• ベストアンサー

マンションを借りている場合の相続評価(借家権)

マンションを借りて一人暮らししていた親が死んで相続が発生した場合、 例えばそのマンションが時価3000万円で売買されていたとすると いったいいくらの相続評価となるのでしょうか。 具体的な数字(ざっくりで結構です)で教えてください。 *基準は時価?それとも時価の70%程度のなんとか価格? *約30%で900万円と評価? *今回の事例は一人暮らしだけど、一緒に暮らしている子供が相続すると結果は変わる?

  • 相続
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.3

借家権の相続税評価は、原則として次の算式により計算した価額によって評価するものとされています(評基通94)。  借家権の目的となっている建物の価額(=固定資産税評価額)×借家権割合(=30%)×賃借割合 借家権割合は現在全国共通で30%です。以前大阪国税局管内は40%でしたが、その後統一されています。 ただし、借家権の価額は、その権利が権利金等の名称をもって取引される慣行のある地域にあるものを除いては、相続税又は贈与税の課税対象とはしないこととされています。 したがって、事実上借家権が相続税の対象となることはないようです。ましてマンションの場合、その借家権が取引されるとは考えられませんので、相続税の対象になることはまずありません。

kdsalad00
質問者

お礼

相続の対象になることはない・・・として 借家権そのものがない(NO.2)という方もいらっしゃいますが、どちらが正しいのでしょうか?

その他の回答 (3)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

相続評価(借家権)と表現されていたので、相続評価が存在しないとの意味で(借家権)がないと説明しました。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

居住権はありますが借家権は無いのです。財産的価値のある借地権と勘違いしておられるようですね。借地権は借地に自分所有建物があってそれに住んでいる場合です。建物に所有権があるので借地権があるのです。借地権は俗に空中権とも言われ、建物に権利があるだけで、土地には一切の権利がないのです。

kdsalad00
質問者

お礼

借家権の価値云々の前に借家権自体が無い・・・というのは初耳ですが よくあるアパートを建てて相続評価を下げるという相続対策の計算式にも借家権割合というのが登場しますが、それとの整合性はいかがでしょうか?

noname#231223
noname#231223
回答No.1

マンションは親御さんの持ち物ですか? 借りて一人暮らししていたということは、違うのではないですか? 親御さんの持ち物でないマンションは、遺産ではありません。 当然、相続できるものでもありませんから、時価がいくらであろうと関係ありません。 遺産でないのですから「0」ですね。 家賃滞納など「負債」があれば、それは遺産になりますので相続人が払うことになるかな。

kdsalad00
質問者

お礼

>マンションを借りて一人暮らししていた親が死んで相続が発生した場合 質問内容をご確認ください

関連するQ&A

  • マンションの相続の登記について

    三兄弟で、親のマンションを相続しました。 現状、法律上は共有になっていると思いますが、、、 当該マンションについては、長男が相続することが決定するとして、 相続の登記?が必要になりますよね? そこでいくつか知りたいことがあります。 1、時価1000万円しないくらいのマンションですが、長男に相続税?不動産取得税?など何かしらの税がかかりますか? 2、司法書士さんに頼むのかと思いますが、その際、次男、三男(それぞれ別で暮らしています)が、揃えるべき(長男に渡す)書類は、何が必要でしょうか? 3、司法書士さんへの報酬?料金は、おいくらくらいでしょうか? お詳しい方、レスいただければ幸いです。

  • マンションを相続する際の評価額について教えてください。

    マンションを相続する際の評価額について教えてください。 親が亡くなり両親が住んでいた父所有のマンションを兄弟二人で相続することになりました。二人ともマンションには住んでいませんでした。しかし私は今後そのマンションに住む予定にしています。その際、マンションの評価額をどうしたらよいか分かりません。固定資産評価額にするものなのか、市場評価額にするものなか、いずれにせよその半分を私は払うことになると思います。そのため私は安い方がよいですし、もらう方は、多い方がよいと思います。マンションををどう評価すべきなのか教えてください。

  • マンションの時価評価額

    主人と元妻と共有(二分の一ずつ)のマンションがあります。 この物件を、時価評価額から元妻の持分を計算して買い取る予定でいますが、 時価評価額を出す方法がわからないので教えて下さい。 固定資産評価証明書を取り寄せたところ、 家屋・・・550万 土地・・・1350万 という価格になっていました。 時価評価額というのは固定資産評価証明書に記載された価格で 間違い無いのでしょうか? その他に時価評価額を出す方法などがありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 法人所有マンションの相続時の価値評価

    こんにちは、私は不動産経営を主な業務とする法人を設立し、法人で分譲マンションを購入し賃貸に出すという事業をしたいと思っています。 個人で分譲マンション経営を行いますと、相続時に、建物部分の評価は購入価格の50%ほど・建物部分は80%ほどの評価となり、賃貸に出しているとこれよりさらに30%ほど少ない評価をされるので、相続税対策に有効といわれているようです。 不動産経営を業務とする法人の場合、私が死亡して子供たちが持分を相続することになったとき、法人所有の分譲マンションは法人の資産としてどのような評価をされるのでしょうか。たとえば、法人が1億円のマンションを購入して賃貸に出すと、1億円の現金よりどれほど評価が低くなるのでしょうか。  お教えいただければ幸いです。

