• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社交性のない 一人暮らしの女性)

一人暮らしの女性の社交性について

namidanowakeの回答

回答No.9

jidai様こんばんは お名前が分かるといいのですが…。 やはり個人メールじゃないと、怖いですよね。 お母様の介護大変でしたね。 お疲れ様でした。 お母様も感謝して逝かれた事でしょうね。 きっと見守って下さってますよ。 また、介護の事色々教えて下さい。 職場が嫌で無いのに辞めるなんて、 もったいないと思うのですが、 ましてや経理のお仕事なら、大事な部署ですよね。ベテランだし。 でも永く働いて来られたから、 そろそろのんびりしたいと思われるのも、よく分かります。 私の場合は、前にも書きましたが 気持ちが弱いせいか、辛い事が多いから退職したいと考えてるわけで。 経済的に余裕が有るわけじゃないから、そんなに甘い事は許され無いのが現実です。 所でjidai様は趣味は有りますか? 私は何も無くて、 少し前まで韓流ドラマに夢中になってましたよ。 冬ソナの頃 夢中になってましたが飽きて、また観るようになりました。 でもまた、冷めました。^_^; たまに♪クラシックコンサートには 行きます。 TVは最近バラエティ番組が多いですよね、苦手なので気にいったドラマや、情報番組しか見なくてFMNHKを よく聴きます。 朝もTVは見ないで~す。 では、また~(^^)/~~~

jidai
質問者

お礼

おはようございます。 私は、家に帰るとすぐテレビつけます。 なんか声しないと寂しいので… 趣味は、あんまり無くって… とりあえず、読書かな。 途中で止めるの嫌なんで、 読み終えるまでとなると夜中になってしまいます。 東野圭吾・有川浩・乃南アサ・重松清 などです。 最近、健康の為に、歩くことにしました。 普段は、車通勤なので、めったに歩かないのです。 休日に、家の回りを歩くことに。 その際は、帽子かぶって、マスクして、 近所の人に見られない様に、コソコソと出ていきます。 (そんなことする必要ないのにね><) 家の近くだけど、結構新鮮でした。 本当は、もっといろんなとこに行きたいけれど 一人ではね。。。 ここであんまりお話できないので、 今、プログ開設しました。 何にも書いていないけど、 もしよければそこでお話しませんか? h​t​t​p​:​/​/​b​l​o​g​s​.​y​a​h​o​o​.​c​o​.​j​p​/​d​r​e​a​m​5​5​1​0​0​9

関連するQ&A

  • 社交性がないのでしょうか?

    よろしくおねがいします。 私は、もうすぐ30歳の女性です。 今になってふっと気がつくとさみしいと思う気持ちがあるのです。 仕事は、転職も決まり頑張ろう!という気持ちで充実しています。 ただ、今まであまり仕事に恵まれてなくてでもステプップアップを目指そうと資格をとったり勉強をしてきました。結構、自分に厳しくしてました。 そして、私の家はちょっと家族が複雑であって今までいろいろあったんです。 でも、ようやく落ち着いて安定した仕事にも就けたし家も落ち着いたと思いこれから遊びたい!と思ったんですが気軽に遊べる友達がいないんです。 誘えば遊んでもらえるのでしょうが、誘って断られるのが怖いんです。 どちらかというと、自分だけの時間を持ちたいと思う部分もあるし飲み会とかに誘われても遅くまで飲んだり騒いだりするのが好きじゃないので、友達も誘いにくいだろうなとは思うのですが。 気持ちを切り替えて、これから友達を作れば。。。とも思いますが上に書いたように自分の時間が大切だと言いきる私は社交性がない人間なのでしょうか? また、今まで自分に厳しくしてやってきたぶん友達も遠ざかってしまったのでしょうか? これからの人との付き合いの中で参考にさせて頂きたく思いますので、みなさまのご意見をおきかせいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。 もし、文章に足りないとこがあったら書かせていただきますのでお願い致します。

  • 社交辞令?

    いざこざが起きていた男友達と向こうの誕生日とイベントきっかけで再会することができたのです。 そのときに向こうから今度お茶でもと言われ、その後のlineにも(私の)旅行後にでも軽くお茶でもいきましょう。 とあったのですが… かれこれ2週間いまだ何もなく… 向こうのお誘いは社交辞令だったのでしょうか? 相手のlineの文面にお茶でもいきましょう。俺の精神力が保てれば。 とあったので相手の精神力が保てなかったと言うことなんでしょうか? だったら期待する言い方しないでほしいなと思ってしまいました…涙 まだ2週間、考えすぎですかね…

  • 社交辞令?

