• 締切済み

この文の動詞はどれ?

More people demanding more water for agriculture, industry,and domestic use results in a massive increase in demand for fresh water each year. 「農業、工業、そして家庭用の水をより多く必要とする多くの人が、毎年、新鮮な水の需要の大きな増加をもたらしている」?? この文章の主語は More people で、動詞が results でいいのでしょうか? となると results に s が付くのはどうしてでしょうか?  「より多くの人々が~の結果になる」って日本語としておかしくないですか? ご教示頂けないでしょうか。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数6

みんなの回答

noname#7879
noname#7879
回答No.6

#3です。#5さんのご指摘ありがとうございます。 who がいらない件納得しました。

toko0503
質問者

お礼

BASIC MASTER さんの(The situation that).....は理解するのにすごく役立ちました!こんな風にいつも真摯な態度で臨まれるBASIC MASTER さんを大尊敬致します。(生意気なこと言ってすいません。)これからもどうぞよろしくご指導下さい。

  • krykn
  • ベストアンサー率26% (12/46)
回答No.5

みなさんに対する補足説明です。基本的にこのような構造を想定することも可能です。少し専門的なことを書きますと、話し手の意識としてコト的であれば#3さんや#4さんの1番目ようになり、モノ的であれば私や#4さんの2番目のようにdemand(ing)が主語となります。(いずれにしても文の主語がresultということには変わりません)ただ、#3さんの書かれたwhoはいらないですよね。。

toko0503
質問者

お礼

再度のご説明ありがとうございました。これですっきりしました。またよろしくお願い致します。

  • POKIE
  • ベストアンサー率33% (266/784)
回答No.4

どうも元の文は好きでない。もう少しスタンダードに書けば 1, The fact that more people are demanding more water for aglicultural and domestic use results in... 2, More people's demamd for more water for aglicultural and domestic use results in... とも出来ると思います。

toko0503
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。そうですね。最初からPOKIEさんの文のようにスタンダードに書いてくれたら私にも理解できたのに、と思いました。分かりやすい文章にして下さいまして、ありがとうございました。

noname#7879
noname#7879
回答No.3

(The situation that) more people (who are) demanding more water for agriculture, industry,and domestic use results in ~. より多くの人々が農業、工業、家庭でより多くの水を必要としていることは~という結果をもたらしている。ということで、results inの前半を一つの現象として捉えているということです。

toko0503
質問者

お礼

あ、そういうことなんですか。つまりresults の前までが、全体で It みたいな感じなのでしょうか。そうすると納得がいきますね。ありがとうございました。

  • krykn
  • ベストアンサー率26% (12/46)
回答No.2

NO.1です。おっしゃるとおりです。ただ、formalには~'sとしますが、informalな用法としてこういうのもあります。特に、動詞の後ではよくあるようです。以下は、とある文法書の例文です。 I don't mind you going without me. She was angry at Lina trying to lie to her. ここのyou/Linaはyour/Lina'sのことですね。 それでは。

toko0503
質問者

お礼

わぁ、そうなんですか。読んでいてちょっと座りが悪い感じがしますけどあるんですね。勉強になりました。ありがとうございました。

  • krykn
  • ベストアンサー率26% (12/46)
回答No.1

結論から申しますと、この文の主語はdemandingです。最初のmore peopleは動名詞demandingの意味上の主語にすぎません。したがって、この文の動詞はresultで3単現のsも必要です。 骨格を直訳すれば、 「より多くの人が~を必要とすることが~という結果となる。」

toko0503
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。ということは More people's demanding ということでしょうか?ちょっと違いますか?

関連するQ&A

  • 比較級のない比較の文について

    In this part of the country industry is predominant over agriculture. (国内のこの地方では工業が農業よりも優勢である。) 上記英文は、比較表現ですが、比較級はなさそうです。 overに比較の意味があるのでしょうか? また、この英文の主部は、In this part of the country industryですが、訳をみると、主語はindustry だけのように思えます。実際のところはどうなのでしょうか?

