• ベストアンサー

水銀を使用した部品が禁止される理由について

私はレトロ(クラッシック)なマシーンが好きです。いかにも昭和な感じで。しかし、水銀を使用した部品が多々あり、入手できず稼動不可な状態に追い込まれます。水銀を使用した部品が禁止される法律はどのような名称なのでしょうか?条文をみて研究してみたいです。

  • 7964
  • お礼率77% (2403/3117)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.4

経済通産省のサイトを見て下さい。 http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/int/mercury.html です。この中に【本年】とあるのは2013年です。 下の方に【<参考>製品分野の付属書Aについて、仮訳 】とありますからクリックすると具体的内容が書かれています。 水銀は単体では見たところ銀色の液體ですが常に水銀蒸気が出ています。密閉されていればよいのですが、容器が壊れると危険です。 ●質問者様が言われるレトロなマシーンとは具体的にはどんな物ですか。 =================================== 以下、経済通産省のサイトより: 水銀条約    国連環境計画(UNEP)では、第25回管理理事会(2009年)において、国際的な水銀の管理に関して法的拘束力のある文書(条約)を制定するための政府間交渉を開始すること、そのための政府間交渉委員会(INC)を設置して2013年までのとりまとめを目指すことを合意しました。  政府間交渉は2010年に開始され、今般、その最終交渉会合となる「水銀条約政府間交渉委員会第5回会合」(INC5)が、1月13日(日)から18日(金)まで、ジュネーブ(スイス)において開催され、水銀に関する条約の条文案が合意されました。  本年10月には、熊本県で外交会議が開催され、「水銀に関する水俣条約」として条約の採択及び署名が行われました。 <参考>プレスリリース(INC5) <参考>プレスリリース(外交会議) <参考>会議文書(INC5) <参考>会議文書(外交会議)  *水銀添加製品の規制について、具体的な規制対象製品と規制開始期限は以下の条約付属書A(AnnexA)に定められています。 <参考>製品分野の付属書Aについて、仮訳

7964
質問者

お礼

大変参考になりました。

その他の回答 (3)

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.3

http://ja.wikipedia.org/wiki/RoHS 欧州のものですが「ここで売れないから 国内向けに生産を残す」わけにもいかないので 事実上の業界標準に

7964
質問者

お礼

大変参考になりました。

回答No.2

法律では禁止されていませんが 自主的になくなっていきましたねー なので入手しようとするなら、できなくはない・・?のかなとは思いますが 個人の権限で入手するのはかなり至難の業だと考えたほうがいいと思いますね。

7964
質問者

お礼

大変参考になりました。

  • GGkatou
  • ベストアンサー率5% (7/118)
回答No.1

確かまだ法制化はされてなくて、水俣条約っていう国際的な水銀規制の条約があったと思います。 曖昧ですいません。

7964
質問者

お礼

大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 過去の条文の調べ方

    法学研究科にいます。 過去の条文はどうやって調べればいいのでしょう? 著書においては、昭和○○年においてはこういう法律があったと記載されてたりしますが、脚注において条文を挿入したいと思います。 その際に、条文の本文、番号がわからなかったりします。 図書館で調べればわかることかもしれませんが、逐一図書館というのでは不便なこともありますので、ネットで検索できないものかと・・・。 お願いします。

  • アドバンテストのスペアナのスイッチ へたりました

    カテゴリーが判りません。此処でなかったらスミマセン。 研究所でアドバンテスト「タケダリケン」のスペアナ TR-4171/4172を使用していますが。 スイッチのゴムがへたっています。当然動作しません。現在でも修理はメーカーで可能のようですが。 スイッチぐらい当方で交換出来るのですが。部品の入手が出来ません。「他の研究員が言っています」 このスイッチ。メーカーでないと、入手不可ですか?

  • 形を選ばない測定方法

     皆さん、こんにちは、お教え頂きたく宜しくお願い致します。  半導体の研究で抵抗値を測定したいのですが、半導体部品に 応力をかけられない(破壊モード?)ため測定ピンを当てられずに 困っております。現在使用不可となっている水銀みたいな測定電極 など無いかお教え頂けないでしょうか?測定電圧は最大でもDC60V 程度です。

  • CPU使用率を上げるフリーソフトって有りますか?

    皆様 宜しくお願いします。 私が使用しているマシンはimacG5 2.0G 512Mなのですが、動画のエンコード等、CPUに不可がかかる作業をしているのに、アクティビティモニタでCPU使用率を確認すると30%位の位置を上下しているだけなんです。 他の作業は特にしていないので、もっとフル稼働すればファイルも早く出来上がるのに…と思っています。 この様な状況でソフトか何かを使用してCPU稼働率を強制的に上げる事は可能なのでしょうか? それともマシンへの負荷を考慮して、この様な仕様になっているのでしょうか? もし上記の様なソフト(出来ればフリーで)がございましたら教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ホームページ、そのサーバ及び独占禁止法の関係