    同性(女性)のお友達について相談します。 ちなみに、お互いに25歳で未婚の実家住まいです。 友人の少ない私の中でも 10年以上の付き合いになる・・ 月に1度は必ずお休みの日に会って お昼ゴハンを食べて、買い物をしたり、カラオケをしたりする友達で、その子とは家族の話や恋の話、仕事の話やオシャレの話など いろんな話をしています。 先日、そのお友達と話が盛り上がって 珍しく、お夕飯も一緒に食べて帰ろうという話になりました。 その時に、私が 「高校生のときに友達が家に泊まりに来たことがあって、その時に 家族が口うるさく早く寝なさいって言ってきて本当、嫌だったんだよ」 という話をしました。 それを聞いていた友達は「それはちょっと嫌だね。どーのこーの・・」と共感してくれて、その後に 「今度、うちにも泊まりにおいでよ。」と言ってきたんです。 その話を私がしたのは、家族が口うるさくてちょっと嫌だなぁーみたいな話の延長線で出た話でした。 なので、家に誰かが泊まりにきた、こないという話の延長線ではありませんでした。 そこで、質問したいところなんですが・・・ その「今度、うちにも泊まりにおいでよ。」というのは 社交辞令だったんでしょうか。 私は、「友達が泊まりに来たことがあって・・・・」という話を一通りしたあとに、「○○ちゃんも今度、泊まりにおいで。」とは 言っていません。 もしも、そう私が言っていたら社交辞令で「うちにもおいで。」と言われることは分かるんですが。。 そういう「今度うちにも泊まりにおいで。」という言葉が返ってくるとは思わなかったので・・・ それは社交辞令で本当はそう思っていないのか、本当にそう思って言ってくれたのか・・私は本当にそう思って言ってくれたと思っているんですが。。でも違ったのかなとも考えちゃって。 是非、ご意見をお聞かせください。

  • 社交辞令?

    社交辞令なのかどうなのか、で悶々と考えています。 私は昨年、5年付き合った彼氏に振られてしまい(結婚前提だった)、約一年間 死んだような目で生きてました。仕事もグダグダ、部屋もぐちゃぐちゃ。 最近、これではいかん異性同性問わず友達を作ろうと 社会人サークルに入りました。(出会い目的でなくて、みんなでわいわい遊びましょう、みたいなコンセプトのところ) 何回かイベントに参加して、それなりに楽しくて、毎回楽しく参加してました。 昨日のイベントに行ったとき、7,8歳年上の男性と知り合い 参加メンバーの中で一番長くしゃべってた気がする。 みんなで初詣に行くイベントだったんだけど、自分は結構人見知りでしゃべるのも苦手なほうで、前半は誰かと会話するときもあれば 一人で歩いていることも多かった。後半はほとんどずっとその人と歩いてた感じ。たい焼きを二人で半分こしてかじって食べた。 みんなで最後に居酒屋に行ったときもその人が隣。 居酒屋出た後、駅前で解散ってなったときに おもむろにアドレス聞いてもいいですか?って言われて超うれしかった。快諾。アドレスゲト。 帰宅後2ターンほどやり取りして終了。 これって社交辞令なんでしょうかね。 これってどうなんでしょう。個人的には、その人はわりと好きなタイプ。 普通に定職についてる、年上の落ち着いた30代の男性って感じ。喫煙。 もしうまくいかなくなったら、これからサークルにも行きづらいんで これからこの人とどういうやり取りをしていけばいいかすごい悩んでます。 来週のイベントでスノボがあって、それにぜひ参加しましょうよ、見たいな感じで 落ち着いた声で何回か誘われたけど、それも社交辞令なんでしょうかね。 スノボ自体、私全然できない初心者なんで 自分のかっこ悪いところとか、なかなか覚えられなくてしんどそうにしてる顔とか見られて 嫌われたりしそうで、スノボ行くか行かないかすごい迷い中。 なんか、相手が何考えてるかわからない。 結構年上だし、下手にメールとかするのも難しいしなあ。 これってどうなんでしょうか。

  • これって社交辞令?