  • 親から子へ不動産の相続について

    親と同居しています。 土地と建屋は親名義です。 これらの相続について相続税対策方法として ふと疑問に思ったことを教えてください。 死後相続、生前相続、生前贈与、親と子の個人売買どれが節約のために得でしょうか? 例えば、同じような条件の近隣の土地と家で5000万円すると設定します。 ・親と子の間での個人売買とする。 ・販売価格は300~500万円とする。 ・登記等にかかる費用はきちんと払います。 ・きちんと売買契約書を作成します。 ・実際に支払い、領収書も作成、印紙も貼付けます。 土地等の基準評価額を無視して、格安で売買するのは違法・脱税なのでしょうか? 個人売買なので消費税は払う必要ないと思います。 親と子といえども正式な売買契約であり、贈与ではないと思います。 「売買価格が安い」と国や自治体といった役所がいってくることはあるのでしょうか? 個人売買であって、販売価格を国や自治体が是正するよう求めてくることはあるのでしょうか? このような個人売買の販売価格の決定は、1回限りで市場価格を混乱させたり、他所を排除することはありえないと思いますので独禁法に抵触することはないのではないかと思います。

  • 土地を安く売買したい場合、贈与税節税のため贈与と組み合わせてよいか?

     自分と兄で共有している土地があり、兄から持分を買うことになりました。  相続税評価額に相当する額(すぐ近くの同様の土地の公示価格の80%程度)の半値での買取で合意しています。  この場合、兄に所得税がかかるほか、「著しく低い価額」での売買ということで、自分には時価との差額に対して贈与税がかかることが分かりました。  時価を上記の公示価格と考えてよいなら、贈与税対象額(基礎控除前)は、   公示価格による持分の評価額-(売買価格≒公示価格評価額の約80%の半額)  ≒公示価格評価額の約60% となります。  ところで、売買ではなく無償の贈与であった場合、贈与税は時価ではなく相続税評価額にかかるそうです。  ここで考えたのですが、持分のうち半分を贈与し、残りを相続税評価額に相当する額で売買すれば、贈与税対象額は、   (相続税評価額の半分≒公示価格評価額の約40%)   +{公示価格評価額の半分-(売買価格≒公示価格評価額の約80%の半額)}  =公示価格評価額の約50% に対してかかることになり、1割あまり節税できそうです。  さらに、相続税評価額での売買が「著しく低い価額」に該当しないと認められるなら、贈与税対象額は、  公示価格評価額の約40% ということになり、3割以上節税できそうです。  このように節税を目的として贈与と売買に分けること(一つの契約書で行うと考えています)は、税務署に認めてもらえるのでしょうか? 事例をご存知であれば教えてください。  また、あらかじめ税務署でこのような相談を受けてもらえるでしょうか?  さらに、予定の売買価格が「著しく低い価額」に当たるかどうかの相談も、税務署で受けてもらえるでしょうか?

  • 相続税での別荘地の課税評価

    はじめて質問いたします。 専門の方に教えて頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。 現在相続税の申告手続きを進めています。 相続財産の中に北海道の別荘地があり、相続に関わっている税理士によると、評価額は倍率方式により、以下のとおりです。 固定資産税評価証明書記載・・・雑種地、 面積2,111m2、 固定資産税評価額675,520円、 倍率12倍 相続税評価額8,106,240円 ところで、地元の別荘地を専門に扱っている仲介会社の売買事例で、この物件と非常に近く、面積も駅からの時間も同程度のものが2件、280万円と290万円で現在売りに出ています。 評価額と大きく違うので税理士に時価評価的なもので申告できないか、問い合わせたところ倍率評価でしか出来ないということです。 しかし、相続税の相談コーナーで、那須の別荘地の例があり、「税理士が市街化区域なので31倍の倍率を使い3,300万円の評価額で申告しようとしたが、明らかに間違いであり、山林は倍率計算するが調整区域でも現況が雑種地であれば宅地並み課税をし、正しい評価として宅地評価(固定資産税評価額)の1.1倍の110万円申告した」事例がありました。 今回相続に関わっている税理士が、あまり不動産評価に詳しく無いように思える節もありますので、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 相続税法の時価評価と財産評価 法22条

    1 わが国における相続税制の特徴を簡潔に述べなさい。 2 相続税法における時価について述べなさい。 (個別の財産評価方法についての記述は不要。) 3 相続税法の課税価格について述べなさい。 4 相続税法第22条に規定する時価について述べなさい。 以上4つの質問なのですが、論述で答えなくてはなりません。わかりやすい参考書やサイトを教えてはいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • マンション売買について

    マンション売買について質問をさせて下さい。 以前会社につとめていた社員から、その社員が住んでいた マンションを時価より高い価格で会社が購入した場合、 税務上の取り扱いはどうなるのでしょうか。 たとえば、時価が800万円しかしないにもかかわらず、 2500万円で購入した場合です。 マンションの購入当時の価格は2300万円くらいとの ことです。所有期間は20年ほどです。 個人からみた土地譲渡益、会社からみた帳簿価格等につき 問題はないか、そのあたりにつき教えて下さい。

  • 賃貸マンションの相続にかかる税金についておしえてください

    私の家には財産なんてないと思ってましたが、ひょうんなことから先祖代々の土地が売れて父親に1億5千万円の収入が発生します。 1.それにかかる税金はいくらくらいでしょうか? 2.その残りを貯金し、父の死亡時に相続するといくらくらい相続税が発生すのでしょうか?相続は、母親と姉弟4人です 3.または、その売却したお金でマンションを購入し、誰かに貸して運用することを業者は進めます。毎月の家賃収入と相続時に物件を他人に貸しているとメリットがあるのでしょうか?相続してもこちらで使う予定はないので、そのまま貸すつもりです。その場合にはそのマンションにとれくらいの相続税が発生するのでしょうか?マンションは3ヶ所で総額1億くらいで購入を考えてます。