  • 次の文の構造について

    However, the winter increase in nocturnal activity was significantly more pronounced for the population living in the deciduous forest than it was for the population living in the rain forest. activity までが主語だと思いますが、the winterはincreaseを修飾している形容詞の役割をしているのでしょうか。 Those who claim that Shakespeare did not write the plays commonly attributed to him are motivated purely by snobbery. attirubiteの使い方はattribute A to Bだと思ったのですが倒置か何か起きているのでしょうか

  • この一文を教えてください。

    Between the ages of 20 and 30, as people get married and have children, they start to value time spent with their families more and more highly. In contrast to this, as people pass the age of 40, they no longer feel as strong a need to increase family time. この文のthey no longer feel as strong a need to increase family time.がわからないので教えていただけませんでしょうか。feel as という熟語でしょうか。文法や構造を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • どの文が正しいでしょか?

    どの文が正しいでしょか?正しい文が無い場合は模範解答をよろしくお願いします。…_| ̄|○ 私の仕事は1月から3月までが一番忙しい。 I'm busiest from January to March. My job is busiest from January to March. *My job を 主語にするのは変ですよね? The busiest term for my work is from Jan. to March. 庭のバケツの水が凍っていました。   The bucket of water in my garden had frozen. The water in the bucket in my garden got frozen. The bucket of water in my garden froze. I found the bucket of water frozen in my garden.

  • 和訳をお願いします。

    以下の文の和訳をお願いします。 With limited surface water and depleting ground water resources, desalination is the key to meeting the inexorable rise in demand for water resulting from economic growth and expanding populations. Already, more than half of all the world’s desalination capacity is located in the Arab countries. Yet, in the United Arab Emirates, to take just one example, seawater desalination requires about 10 times more energy than pumping water from wells. Costs are projected to increase by 300 percent between 2010 and 2016 according to Masdar’s estimates.

  • この文って

    『海外で日本に関することを研究している人は少なくないし、日本人以上に日本のことを知っている外国人はけっして珍しくない』という文を英作するんですが。。。。。 Quite a few people research about japan in foreign countries and it's not unusual for foreign people to know more about japan than japanese people. これって通じますか?あと『決して』というのをどのように入れたらいいでしょうか?

  • 主語+be動詞+形容詞の考え方。

    1) It's safe to drink this water. → It's safe for us to drink this water. と言える。 2) This water is safe to drink. → This water is safe for us to drink. と言える。 3) The window was very difficult to open.    これも1) 2)から考えるに for us などの省略があるので ”to 動詞" のところが [for us ←主語we]のto 動詞が 述部と考えられるから このような文になる。    ここからなんですが、では、 2)や3)をThis water , The window を主語として考えると ★2) This water is safe to be drunk. 「この水は 飲まれるには 安全です。」 ★3) The window was very difficult to be open(ed). 「その窓は 開けられるには(あいた状態にするには) とても難しい。」      なんて文には ならないのでしょうか? あまりみないかも?なのですが、いつもこれってこうも考えられると常々思っていました。  教えてもらえますか?よろしくお願いいたします。

  • 次の文の英訳お願いします。

    Outside of developed countries, people don't take drinking water for granted the way we do. 「発展途上国では、水を飲むことは当たり前だと思わない。」? the way do はどこを修飾しているのですか? よろしくお願いいたします。

  • 以下の英文の和訳をお願いします。

    Indeed, such is the demand to learn language that are now more students of English in China than there are people in the United States.

  • thanの後に主語がない文

    Americans today choose among more options in more parts of life than has ever been possible before. 上記の文の構造的分析とthanの作り出し得る文構造について、 ご教授頂けたら幸いです。 以下、間違っているかもしれませんが、僕の訳文となります。 『アメリカ人は今日、以前から可能であるよりも、より多くの生活の場面において、より多くの選択肢があり、その中から選択を行なっている。』 than の後の主語が無いことと、 なぜ主語がなくなるのかということ、 また、todayとbeforeを使った比較の文だと思うのですが、 その比べ合っている事柄の対立関係が判然としません。 以上をご教授頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。