• 締切済み

有意差について教えてください

表題について恐れ入りますが、よろしくお願いいたします 対象に対してある介入を行った変化について差を調査したいと思っています。どのような統計手法を使い、どのような計算をすればいいか、またどのような結果の表現をすればいいのか教えていただけますでしょうか。内容は以下の通りです、同一の対照群(同じ人です)にたいしてある処置を行った結果、Aさんは発熱回数が未介入の1年間では合計10回であったのが、介入した1年間では5回にに減りました。またBさんは5回から5回へ変化なし、またCさんは30回から1回へ、Dさんは0回から10回へ増えたなど合計で10にんがいます。全体を見ると減っているのはわかるのですが、どのような表現にして減ったと示せばいいのかわかりません。 おそらく有意水準P>0.05の確率で減ったなどの表現になるのでしょうか?おしえてください よろしくお願いいたします

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

「カイ二乗検定」をお調べになると良いかと思います。

関連するQ&A

  • 有意差は無いが、・・・な傾向が認められるとは?

    統計の表現法の解釈に関して教えてください。 例えば、検定群A,対照群Bという2つのグループがあって、BよりAの方が平均値は少し高い結果が得られたものの、しかしバラつきが大きいため、統計的な有意差が無いと計算された場合、よく文献などで、 ”統計的に有意な差は無いが、Aの方が値が高い傾向が認められた。” などと表現されていますが、こういう表現はしても良いものなのでしょうか? 客観的な指標として統計を用いて差は確認出来なかったと計算されたのに、(おそらく期待した結果は差が出ることなので)心象としては差があると主張するのは諦めが悪いと言うか、話の進め方になんだか違和感があるのですが。。。

  • 有意差について

    統計分析をしています。 LSD法で5%水準で有意差なしと判断したのですが、エクセルの分散分析でみると1%水準で有意な結果となります。 統計ソフトがないので、LSD法は自分でエクセルに式を入力しました。 LSD法と分散分析で解析結果が異なるようなことはありうるのでしょうか? 統計について勉強が十分でないもので、戸惑っています。 どなたかご教示いただきたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 有意水準の求め方がわかりません。

    レポート作成をしており、得られた結果を比較して有意差があるかを調べたいのですが、どうやって求めればよいのか分かりません。 下記のデータを見ていただきたいのですが、+20群又は+30群と+40群では数字的には差があると言える結果なのですが、統計的に差があると判定できる公式があると聞きました。 本などを見ると、有意水準というのを求めれば良いそうなのですが、統計学をやった事が無い私にとってはどのように求めればよいのか分かりません。 エクセルを使って作業をしているのですが、どの関数を用いて検討すれば良いかもわかりません。 いかに集計データを記載しますので、もし分かる方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。    +10群 +20群 +30群 +40群 +50群 +60群 計 0~4      1   2   1         4 5~14  1   22  14   5   2   3  47  15~24 2   12   14  18   2     48 25~34 1    7   19  18   3   1  49 35~44 1   22   36  20   3   1  83 45~54 10   40 48 14   4     116 55~64 13   27   27  7         74 65~74 10   22 10 42 計 38 153 170 83 14 5 463 それと+10群と+40群にも有意差があるのかも調べる事は出来るのでしょうか? どうかご教授下さい。

  • ≪有意水準≫ってなんですか?

    ≪有意水準≫ってなんですか? 統計の問題を解いていて有意水準ってしばしば出てくるんですけど何ですか? 例えば、手元にある問題を提示しておきます。どのように使って問題を解くのでしょうか? 問題:次表は、さいころを50回投げたとき、1~6の各出現回数である。 数字:1  2  3 4 5 6 合計 回数:10 7  8  11  6  8  50 よろしくお願い致します。

  • 統計 変化率の有意差検定の出し方(エクセル JMP)

    統計かなりの初心者です。教えてください。 変化率を出した2群の数値に有意差があるかエクセルで調べたいと思います。t検定で、両側分布、対のある検定で行ってみたのですが、結果は出てきませんでした。? その他、エクセルまたはJMPで有意差検定のよい方法、このような問いに対する考え方(統計全般についてまだいまいち理解できていません)がありましたら教えてください。 例:体重 A群70 B群70   3ヵ月後体重  A群68(変化率-3%) B群66(変化率-6%)   12ヵ月後体重  A群71(変化率+1%) B群59(変化率-16%) 出したいもの:3ヵ月、12ヶ月後の変化量、変化率の有意差検定 よろしくお願いします。

