• 締切済み

SAIのブラシがインストールされない

とても困っています。 新しくPCを買い替えたのでSAIも新たにインストールしました。 SAI自体はインストールできたのですが、なぜかブラシだけありませんでした。 インストール先のファイル名をC:\PaintToolSAIと打ち込んでインストールしましたが駄目でした。 そのためアンインストールして再びインストールしてみましたが結果は変わらず…。 調べた結果Windows7・64ビットでも問題なく作動するとのことなので、原因がさっぱりです。

みんなの回答

回答No.1

自分も同じようになりましたがレイヤーによってはブラシが使え内っぽいです 新規レイヤーを作って試してみてください

cafemikan
質問者

お礼

右クリックでツールが表示されました!こんな簡単なことでした(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SAIのブラシ追加ができません!

    SAIのブラシ追加ができません! http://xxxcrescentxxx.sakura.ne.jp/how_to/sai.fp.html このサイトを元に、ブラシ追加の方法でやったのですが どうしてもファイル名を変更し、【toolnrm】ファイルに入れて、SAIを起動すると 追加はされていませんし、もういちど【toolnrm】を見るとがんばってファイル名を変更した やつらが全部きえています。。。。 どうしたら直りますでしょうか

  • SAIをwindows98にインストールしたいのですが

    SAIをwindows98にインストールしたいのですがインストールを実行する際ファイル展開時に 「ユーザー補助設定ウィザードの実行中、指定されたファイルの読み込みで問題が発生しました」 と出てインストールが出来ません windows98はSAIの対応機種に入っているし、所持しているwindows98の空き要領も3600MB以上で、saiのwindows98での(インストール可の条件の)規定の64MB以上を満たしているので何が原因なのかなぁと頭を悩ませています ちなみにインストールしようとしているものはフルセット版です 上記を読んで原因がわかる方ご助言の程宜しくお願い致します

  • SAIを完全にアンインストールする方法

    私は絵を描くのに「SAI」の試用版を使用していました。 試用期限が終了したためアンインストールしようと思ったのですが、「ファイルの関連付けとショートカットのみを削除します。SAIのプログラムフォルダ自体は削除しません。」と表示されて、完全にはアンインストールされていないようです。 SAI自体を完全にアンインストールするにはどうすればいいでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • SAIがクリックできなくなりました

    閲覧ありがとうございます ペンタブはワコムのintuos4を使っているのですが SAIの体験版を試していまして 期限が過ぎてしまったんですが 未だに買うか悩んでいて 最近また使ってみたんですが ペンなど、消しゴムなどは普通にクリックできるのですが 描画色など、ファイルや編集の項目がクリックできません 戻るボタンもクリックは出来るのですが 二回戻ってしまいます アンインストールも試してみたのですが、ダメでした OSはWindows8です ペンタブの芯はかなり残ってます 期限が過ぎたからダメなのでしょうか? クリスタも試してみたのですが ゴチャゴチャしてて難しくて、ちょっと悩んでます 回答よろしくお願いします

  • PhotoshopCS3 ブラシ設定について。

    私は、ここのサイト(http://d.hatena.ne.jp/keiphotoshop/20100520) のようなブラシを作りたいのですが、同じ様に設定しても両端が細くならず、 また初期のブラシと何ら変化が出ません。 原因が分からず困っています。 一応、線画を描くのに適しているといわれているSAIの 体験版をダウンロードしてみましたが、この先も使うとなると、 やはりすべてphotshopで行いたいと思っています。 原因や、設定の再確認など、解る方居ましたら回答下さい。 【環境】 ・windows Vista ・photoshopCS3 ・wacom BAMBOO です。 尚、ペンタブのドライバは最新版をダウンロードしました。

  • ペイントソフトSAIのダウンロード先フォルダ

    ペイントソフトSAIのダウンロード先フォルダ 始めはパブリックに保存しましたが、programfilesに入れた方がよいといわれ、アンインストールしprogramfile指定し再びダウンロード。 しかしprogramfileでSAIフォルダをひらくと、sai.ssdとsysinfoが無かったため再びアンインストールし上記と同じようにするとダウンロード時にユーザー許可を求められました。 先には許可を求められなかったのでひとまずCドライブに新規フォルダを作りそこにSAIフォルダをインストール、解凍し証明書をSAIフォルダに入れ使用していますが、のちのち問題になるのでしょうか? 使用はできますが、programfileでなくても良いのでしょうか? 長文になりましたがお願いします。

  • SAI2を購入したいのですが、どこから買えば?