    気になる男性がいます。 先日、グループで遊びにいきました。家の方向が一緒なので帰りは私の車で家の近くまで送りました。 彼をおろしてから30分後くらいにメールが来ました。 「ありがとう!毎度、低テンションで申し訳ない。自分でももどかしいやら・・・ そんなうっぷんを晴らすべく友達とこれから飲みにいきます。 今度飲みにでも・・・飲みにでもっていうか飲みにいきましょう。 メールと実際のテンションの差はあまりに不本意だし」 みたいなメールでした。 飲みに行きましょう??は社交辞令なのかなぁ? 誘ってもらえたら嬉しいって感じの返信はしたのですが・・・

  • 社交辞令?

    先日、合コンで気になる男性ができました。 連絡先を交換し、その日の夜にお礼のメールを送り、その後↓のようなメールをやりとりしました。 私:今度ゴハンでもどうですか? 彼:ゴハン、いつ? 私:いつでもいいですよ☆ 彼:今、結構忙しいから、また連絡するわ~(^o^) 彼以外の男性で、こういうお誘いは社交辞令で終わる事が何度かあったので、今回もそうなのかな?と不安で・・・。 このメール以来(2~3日)、連絡はとっていません。 友達に相談すると、「いつ?って聞いてきてるんやから、社交辞令じゃないやろう」って言うんですが、どう思いますか? 率直なご意見、お願いします。

  • 脈ありですか?それとも社交辞令ですか?

    主に男性の方、お願いします。(もちろん女性の方もお願いします) 先日、好きな人とメアド交換をしました。 彼は配達に来るお兄さんです。 世間話や挨拶する位の仲ではありましたが、 それ以上に仲良くなりたかったので 先日思い切って、「友達になってくれる?」と言いました。 メールの交換も数回やりとりしました。 その後、配達に来た時に30分お喋りしてくれました。 時間指定をしていたのですが、 その時間の最後に来てくれました。 そしてつい先日も配達に来たのですが、 その時は10分位お喋りしましたが、 「今日は時間ないので、また今度ゆっくりお話しましょう」 と言ってくれました。 また、私に用事(プライベート)があって、 直接うちに来て話そうと思ったとも言ってましたが、 結局はメールで教えてくれました。 これは私がお客とあって、気を使ってくれての社交辞令でしょうか? それとも脈があると思っていいのでしょうか? みなさん、客観的に見てどう思われますか?

  • 社交辞令なのかなぁ。

    彼とは出会ってから一ヶ月たっていません。 飲み会でであいました。 ほかの機会にもう一度飲み会をしました。 一度二人で飲みに行きました。 そのとき手をつなぎました。 ○○に行こうとか、○○をしようとか イベントごとに誘ってくれました。 んで私はうれしかったので、ほかの日にほんとに○○行くの? ってきいたら そりゃもちろん行くよ!! って返事でした。 んでもなんかここ一週間くらい彼のほうから連絡がありません。 私もしていないんですが・・・。 彼が連絡するよって言ったり、もう少ししたら落ち着くからって言っていたんですが。 やっぱり社交辞令だったのかな。 忙しいんだろうけど。 メールくらいできるんじゃないの? っておもったり。 忙しいときって こういう少し仲のいい女の人に男性ってどうして欲しいものなんだろう。 もう、連絡よこさないんじゃ 知らないっ! っておもったり やっぱり彼のことが気になるから、こっちから連絡しようかなって思ったり、 迷います。 お恥ずかしながら、私も彼も年齢は20代中盤すぎています(爆) 彼のほうが年上です。 忙しい時期の人にどう接したらいいのか教えてください。 忙しいって本当なのだろうけど・・・。 彼女でもないのにもうちょっとかまって欲しくてそれを我慢しているのがすこししんどいんです。 こんなときどうしたらいいんでしょうか。

