• ベストアンサー

居住中のマンションの売り方?

oo14の回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.6

#1でない#2です。 バブル初期で、ラッキーな取引の例だったと思っています。 あと大変なことがいろいろ起こり、売り抜け状態になってしまい、 そこのマンションの皆様には申し訳ないというか後ろめたいという 人生を送ることになっていますが、 逆に後者の買った方は、ちょっと高めだったと思います。 長く売れなくて、買ってくれまいかということになり、結果、 相場ならという条件でもいいという話になり リーズナブル価格を提案したところ即決いただいてしまって、 買わざるを得なくなってしまった。 つまるところ、内覧どころの状態ではなく、信用買いでした。 お互い不満が残ったような気がします。 アドバイスとしては、ゆっくり満足のいくまで見せてあげてほしいです。 売主は、もう内覧を1年も続けて、掃除や気遣いで、精神的に参っておられたようですが。

noname#191884
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 所有者居住のマンションを案内された(した)方、教えて下さい。

    初めまして。 今度、所有者がまだ居住している物件を案内される ことになりましたが、初めてで緊張しています。 居住者の方と顔を合わせるのも初めてで緊張するし、 生活されている部屋なので、空部屋のようにどこまで 見せて頂いていいものか、戸惑ってしまいそうです。 所有者居住の物件を見学したことがある方が いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 居住中マンションの内見

     中古マンション購入を考えております。まだ居住中物件を内見する際、家具などもあるのでしょうか?そんな時押入れを開けたり流し台の下を開けたりするのは憚られますがやっても良いのでしょうか?居住者に直接質問しても良いものなのでしょうか?また、質問できるとすれば、何か聞いておいた方が良い事ってありますか?また、そういう物件を内見する際気を付けなければいけない点は何でしょうか?教えてください。

  • 中古マンション購入、居住用物件じゃないと損?

    現住所の隣町に手ごろなマンション物件がでました。 買って引っ越したいのですが 小学生の子供が校区が変わるので すぐには引っ越せません。(6年くらい先) 人に貸すとしたら居住用にならないと 不動産屋さんからききました。 どんな不利益がありますでしょうか。 また貸すとしたら共益費込みで8万円だそうです。 築16年の80平米3LDKで1330万 共益費4600円積立金15000円駐車場5000円の リフォーム済み物件です。 かなり値切らないと採算あわないでしょうか。支払いは貯金を 減らしたくないので頭金200万ほどです。あとはローンです。

  • 中古マンション購入について

    中古マンションの購入を考えています。 今、2つのマンションで悩んでいるので、アドバイスいただけたらと思います。 ・33歳・既婚・子供なし。 ・年収400万(税込)。(妻含めて700万) ・予算(頭金・リフォーム代・手数料など)500万。 1つ目のマンションは、 ・価格 (1980万) ・広さ (75.40m2) ・築年月('96/08) ・管理費(9,800円) ・修繕費(8,400円) ・居住中 2つ目のマンションは、 ・価格 (2380万) ・広さ (97.03m2) ・築年月('90/04) ・管理費(13,200円) ・修繕費(14,750円) ・空家(リフォーム済) 1つ目はまだ居住中で、購入後リフォーム代がかかりそうです。 2つ目は空家で、不動産屋さんの持ち物らしく、『仲介手数料』が掛からないようです。 私たちの希望で、購入後にあまりお金に追われたくないと言うのがあります。(できれば私だけの給料で支払っていきたいと思ってます) だったら『1にすればいいじゃん!』と思われると思いますが、2の物件の広さに惹かれています。 ただ、管理費と修繕積立金の金額が高いのが気になります。 私の条件で、2の物件は高望みしすぎなのでしょうか?。 アドバイスいただけたらと思います。

  • 居住中の中古物件

    所有者が居住中の中古物件を内覧させていただき価格交渉中です、1250万ほどの物件ですが購入にあたって注意しなければならない事、全額現金購入ですので入金時期 立ち退き等のタイミングがどうなるか知識がなく不安です。不動産屋に聞けばいいのですが事前の知識として知りたいです。所有者は少し借金があるようです。

