• ベストアンサー

日本大学を考えているものですが英語が思ってた以上に

wankotosanpoの回答

回答No.9

日本大学の英語レベルは、高くありませんん。 他の科目でカバーすることもできますよ。

関連するQ&A

  • 日本人は英語が出来ないことでは有名?

    こんにちは。日本人は英語ができないと言われますが、果たしてそうでしょうか? ロシアとブラジルは日本よりも英語が通じにくいし、韓国だって 日本より数段英語が出来るわけじゃない。中国は一部のインテリ層は英語の出来る人が多いけれど、平均的な庶民レベルでは日本人を若干下回るような気がします。 タイだと、外国人相手に商売をしている人だと片言の英語を話す人が多いものの、日本の大学入試のセンター試験の英文を読めるのは かなりのインテリレベルです。 日本は英語ができなくても、世界に誇れる技術力があります。 英語の得意な国だって、インドはまだ中国よりも少し遅れているし、フィリピンはタイに比べると工業が発展していません。 そこで質問ですが、英語が出来たことに越したことはありませんが、日本人は英語が出来ないことにそんなに嘆く必要はあるのでしょうか?

  • 日本の大学の英語教育について教えてください。

    私はとある国の大学で勉強しています。専攻は英語です。 日本の大学の英語教育についてよく聞かれるのですが、日本で大学に行かなかったのでどう答えていいか困っています。また私自身も興味があります。以下の点が特に気になります。 ・講義は英語か日本語か?日本語を使う割合は?英語を使う割合は? ・どんな授業がありますか?会話やディスカッションやスピーチは積極的に行われているか? ・学生のレベルは?入学時、卒業時はどの程度でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英語が学べる大学について

    英語が学べる大学について こんにちは。高3の受験生です! 私は英語を学ぶのが好きで、今のところ外国語で有名?な神田外語大を第1志望で考えて勉強しています。 しかし、そこまでずば抜けて英語が得意なわけではなく、今までの夏前の英語の偏差値は50程度です。 なので色々神田外語大について調べたりしてたら自信がなくなってきました。 神田外語大は英語!!!勉強!!課題!!多忙?って感じなのでちょっとビビっちゃいます。 ゆるい大学を探してるわけではないんですが、、 自分の好きな英語を専門的に出来るのはいいことだと思うんですがとにかく英語のレベルが偏差値50程度の私がついていけると思えないんです。そもそも受かるかも厳しいです。 なので他の大学ももっと知りたいって思って神奈川大学などは見に行きました。 ですが他にあまり候補が見つからないので 英語が学べてオススメの大学があれば是非知りたいです。 お願いします。

  • 大学生ですがとても英語がやばいのです。英語は必修なのです。助けてください。

    当方大学生なのですが英語がほんとにわかりません。つい先ほどテストが帰ってきたのですが100点中30点台でした。しかも内容としては英検3級レベルだそうです。このままでは卒業できません。テストはあと一回あります。最後のチャンスです。一ヶ月ほどで、僕は英検3級レベルまでたどり着くことはできますでしょうか。 誰かトレーニングメニューを考えてくれませんでしょうか。 英語以外だったら一人でもどうにかなるんですが英語だけは中学1年で挫折して以来レベルアップせずここまで来てしまいました。何で英語ができないくらいで卒業できないのか納得いきません。誰にでも得意不得意はあるはずです。僕はた・ま・た・ま英語が苦手だったためにこんな不幸をみることになってしまって他のみんなはた・ま・た・ま英語が苦手じゃなかっただけです。不公平です!。 もしペン回しが必修科目だったら確実『優』取れてました。英語は得意でもペンがまわせないあいつは『不可』です。   すいません 話が脱線してしまいました。どうやれば一ヶ月で3級レベルというか中学卒業レベルになるかをお教えくださいませ。 ま・さ・か三年はかかりませんよね?

  • ツールとしての英語が学べる大学

     こんにちは、埼玉在住の高校3年生です…受験生です。 お恥ずかしながらもう7月に入ったというのに、未だにココだ!という志望校が決まっておりません(;・∀・)  というのも、そもそもは英語が好きで大学で英語を学んでみたく、また、将来的にもそれを活かせる職に就いてみたいと思っていたところ、学校の先生に「ツールとしての英語」を学ぶならと獨協大学さんを勧められまして、偏差値も英語学科なら60以上ありましたし、ここが良いかなぁと思っていました。  が、ついこのあいだになって、「就職面においては獨協は偏差値云々ではなくネームバリューでMARCHに劣るし、早慶上智と比べたら尚更」という話を伺い、固まりかけていた心が揺れに揺れているというのが現状です。  前置きが長くなってしまいましたが、質問内容としましては「ツールとしての英語を学べ、そして就職先でも英語を活かせるような仕事に就ける大学を教えてください。」というものです。ツールとしてというか…英語教育に力を入れてる大学ですかね。あと、公務員試験対策に力を入れてるところであれば尚嬉しいです。    えっと、大学選択の希望や自分の情報を述べさせて頂きます(笑)    学校の場所は、東京よりの埼玉在住なので都内か埼玉がいいです。あとやっぱり四年制大学がいいです。  で、お恥ずかしながら五教科受験をするのは自分には難しそうで、三教科受験を希望しています。英国日本史の三教科です。  あとは大学のレベルとしては、最初に書いたようにネームバリューを気にしたりしているので、それなりのレベルがいいです。  自分の偏差値としましては、通っている予備校のテストが最新の偏差値なのでそれを書きます。  英語74.6 国語60.3 日本史51.1 でした(´;ω;`)日本史(笑)  なにか他に書く情報思い出しましたり指摘等あれば追記します( ・`д・´)!!  ご回答お待ちしております。