    独占禁止法に関しての質問です。 Aさん(個人又は法人)がB社(ホームページ制作会社)にホームページの制作を依頼したとします。この完成したホームページは、Aさんから提供された情報(会社のパンフレット等)及びB社が予め権利を有するホームページのプログラムを利用しているため、AさんとB社が権利を共有する二次的著作物となります。 <ここからが、問題です。> Aさんは、この完成したホームページをインターネットに公開するために、B社と全く関係のないC社のサーバを使用したいとします。しかし、B社がそれは契約違反だからできないとAさんにいいました。 Aさんが、ホームページの制作時に交わした契約書を見てみると、「完成したホームページをインターネットに公開する場合は、B社のサーバを使用しなければならず、それ以外のサーバその他の機器又は方法は使用しないものとする」条文がありました。 完成したホームページにおいてB社が保持する権利(二次的著作物に関する権利)をAさんに譲渡する旨又はAさんが保持する権利(二次的著作物に関する権利)をB社に譲渡する旨の条文は、その契約書には特にありませんでした。 <質問1> 上記の「完成したホームページをインターネットに公開する場合は、B社のサーバを使用しなければならず、それ以外のサーバその他の機器又は方法は使用しないものとする」条文は、独占禁止法又は独占禁止法以外の法律に抵触するのでしょうか(Aさんは、このホームページをインターネットに公開するために、C社のサーバを使用することができるのでしょうか?)? <質問2> 「完成したホームページをインターネットに公開する場合は、B社のサーバを使用しなければならず、それ以外のサーバその他の機器又は方法は使用しないものとする」条文が法律に抵触する場合、もしも、B社が、完成したホームページをB社のサーバ(のみ)を使用してインターネットに公開させたければ、どのような取決めをAさんと行なえばよかったのでしょうか? この質問の内容に関する詳細な説明が記載されているサイト等、ご存知でしたらそのURLも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 独占禁止法について

    独占禁止法について教えてください。 あるメーカーの商品のオプション部品を弊社が開発し発売しようとしたところメーカーから、直接ユーザーに売ってはいけないと言われました。 元の商品の販売ルートは、メーカー → 販売店 → ユーザーです。弊社も販売店の1つです。 メーカーの説明では、現在その商品を使用しているユーザーには販売店がついているので弊社は他の販売店のユーザーと直接取引きをしてはいけない、ということです。ユーザーが弊社のホームページを見てその部品が欲しい場合、販売店→メーカー→弊社へと注文しないといけないそうです。 弊社としては、安価な部品のため、この方法では利益がありません。又メーカーに販売促進をお願いしてもこの金額では販売店も利益が少ないので動いてくれないようです。 弊社としてはユーザーを横取りしようなんて気持ちはありません。ユーザーにとって安価で便利なものを考えたのですが、ホームページやDMなどで自由にユーザーに販売できないというのは法律的に問題はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 中国北京での賭博について

    中国ではギャンブルが禁止されているという話を聞いていますが、 (1)根拠となる法律、条文は具体的には何なのでしょうか? (2)また、実際に賭博行為とみなされた場合、どういう罰則を受けることになるのでしょうか? 北京で、スロットマシンを使った遊び場(換金はしない)を作ろうと考えており、「賭博」と判断される基準、考えられるリスク等を知りたいのですが、具体的な記述が見つかりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませんか?

  • 会社名について

    会社名ではアルファベットで書くのが一般的な企業名も正式名称はカタカナの 場合が多いですよね。例えばNTTDoCoMoの正式名称は エヌティーティードコモですし、KRB毎日放送の正式名称は ケーアールビー毎日放送ですし、FM802の正式名称ははエフエムはちまるにです。 またBSデジタル放送のBS-iの正式名称はビーエスアイです。 なぜカタカナなのでしょうか。正式名称に英数字を使用してはいけないのですか? 使用してはいけないのであればなぜ使用してはいけないのですか? 法律で使用が禁止されているのならなぜ禁止されているのですか。

  • 「法律調査事務所」「法律研究所」「法律相談所」という名称は、弁護士法違

    「法律調査事務所」「法律研究所」「法律相談所」という名称は、弁護士法違反になりますか? 現在、仕事やボランティア活動を含むプライベートで、微々たるものですが、法律に関する活動をしているため、上記の名称を使用していますが、これらは弁護士法違反になりますか? 「法律事務所」だと違反になるようですが、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • やはり使用者責任でしょうか?

    5月に入荷したばかりのD社In***** 1545を(ウレタンバッグに入れてから)に入れ、移動したらたまたま満員電車で到着して見ると液晶が割れていました。(シャーシ自体はまがり、へこみなし) サポートに出すと「液晶は通常の使用では破損しないので有償」で強度不足や個体差によるクレームも認めてもらえず。 落としたり、踏んだりしたのなら当然だと思うのですが、この場合でもやはり使用者責任なのでしょうか? (ここではクレームもサポートが受ける事になっており、上の人や、判定をした工場の人と連絡をつけるルート自体が存在していないそうです) また、修理は先方内での交換のみで部品入手のみも不可との事で、部品代より高い技術料も取られてしまいます。 安く修理する手立てをお知りの方も教えてください。

専門家に質問してみよう