• 締切済み

加速度の測定

Tann3の回答

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.3

 No.1です。 >加速度センサは加速度を測定するものではないのでしょうか?私の考えているようなものを測定するものではないのでしょうか?わからないので教えてください.  加速度センサは、確かに加速度を計測するものですが、どのように加速度を計測するのか、その原理を知って使わなければ、何を測定しているのか分からなくなります。  加速度センサも、内部に「質量部分(重り)」を持っていて、そこに働く慣性力を利用して計測します。  多くの加速度センサは、「振動」や「衝撃」といった、内部の「重り」と計測部分との間に生じる力(慣性で留まろうとする重りと、振動や衝撃で動こうとする計測部分との間に生じる変位の変化)を計測します。この方式では、重力や斜面を転がり落ちるような「一定加速度」は計測できません。  加速度センサ内の重りに付いたばねの変位そのものを測定するようなタイプであれば、一定の重力も計測できます。このタイプの加速度センサは、「傾き」とか「縦か横かかの判定」といったものに使うのが普通です。  このタイプの加速度センサでは、確かに、斜面の傾き、つまり重力加速度の斜面方向の成分を計測することは可能です。  ただ、重力加速度の斜面方向の成分なら、斜面の角度を測ることで計算でき、理論的には「一定」です。加速度センサで計る「理論値」との差は、「まさつ」や「斜面の凹凸の影響」「空気抵抗」のような「付加誤差」的なものなので、加速度センサでそこまで精密に測れるものなのか疑問です。 ↓ 参考サイト: http://ednjapan.com/edn/articles/1205/16/news110.html http://ednjapan.com/edn/articles/1205/16/news110_2.html  そもそもの話に戻って恐縮ですが、斜面による「重力加速度の斜面方向の成分」が計測できたとしても、それは斜面に置いた「小さな車」の速度に関する情報は与えてくれません。「重力加速度の斜面方向の成分」は単なる「一定値」です。重力加速度が計測できても、落下するエレベータの現在の速度が分からないのと同じです。  質問者さんが知りたいのは、実は「加速度」ではなく、斜面に置いた「小さな車」の時々刻々の変位と速度なのではありませんか?  一定の重力加速度が分かっても、ある瞬間の位置や速度は求まらないのです。  No.1で、先回りして「加速度センサーを付けても駄目です」と書いてしまったのはそういう意味で、ちょっと説明が不足していました。言葉足りずですみません。  ご質問のとおり、「加速度が知りたい」のであれば、角度を測定して重力加速度の斜面方向の成分を計算で求めることをお勧めします。  「摩擦」や「斜面の凹凸」「空気の抵抗」などを補正したいのであれば、一定長さの斜面を実際に転がして、通過時間の理論値との差を求め、これらの付加誤差を「速度に比例する」と仮定して補正する方が現実的だと思います。

kiyotamakiyota
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます.私が知りたいのは動摩擦係数です. 小さな車と表現しましたが,実際にはかまぼこの板のようなものに調べたい摩擦材を張り付け, 角度θの坂道を滑らせることで動摩擦係数を調べようと思いました. 理論式    ma=mgsinθ-μmgcosθ より動摩擦係数μは    μ=(gsinθ-a)/cosθ から求めようと思いました.加速度はaで加速度センサから得ようと思いました. 難しいでしょうか?

関連するQ&A

  • 速度の測定 加速度センサ

    加速度センサを使用して速度を計測しているですけれど、 もし角度のある坂を移動するとき、加速度センサは加速度といっしょに角度も検知してしまいます。 加速度だけ検知する方法はないでしょうか?

  • 加速度センサーについて

    現在加速度センサーを探しています。 ただ問題がありまして、 傾きを感知できる加速度センサーだと 少々まずいのです。 静的な加速度じゃなくて動的な加速度だけを 測定できる加速度センサーってありますか?? 思いっきりブンって振ったときだけ電圧が 出てほしいので、傾けただけでは 電圧が出力されては困るのです。 どなたかご存じないでしょうか??