  • 大学生とは思えない英語と数学の学力を上げたい。

    大学一回生です。最近興味ある職業も出てきて(大学職員や高校教員など教育関係)それに関する勉強をしていきたいなと思っています。しかし一つ気になった事があります。どんな職であれ、就職試験には筆記試験があると思うんですが、自分は大学生とは思えないくらい英語と数学(算数)ができません。英語は中学一、二年くらい?数学は分数の計算ができるくらい(簿記二級を持っているので簿記の計算ができるくらい)正直小学校レベルです。大学受験では得意な現代文と日本史で受験した為、受験でもしていません。大学は経営学部なんですが、苦手意識があるため、興味がある講義でも数学的知識を使う講義は避けているし、英語も履修していません。このままだと大学でできる勉強の範囲も狭まるし、就職試験もすべて筆記でダメでしょう。それを打破するために長期計画で英語と数学を勉強しようと思っています。そこで質問なんですが (1)就職試験の筆記試験のレベルってだいたいどんなもんですか?大学受験レベル? (2)いったいどんな方法で勉強して良いかわかりません。数学と英語が全くできない人向けの方法があれば教えて下さい。 (3)英語と数学の苦手な人向けの参考書があれば教えて下さい。ちなみに英語は「はじめからていねいに」という参考書を持っていますが自分には合わないというか、途中でわからなくなりました。 大学生とは思えない質問内容ですがよろしくお願いします!

  • 英語が有名な首都圏内の大学へ編入

    英語が有名な首都圏内の大学へ編入 たびたび同じような質問をして申し訳ありません。 4月から英語の教員免許のとれる大学に編入を考えています。 免許を取っちゃえばいいのだから、どこの大学でも同じという意見を他の掲示板などで 多く見られましたが、私としてはできる限り環境のいいところで勉強したいと考えています。 大体どこのサイトも ICU、上智、東京外大、青山大学、獨協 が英語で有名な大学としてありました。 私は英語だけが得意なのですが、ICUと東京外大は今から勉強して間に合うレベルではなく、上智、獨協を受けてみようと考えていたのですが、私がもっているTOEIC(880点)はカナダで受けたもの(日本でいうIP)で公式ではなかったためどちらの大学も出願資格を満たすことができず、今年は受けることができません。 やはり来年の4月には入学したいという気持ちが強く他の大学を探してみようと考えています。 ここで質問です。 他に英語に定評がある大学はありますか? レベルは気にしていません。 ただカリキュラムや教授などの面で優れている大学があれば情報をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学編入試験の英語のレベルは?

    大学編入試験の英語のレベルは? 私は今大学4年生で、卒業後に他大学(東京近辺の)に英語の教員免許を取るために3年次編入を考えています。 質問です。 編入試験のレベルってどの程度でしょうか? 私は昔から英語が苦手で、大学受験も英語を避けるために推薦で入ったほどでした。しかしその後一年間海外に行き、TOEICを880点まであげましたが内わけはリスニングが満点リーディングが385点ですので、わかると思いますが日本人の得意?なリーディングが苦手です(TOEIC Part4は得意です)。リーディング385点はやはり低いですか? もちろん大学によってレベルが違うのは承知しています。しかしできる限り上を目指したいと思います。TOEICから実際の英語力はわからないと思いますが、私の今の英語力はどのレベルなのでしょうか? 編入先の学科は文学部英米学科か、外国語学部英語学科など英語を主とするところを考えています。調べてみたところ、どこの大学も上記のような学科ならば試験内容は英語・小論文・面接のみのところが多かったですので、今必要なのは英語力向上だと思います。 正直今から編入を目指すのは試験時期が近く、難しいのは承知しています。 みなさんから見て、やはり今から10月、11月編入試験を目指すのは無謀ですか? また、どこか英語の教職員の免許を取るのにお勧めの大学はありますか?(授業内容やカリキュラムなどで)レベルなどは関係なさらず、知る限りのお勧めの大学を教えてください(理由もできましたらお願いします)。 長々と、たくさんの質問をしてしまい申し訳ありません。 よろしければご意見の方をお願いします。

  • 英語が得意なのかわかりません。

    自分は英語が得意なのかわかりません。単語は英検準1級、文法forestという参考書がわかるくらいのレベルなのですがまた自分は1年くらいアメリカに留学したことがあります。、それが得意とかじゃなく、例えば友達に「この英作文ってあってる?」とか聞かれる即座にわからないのです。また英語を日本語にできるのですが、日本語は英語にできません。どうしたらいいんでしょう?英語のテストとかは普通なのですが。上のようなことができないのです。なにかいい勉強法とかりますか? 回答お願いします。

  • 海外から日本に来て日本の大学で英語を教えている外国人について。

    海外から日本に来て日本の大学で英語を教えている外国人について。 日本の大学で、外国人が英語を教えるには、資格が必要ですか? 日本の大学で、英語を教えるのには、日本語がしっかり話せる人ではないと教えることはできませんか? それとも日本語があまり話せなくても教えている人は結構いるのでしょうか? よろしくお願いします。