  • 「有意差検定」とは

    「有意差検定」「統計学的有意性の評価」とは、どうすればよいのでしょうか。 平均値、標準偏差、標準誤差が求まっているので、以下の手順を踏むとよいと調べたら出てきました。 が、何をどうすればよいのかわかりません。 (ちなみに今回行った実験は、マウスに局所麻酔薬を注射して痛み刺激を与え、痛がらなかった回数を記録する、というものです) ① 仮説設定: まず、研究の対象に応じて帰無仮説(H0)と対立仮説(H1)を設定します。例えば、2つのサンプル間の平均値に差があるかどうかを検定する場合、次のように設定できます。 帰無仮説 (H0): 2つのサンプルの平均値は等しい。 対立仮説 (H1): 2つのサンプルの平均値は等しくない(または、ある特定の差がある)。 ② 統計検定の選択: 2つのサンプル間で平均値の差を評価する場合、独立な2標本t検定が適しています。ただし、データの性質や仮説に応じて、他の統計検定を選択することもあります。 ③ t検定の実行: 選択したt検定を実行し、結果を得ます。t検定は、2つのサンプルの平均値の差が統計的に有意かどうかを評価します。結果には、t値(t-statistic)とp値(p-value)が含まれます。 ④ 結果の解釈: 得られたp値を帰無仮説が成立する確率と比較します。通常、あらかじめ設定した有意水準(例: 0.05)と比較して、p値が有意水準未満であれば、帰無仮説を棄却し、対立仮説を採択します。これは、2つのサンプル間に統計的に有意な平均値の差があることを示唆します。 どんな些細なことでも教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 有意差を見る方法について教えてください。

    統計のことがわかっていない者ですが、恥をしのんで質問いたします。 現在書いているレポートで、あるデータの変化に有意差があるかどうかを見ることになりました。 データというのは、英語を勉強している学生が英語母語話者と一週間に二回、約14週間の会話を続けた音声データです。 その音声データの中で、英語学習者が「because」という言葉を使用した回数の変化が有意かどうか見たいのです。 英語学習者は10人で、一回目、七回目、十四回目をピックアップし、その変化を見るつもりです。 更に、母語話者が「because」と言った数もカウントし、その平均値と英語学習者の平均値との差が有意であるかも見たいと思っています。 年末のため、指導教官が休みに入ってしまい、質問することができません。 いくつか心理学の統計の本など読んで見たものの、あまりに何も知らないので、実際どうしたらいいのかがわかりませんでした。 どなたか、方法を教えていただけませんでしょうか? 大学にSPSS 16.00、JUMP6、エクセル統計はあります。 こんな丸投げで申し訳ありません。 説明について、足りないところがあればまた追記いたします。 何を書いたらよいかもわからないもので・・・。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 有意水準

    統計の問題なのですがよくわからないのでやり方を教えてください・・・ コインを10,000回投げた。 そのうち表が6,000、裏が4,000であった。 このコインがいかさまコインかどうか有意水準5パーセントで検定しなさい。

  • 有意差の検定について

    現在ある部品の評価を行っています。 高温に放置して、試験前後で部品が位置ズレを起こさないか? ということを知るための評価です。 サンプルがあまり用意できなかったため、3個を試験にかけました。 また、サンプル数が少ないと結果の精度に影響がでると考え、 3個のサンプルに対して3回測定を行いました。 擬似的(?)には試験前後で、各9個のデータを持っています。 ところが測定のバラツキが若干大きく、単純な平均を とるとものすごく位置ズレを起こしたように見えてしまい、 判断に困っています。 以下お教え頂けないでしょうか? 1.9個の少ないサンプル数で、高温放置試験が結果に対して   有意であるかを調べたいのですが、   有意差の判断をすることは統計的に可能でしょうか? 2.実際にT検定を行ってみたところ、P値が約0.3で有意でないと   考えられるのですが、この結果は正しいでしょうか? 統計についてはあまり知識がありません。 よろしくお願いします。

  • 有意差検定

    統計の初心者です。groupA(n=22)とB(n=17)の2群においてある血液検査で各々数値(数値には0やマイナスはなく20~70程度にばらついています)が出ました。この両群間のデータ結果に有意差が有るか否か検定したいのですが、いろんな検定法がありますがどの検定法を用いたらいいのでしょうか?(ちなみにJMPを使用しています)ご教授宜しくお願いします。