• ベストアンサー

3連休の新幹線

sss457180の回答

  • ベストアンサー
  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.1

東京は始発ですから、1~2本待てば確実に座れるでしょう。 こだまよりもずっと多い、1時間に8本以上走ってますので。 帰りも新大阪始発を狙えば大丈夫では? のぞみよりもひかり(新大阪始発)の方が狙い目ですけどね。 あとは時間帯をずらす(朝10時以降、午後の便)とかね。

incle
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新幹線の自由席と料金

    東海道新幹線の自由席は のぞみが3輛 ひかり・こだまが5輛 いずれも、下りの先頭側(上りの最後部側) 自由席はのぞみ・ひかり・こだま すべて同料金ということで正しいですか。 これは例外なしですか(例えば列車によっては全席指定なんてことないですか?) 新幹線の自由席特急券のほか、乗車券を別に買わないと乗れないんですか? 自由席が、のぞみ・ひかり・こだま すべて同料金だということは、 新幹線の自由席特急券があれば、のぞみ・ひかり・こだまを問わずどれでも乗れるんですか? (のぞみ用とかひかり用とかいう区別はありませんか?) もちろん、一般人が乗れる列車に限ります。

  • 3連休最終日の新幹線の混み具合について

    今月21~23日の3連休の最終日、23日の17時ごろに仕事で新幹線にのって新大阪から博多に行くのですが 指定席はもうとれないようなので自由席で行こうと思っています。 混み具合はどんな感じなのか3連休の新幹線経験ある方返答お願いします。

  • 新幹線 乗り継ぎ

    金券ショップで「西明石ー名古屋」間の切符を 買いました。 <企>新幹線回数券(普) (乗車券・新幹線指定席特急券) 西明石から新神戸まで、こだまやひかり自由席で行き、 新神戸からのぞみ指定で行く場合、 追加料金は、発生しませんよね?? よろしくおねがいします。

  • 新幹線の自由席、種類について

    新幹線の自由席についての質問です。 ・土曜日(連休ではない) ・新大阪発東京行き(10~12時頃出発) ・のぞみ又はひかり(出来ればのぞみ) この場合、自由席で座れる可能性は低いでしょうか? 座って行くには、やはり、指定席を取った方が良いでしょうか。 普段全く乗らないため全然わからないので、教えてください。 ちなみに、こだまで4時間かけて行くのは、やはり相当疲れますか? 個人差があると思いますが、経験があればその点も教えてください。 宜しくお願いします。

  • 大阪から東京まで新幹線で行きたいのですが・・・

    明日、23日に新大阪から東京もしくは品川まで新幹線で行こうと思うのですが・・・ (1)こだま、ひかりの自由席・指定席の料金はいくらですか? (2)自由席というのは、どの新幹線に乗ってもいいのですか? (3)自由席にも禁煙・喫煙席がありますか? (4)自由席で新大阪からできるだけ座れたらなと思ってますが、だいたいどれくらい前から並んでおくといいですか? よろしくお願いします。

  • 新幹線の乗り方 神戸-東京

    新幹線の乗り方について教えて下さい。 いくつか質問があるのですが 今月の14日に一人で神戸から新大阪経由で東京に行きます。 (新大阪で改札から外に出る必要はありません) 初めての新幹線で自分なりに調べてはいるのですが心配が拭えておりません。 交通費は相手持ちです。 交通費が相手持ちなこともあり、最低限の遠慮をしようと思うのですが のぞみ自由席が妥当ですかね? というか、それしかない?こだまは大阪より西に行く分だけですよね? (1)自由席の予定なのですが、当日にキップを購入すればいいのですよね?  自由席の場合前もって購入しても意味がない? (2)のぞみは1-3号がすべて自由席? (3)連休明け14日の朝9時前の便を予定しているのですがこの時間は混み合いますか?  早めに行って並べば座れる可能性はあがる? (4)帰りも同じ方法で帰るのですが、自由席のキップは指定日しか使えないのでしょうか?  東京で1泊する可能性もあるので前もって購入して使えなくなると困ります。  往復券を購入すると安くなるそうなので出来れば購入したいのですが。 (5)新幹線のキップは2枚組み?  料金的には14,000円くらいだと思っているのですが、信頼するGooglemapで行き方を調べたところ  近所のJRに乗った時点で料金9,000円、新大阪にて5,000円と表示されているのですが購入するタイミングが違うのでしょうか? (7)新大阪-東京間の領収書が欲しいのですが別々に(近隣駅-新大阪、新大阪-東京)購入する必要がありますか? (6)そもそもなのですが、新幹線に乗るには近隣JRの駅のミドリの改札にて新大阪-東京間のキップ(1)(2枚?)を買い、普通の改札で近隣駅から新大阪までのキップ(2)を購入。 ・キップ(2)でJRに乗り新大阪まで行く。 ・新大阪でキップ(2)を使い改札からでる。 ・新大阪でキップ(1)を使い新幹線改札から入る。 ・自由席の停車場所で待って乗る。(1-3両?) ・自由席の車両なので自由に座る。 ・東京に着いてキップ(1)を使い改札から出る。 の流れで良いのでしょうか? 如何せん経験がないもので、見当違いのことを言っているかもしれませんがよろしくお願い致します。