  • マンション購入 怪しい部屋が、、あります

    築10年超のマンションを購入しようかと思います 任意物件ということで、価格も少し安くリフォームなしで売却です 内覧してきたのですが、お部屋のほとんどは綺麗でしたが 一部屋だけ、フローリングにリフォームされた部屋があり、 そこはずっと窓を閉めずに生活したので壁紙が大変汚く 取り換えた方がいいという話でした フローリングにリフォームしようと思っていたので、一部屋だけでも リフォーム済みは良かったと思いましたが、なぜ窓を開け放しているか 疑問です 何か良くないことがあって開けっ放しなのかな、、なんて思ったり。 不動産屋さんに聞いてもらってますが、どこまで本当の話が聞けるのでしょうか 自殺とかは開示義務があったと思いますが、病死?とかは開示義務がないでしょうし・・ 詳しい方いましたら、教えてください またそのお部屋には大きな仏壇がありました。。 宜しくお願いします

  • 前居住者がペットを飼われていた中古マンションを購入するか悩んでいます。

    現在の賃貸マンションが手狭になってきた為、マンション購入を考えています。 不動産業者から物件紹介があった為、内覧をさせていただいたのですが、前居住者がかなりのペット好きで、犬や猫を3~5匹程度飼われていたとのことでした。引っかき傷などは左程目立たなかったのですが、不動産業者からはクロスの張り替えに加え、フローリングの張り替えも必要かも知れないと言われました。 私自身としては、見た目の問題以上に、ノミやダニ等のペット特有の問題が気がかりでした(小さい子供もいるので、なんらかの影響がでないかと)。 以上の他、前居住者がペットを飼われていた様な物件を購入するに当たり注意することはありますでしょうか(通常のハウスクリーニング以上のメンテナンスが必要等)? ぜひ、教えてください。

  • 賃貸居住中のマンションが競売になたら・・・

    以前、<質問番号:5347879> にてご相談して、アドバイス頂いた者です。 借り上社宅(契約者は会社)で現在住んでいるマンションが、任意売却、成立しなければ競売になる方向です。 とても気に入って住んでいるので(周りの環境も含めて)、もし競売になったら入札に参加しようかと考えています。 しかし、不動産屋からは 「人気のある地域の物件なので、競売になっても任意売却の価格を上回るか可能性もある」 と言われました。 任意売却で売れなかったような物件が、競売でその価格を上回る事などある話でしょうか? この話は、任意売却の時点で私達に購入を決断させるための作戦では・・と思ったのですが。 また、競売に参加するにあたってのデメリットはどういう事が考えられるでしょうか? 入札前に必ず確認しておくべき事などあれば、教えて下さい。 通常の居住者がいる競売物件と違い、自分達が居住者なので退去に関するトラブルは避けられると考えています。 全くの素人が自分の住んでいるマンションだからといって、競売に参加するのは危険でしょうか。 アドバイス頂けますよう、お願い致します。

  • 中古マンションリフォーム告知サイト

    不動産会社に勤めておりまして、中古マンションのリフォーム部門を担当しております。リフォーム済みの物件の内覧会を告知したいのですが、コストが安く発信力のあるウェブ媒体を探しております。どなたかご存知の方おられましたらご教示ください。よろしくおねがいいたします。

  • マンションの売却価格を下げるかリフォームか決めかねています

    転勤のため賃貸に出していた、築12年の3LDKのマンションを、8月に入居者が退去したタイミングで売りに出しました。 相場から見ると100万円程度高いことは解っていたのですが、不動産業者さんより、高めに設定して値引きに備えましょう、とのアドバイスに当時は納得し、2390万円に価格設定しました。これまで内覧は10数組あったものの、先へ進めずそのまま5ヶ月が経過しようとしています。 残ローンとともに現住居の家賃負担もあるため、早々に売却できないと厳しい状況になっていますので、何らか手を打ちたいと思い、業者さんにアドバイスを求めました。 現在一般媒介で3社にお願いしているのですが、A社はリフォーム(約50万円)を行い価格は据え置き、B社は価格を100万円程度下げてリフォームは行わない、C社は何もしないで年明けの活発な時期を待つ、と3社とも意見が食い違っています。 C社の言う何もしないで待つほど、余裕は無いと思ってはいますが、リフォームを行って第一印象を良くするべきなのか、それとも価格を下げて内覧頂ける方を少しでも増やすほうが良いのか迷っています。 マンションは人気の物件のため、リフォーム済みで2250万円であればすぐに買い手が付くと言われていますが、ローンも残っており、リフォーム無し・2300万円前後での売却が希望です。アドバイスを頂ければ有難く思います。