    線をより滑らかに引けるようになったとか、友達から聞いて、早速購入しようと思ったのですが、「SAI2がついに出た」と言ったようなスレッドばかり検索に引っかかって、なかなか見つかりません。テスト版が出てるという情報が一番多く見受けられるのですが、もしかしてSAI2の完全(とまではいかなくても)製品版というのは、まだ出ていないのでしょうか?テスト版(sai2-20131210-64bit.zip)のようなものをダウンロードしてはみたのですが、本当に未完成で、画像読み込みはおろか保存などの機能も殆どありませんでした。そもそも製品版なら、インストールする手順が絶対にあるはずなので、どこかのサイトから、従来のSAIのようにインストールプログラムファイルをダウンロード、インストールし、お金を払えば製品版ユーザーとして使えるようになるはずなんです。どなたかお詳しい方、SAI2の製品版は既に出回っているのか、それともまだテスト段階で、とても実践に使えるものではないのか、教えていただけませんでしょうか?もし製品版が出回っているなら、それをインストールする手順を教えていただきたいのです。

  • SAIの保存ファイルが開けなくなってしまった;;;

    イラストソフトのSAIを使っているのですが、 SAIの本アイコンはクリックすると開けるのですが、保存先ファイルが開けなくなってしまいました。 まずアイコンが変な画像(インタネーットみたいな)になり、 右クリックでプログラムから開こうとしてもプログラムの一覧にSAIがなく、 参照からSAIのソフトをクリックして開こうとすると、 なぜかファイルのダウンロードのページが出てくるといった具合です・・・。 使っているPCはwindowsXPです。 一番腑に落ちないのは、最後のSAIソフトを選択して開こうとするとダウンロードのページがでてくる所です。 ちゃんとSAIがインストールされてないのかなぁ、と思い再インストールしようにも 新しくSAIをインストールしたら今まで使っていたSAIの保存データが開けなくなりそうで怖くてできません。 何とか解決する方法はないでしょうか?

  • SAIが突然重くなった。その原因は…?

    閲覧ありがとうございます。 1年前から使用しているSAI(バージョン1.1.0)が突然重くなったので投稿させてもらいます。 過去に重くなる原因を調べた事があります。 ・レイヤーが多い ・保存先が容量が少ない場所 ・起動しているのはSAIのみ ・解像度は300 はクリアしてるはずなのですが、何故か重いです。 レイヤーは特に多いというほど作成していませんし、 SAI自体と保存してるキャンバスの場所は別ハードディスクです。 起動しただけでメモリ負荷率が70%の黒字で 保存したキャンバスを開くと96%と赤字で表示されます。 筆圧やペンタブで描いたものが反映する時間も問題ありません。 ただ、保存する時がとても重くなり、SAIが白くなって「応答なし」となります。 以前はこのような事がなかったので、原因が分からず困っています。 なにかSAIが重くなる原因が他にありましたら回答して頂けると幸いです。 回答お待ちしております。

  • Windows8で、SAI の文字化けが直せない

    お絵かきソフトで有名な「SAI」の文字化けで困っています。 有料で購入したのですが文字化けで使用できずに困っています。 どなたか解決策を教えてください。 Windows8の、Samsung製「ATIV Smart Pc 500T」という製品を購入しています。 「PaintTool SAI」 をインストールしたのですが、文字化けをしてしまっています。 ソフトのサポートでは、Windows8でも普通に使用できるのでと言われていますが出来ていません。 以下の参考になるサイトも参照し同じことをしましたが何度試しても出来ませんでした。 Windows8 64bit SAIにおける文字化けの直し方 http://amamiya.chicappa.jp/wordpress/2012/11/28/windows8-64bit-sai%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e6%96%87%e5%ad%97%e5%8c%96%e3%81%91%e3%81%ae%e7%9b%b4%e3%81%97%e6%96%b9/ 端末は韓国製品ですが、本体はアメリカにもヨーロッパにも世界に輸出している端末です。 Windows8のOSも、マルチ言語OSなので問題はないはずです。言語設定で確認しても当然、日本語パックも入っています。 なんとか使用したいのですが、いろいろ試行錯誤していても文字化けが直りません。 どなたかお詳しい方、助けてください。

専門家に質問してみよう