  • 10月の三連休の新幹線の混み具合について

    10月の三連休の新幹線の混み具合について 2010年10月11日に東京から大阪方面の新幹線(19時~20時出発)で帰る予定ですが、 当方あまり新幹線を利用したことがないので、混み具合の予測がつきません。 特に自由席が座れないということがなければ、時間の制約がない自由席を買いたいところですが、 やはり連休ということで、自由席が満員になる可能性大でしょうか? その可能性が大きいなら、無難に指定席を購入しようと思います。 これまでの新幹線経験が豊富な方で、あらかた予測がつくという方おられましたら、 答えにくい質問ではございますが、ご教示お願いいたします。

  • 新幹線の乗車変更について

    明日、関西地区から関東地方に行くのですが、帰りの新幹線の時間を決めてないので、帰りは東京から新大阪までの自由席特急券だけ買ってあります。 東京から新大阪まではのぞみに乗ると思うのですが、帰りの時間によって、もし新大阪でうまく各駅停車のひかりかこだまに接続していれば、乗り換えて西明石まで行きたいなと考えています(待ち時間が長ければ新大阪から新快速に乗ればいいという考えです)。 JRおでかけネットによると、「指定券、自由席特急券、…(中略)…は1回に限り変更できます。その際には、変更前と変更後の料金を比較してその差額をいただきます。」とありますが、これは全区間を自由席に乗れば410円を払えばいいというふうに解釈しました。 それは予めみどりの窓口で変更した場合とのぞみ号の車内で車掌に申し出た場合だけでなく、新大阪で乗り換えたあとにひかりorこだま号の車掌に申し出た場合も当てはまるのでしょうか。 また、この特急券を窓口で『新大阪まで指定席にした上で西明石までに変更』とすると変更が2回になって一旦払い戻しということになるのでしょうか。

  • 新幹線の切符購入について

    東京→新大阪の新幹線(のぞみ)の自由席の切符を買いたいのですが、 指定席なら事前にとっておかないと席がないかもしれませんが、 自由席なら直前でも必ず買えるのでしょうか? それから、自由席ならどの時刻ののぞみにでも乗れるのでしょうか? それとも、自分が乗る新幹線は決められているのですか? 日曜日の夜(最終辺り)に乗るのですが、自由席は混んでいるでしょうか? 東京から乗りますが、切符は大阪でも買えますか? 東京で買うなら当日に買うしかありませんが、自由席なら必ず買えるでしょうか? 質問が多いですが、よろしくお願いします。

  • 新幹線の料金について、お願いします!

    新幹線で、名古屋から東京まで行こうと思っています。 ですが料金についてがよく分からなくて…。 「新幹線 料金」で調べると料金一覧を見ることはできました。 名古屋→東京の「運賃」が6,090円。 名古屋→東京の「指定特急料金(通常期)」が4,690円。 名古屋→東京の「自由席利用時の特定特急料金」が3,980円。 指定特急料金とは、あらかじめ席を指定しておいて、そこに座る時の料金ですよね? では、自由席利用時の特定特急料金とは、自由に座った時の料金でしょうか。 私は、座れればどこでもいいんです。 ということは、「自由席利用時の特定特急料金」を払うということでしょうか? それとも、払わなくてもいいんでしょうか? 座れればどこでもいいのですが、自由席でも料金を払わなくてはいけないとすれば、名古屋→東京の場合、「運賃」と「自由席」の料金を合わせて、10,070円かかるということでしょうか? それから、新幹線の種類。 のぞみ、ひかり、こだまとありますが、料金が高いということは、やはりそれだけ速いということですか? 無知で申し訳ありません。 自分でも調べましたが、どうも分かり辛くて。 分かりやすく説明して頂けたら、非常に助かります。 どうかよろしくお願いします。