  • 加速度センサーについて

    加速度センサーについての質問です。 加速度センサーについて勉強しているのですが、2軸加速度センサーと同じような機能(似たようなセンサー)を持つICって他に何があるのでしょうか?? できれば教えて頂けるICの特徴なども載せて頂けると大変助かります。 みなさま忙しいとは思いますが回答お願いします。

  • 加速度センサーと重力加速度

    加速度センサーは、デバイスが一定方向に一定速度で移動しているときには加速度は生じず、 そこから速度が変化したときに初めて加速度が生じるものと覚えました。 加速度センサーを机に置いている場合、常に重力加速度の1Gを検出します。 重力の速度は一定ですよね。 ということは速度の変化は生じていないのでは?と考えました。 なのに常に1Gが検出されるのは何故なのでしょうか?

  • 床振動の測定をするに当たり、加速度センサーの適切な種類を選ぶにあたって

    床振動の測定をするに当たり、加速度センサーの適切な種類を選ぶにあたっての質問です。  感度と大きさに関してです。  今持っているものは、超小型タイプのTEAC 型番611です。 1.------------------------------- TEAC 型名 611 感度(pC/m/s2) 約0.035±20% ------------------------------------ http://www.teac.co.jp/industry/measurement/piezotrans/accelerometer/611.html これにCharge Amp TEAC SA-630を繋いで使っています。 http://www.teac.co.jp/industry/measurement/amp/sa630/index.html 上記に対し、もう少し大きめの加速度センサー TEAC 608の感度を見ると、 感度(pC/m/s2) 5±10% となっており、100倍以上感度が良いです。 2.------------------------------- TEAC 型名 608 感度(pC/m/s2) 5±10% ------------------------------------ http://www.teac.co.jp/industry/measurement/piezotrans/accelerometer/608.html 質問ですが、 1.TEAC 611のような超小型は感度が小さく、今はそれしかセンサが無い為、それで床振動を測っていますが、一般的に床振動を測るのに、超小型センサーでも問題ないでしょうか? 以下、質問の背景についてです。  センサー用 ワックスで床に貼り付けていますが、その接続部の付き方のバラツキなのか、それ以外の理由かは分かりませんが、同じ近辺をセンサを貼り直して測ると、測定データに50%以上のバラツキがある場合があります。貼り直さなくても、バラツキ有りです。 ある特定の周波数のピークの強度についてのバラツキです。 2.感度は大きい方が正確に測れると思いますが、加速度センサーも大きく、重くなるので、測定しようとしている振動状態に影響を与えるのでは?(振動を抑える方に働く?)と考えていますが、感度と大きさの適切な選択をするにあたり、一般的にどういう基準で考えればよいのでしょうか? いろいろ質問してすみませんが、どれか1つでも回答して頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 加速度センサーについて

    レーザーを使った加速度センサーについて教えて下さい。 又、簡単なセンサーがあれば教えて下さい。

  • 力と加速度

    モーターで動く車のおもちゃを平地で走らせると、あるところで速度が一定になりますよね。速度が一定ということは加速度0ですよね。ということはf=αmより、この車には力が加わってないということなんでしょうか??モーターが動いているので力が加わっていると思うのですが??考え出したらとまりません。どなたか教えてください。

  • ヨー加速度と加速度との関係

    質問します。 ヨー加速度を用いて物体の方向を知ることが出来ますが、これを加速度を 用いて行ないたいと思ってます。 条件がよければある程度の値はでますが もし、ヨー加速度と通常の加速度との関係などありましたら 是非教えてください。 ちなみに、加速度で角度を算出する際は θ=a/v(180/π)で算出してます。

  • 加速度センサーの重力加速度

    iPhoneの加速度センサーで加速度の値を確認しています。 加速度は等速直線運動していれば0と思っていたのですが 机に置いた状態でも地面の方向に対して常に1Gの加速度が表示されます。 机に置いている=重力に引っ張られないように反対方向に等速で動き続けている=それなら加速度は0になるのでは? と思ってしまったのですが、解説お願い致します。

  • エレベーターの加速度を計測する方法

    エレベーターの加速度をエレベーターの中で随時測定する方法について教えてください。 加速度センサーを用いるのであれば、どのような加速度センサーが一番精度が良いのか、またその加速度センサーの原理もお願いします。