  • 社交辞令の権化のような友達

    こんにちは。 知り合って2年半になる同性の友達がいますが、付き合い方で迷っています。 みなさんの周りで、同じタイプの人はいらっしゃいますか?どのように付き合ってらっしゃるか、ご意見をいただけたら幸いです。 私は30代女性で、その友達とは同世代です。彼女は容姿端麗、いつもニコニコと笑顔が素敵で上品な雰囲気が漂っているので、初対面の人からは必ずといって良いほど良家のお嬢さんと思われます。 友達づきあいしていく中で分かったのですが、彼女はとても保守的な考えをもつ人です。 1.何か新しいことを始める時には、きちんと第2、第3の選択肢を用意しておく (新しく始めたことが万一失敗した時のため) 2.自分が悪者になったり、孤立しないよう常に右にならえの姿勢をつらぬく (口癖は「じゃぁ私も」) 3.自分から何かを企画したり、人を誘うことが全くない (たまーーに誘われても、結局彼女の都合でキャンセルになる) 1に関しては賢い方法だと思います。とても慎重な性格なので、彼女の失敗談というものを聞いたことがありません。言わないだけかもしれませんが。 2は、状況に応じて手のひらを返すことが多いなと思います。結果裏切られたと思ったことがあります。 3は、私から誘ってもほぼ100%の確率で断られ、別の日でどう?とかの代替案も出してこないです。他の友達とは普通に遊んでいるようなのですが…。 ひとつひとつは小さなことなのですが、それが積もり積もってくると、彼女のことをすごく損得で動いてる人だなぁとか、損得で考えると自分は彼女にとってどうでも良い人なのかな?とか思ってしまいます。 社交辞令がとにかく多いんですよね。その場の雰囲気に合わせてモノを言う人なので、あとには何も残らない。本人も控えめで目立つのが苦手らしく、良くも悪くも人の印象に残らないようにしてる感じです。 友達づきあいしていても味気ないというか、個性やポリシーを全然発揮しないので、だんだん寂しい人というか、もしかして公の場で我を出せないのでは?保守的すぎて臆病になってるのかも、かわいそうな人だなって思えてきました(大きなお世話だと思います…)。 しかし社交辞令と控えめな性格で、他の友達には好印象をもたれているようです。きっと、浅く付き合うにはもってこいの人なのでしょうね。私は単発のバイトを一緒にやっているということもあるので、他の人よりかは彼女に近く、その分、裏の性格を知ってしまっているのかもしれません。同じ理由から、彼女も私には遠慮なくしてるのかもしれませんね。 他の人より近いといっても、彼女の社交辞令まじりのつきあい方は基本的に変わりませんので、私も浅いつきあいに変えようかなって最近考えています。でも、何だかそれも寂しいもんですね…。ここは割り切るべきなんでしょうけど。 今までこんなタイプの人が周りにいなかったので、今後どう付き合っていくのが一番良いか、思案中です。今のところは、とりあえず社交辞令には社交辞令かな!?って思っているのですが。 何か良いお知恵がありましたら、お授けいただけたら幸いです。

  • 具体的な社交辞令って・・・どういう心理?

    社交辞令はあまり好きではないですが、時と場合で必要だとは思います。 「また今度」とか「機会があれば」みたいに分かりやすい濁した社交辞令は 受ける相手にとっても悪い気をさせない、またはその場で社交辞令だと分かるので 相手も引きずらないので、そういう社交辞令は必要だと思うのですが・・・ 私は結構、「具体的な案」を出してくる社交辞令に当たります。 「あの映画、今度行きましょうよ!」⇒誘ったら無視。 「そのお店行ってみたいです!今度連れて行って下さい」⇒誘ったら無視。 古い友人に会って「また楽しくやろうよ」と連絡先を渡される⇒誘ったら無視。 社交辞令は濁してあったり、分かりやすく「社交辞令」だったら分かりますが、 具体的な話を出す「社交辞令」ってどういう感覚で言っているのでしょうか? 「僕あの映画観ようと思ってるんですよ」(誘いでもなく、ただの感想) 「そのお店よさそうですね」「今度友達と行ってみます」(ただの感想、別の人と行きたい) 旧友なら携帯の番号やアドレスじゃなく、住所を教えてもらった方が年賀状みたいな 社交辞令の形として「また楽しく」やり取りは出来るかもしれない。 こういうので良いんじゃないかと思うんです、社交辞令を使うなら。 まあ、その場のノリで言ってしまった・・・とかもあるんですかね。 でも、誤解されがちな事を言って、ヤバイ無視しよう・・・ってのもどうなのかと。 社交辞令を言う時は濁しますか?具体的に言われても「嘘」だと疑うべきですか? THE 社交辞令はそういうもんだ、と思いますが、何でも「ああ、社交辞令だね」と 疑うのもあまりにもつまらないと思ってしまいます。