 管理会社に電話して聞いたら、契約されている方がいるとの事でした。 その事を話したら、物音などの行為などがあれば通知は出来るが、個人的な通知は難しい・・・との事でした。 一人暮らしなので、すごく不安です。 周りに相談したら、閉所恐怖症なのではとか意見がありましたが、周りにそのような人がいないので分かりません。 気にしすぎなのでしょうか?

  • 彼との同棲話し…彼の親と話すのは筋違いでしょうか?

    今付き合ってる彼と、8月の終わりに同棲の話がでました。私から言い出した事なのですが、彼は意外と素直に受け入れてくれました。彼が忙しくて会えないのが寂しいというのがあり、同棲の話を出したのですが、彼の事情を理解し、彼の実家の近く(今、私が一人暮らしをしている所の隣の県)で同棲をするという話しになりました。でも話しはスムーズに進まず、のんびりとしている彼。私は、早く住みたいという気持ちとマンションの更新などもあり彼を急かしました。考えてくれたようで10月中にちゃんと家をみつけよう、だからマンションも10月末で出られるように解約していいよといわれ、9月の末にマンション管理会社へ連絡し、10月末でマンションを出る事になってます。しかし、10月に入ってから彼の様子がおかしく、一応毎日連絡はとれますが、引越しの件についてはしっかりと話をしてくれません。でも、嘘もいくつか発覚し、本当は同棲するつもりがなかったんじゃないかと思っています。彼の親に会いに行くのは筋違いでしょうか?彼としっかり話をしたいのですが、彼は逃げます。そんな男は辞めろと思うでしょうが、マンションも解約してしまってるし、結婚の話もでてたので何とかしたいのです。何かアドレスをお願いします。

  • 隣人の同棲に対する苦情(エイブル)

    ワンルームマンションを借りてますが、そこはもちろん共同生活禁止です。 隣人が同棲をしていて、夜中から朝方にかけて永遠にうるさく、何度か管理会社(エイブル)に苦情をだし、その後直接隣人に苦情を言いました。 その時は静かになるのですが、またしばらくすると当たり前のように夜中から朝方まで普通に生活されて苦情を出すの繰り返しです。 もう、こんなことを繰り返すのも嫌だから、同棲していることを管理会社に告げ早急な処置をお願いしました。 ところが、その隣人に電話をしたようで、「同棲してない」と言われたらしく、私に「裏が取れないし、同棲してなかったら、どうしてくれんだ」と苦情を出した私が悪者扱いにされ「隣が同棲してて、迷惑かかるんですか?」と同居禁止の物件を管理会社が黙認すると取れるような返答をされました。 ちなみに隣人は契約者が女性で住み着いてるのが男性なんですが、以前、その男性宛に、男性の母親から広告の裏紙に書かれた「〇〇へ、家に帰ってきなさい」とか、昔の女からの手紙が私のポストに何度か間違って入っていたりしました、そして毎回隣人と出くわすと2人揃ってか、男だけです、毎日のように会います。 時間かまわず男女の話し声が聞こえてきます。 直接苦情を言いに行く度に、男の方が一生懸命事情を説明し、 「我々の方が悪いので、これから気をつけますから・・・」という謝罪をしてくる状態です、“我々”と言ってる時点で自ら同棲を認めてるようなモンなんですが、そのヤリトリは管理会社も知らないです。 さらに、マンションは建物に入るには指紋センサーのみで、インターホンで開けられるシステムでもありません、登録した本人がいなければ建物に入れないのですが、その男は自由に出入りしてます。 ちなみに管理会社はエイブルです。 本社とかに対応を取ってもらった方がいいのでしょうか? 私の方から引っ越すという以外で、何か良い解決策をご教授ください、お願いします。

  • 隣の人がうるさい

    4月に住み始めたばかりですが、隣がうるさすぎて、しゃべっている内容、着信音、音楽が聞こえます。聞こえるまではいいのですが、音楽は、誰のなんていう曲なのか、歌詞までが聞こえます。我慢したほうがいいのかもしれませんが、つらいです。。。管理会社にも何回も注意してもらったのですが、だめでした。相手のせいで引っ越さなければならないときも、敷金とかはあまりかえってこないのでしょうか?

  • 契約の時、管理会社から「たまに人を泊めるのは良いけど、誰かと一緒に住む

    契約の時、管理会社から「たまに人を泊めるのは良いけど、誰かと一緒に住むのはやめてください」と言われました。一人暮らし専用のアパートなのに、下の人は同棲か半同棲をしてます。 下の人は女子大生なんですが、男の人が出てきたり2人で一緒に出てくる姿をたまに見ます。最近雨なので外に透明の傘と黒い傘、2つ置いてあるのもよく見ます。特に夜中までほぼ毎日2人で喋ってる声などなど聞こえてきます。 下の女性は前まで、楽器禁止なのに夜12時過ぎまでギターを弾きながら何の曲かわかるくらい大きな声で歌ったり、彼氏と朝方までうるさくしたりしてました‥。 管理会社に注意してもらったり、私も直接注意しに行きましたが、明かに居留守をされたので「特に夜は迷惑だから近隣に対して配慮してください」という内容の手紙をポストに入れ、合計4回くらいは注意し、最近はまともになりました。 なかなか非常識な人です‥。長々となりましたが、今回の下の人が同棲してる件も管理会社に言ってやりたいんですけど、言ってもいいと思いますか?騒音の件でも何回か注意をし、また同棲の件でも注意をしてしまう私はしつこいクレーマーみたいで迷ってます。

このQ&Aのポイント
  • ゴム(EDPM)の物性値、特に硬度について知識や経験のある方からアドバイスをいただけませんか?EDPM70の生ゴムを製品にする際に加硫すると、硬度がバラつく現象が起きます。
  • 硬度のバラつきの原因を問い合わせても、加硫後の硬度はバラつくものだとしか回答がありません。加硫条件が悪い可能性も考えられますが、このバラつきの程度は一般的なのでしょうか?製造メーカーの特定の点を確認する必要があるのでしょうか?アドバイスをいただけると幸いです。
  • ゴム(EDPM)の物性値について質問です。EDPM70の生ゴムを製品にするために加硫すると、硬度がバラつく現象が起きます。加硫条件が問題なのか、バラつきの程度が一般的なのか不明です。製造メーカーの確認すべき箇所やアドバイスがあれば教えてください。
回答を見る